ヘッドホン テクニカ&ソニーシリーズ
投稿日 : 2007年09月22日
1
ATH-PRO700 (2本もってます)
自宅使用ヘッドホンでは一番お気に入りのヘッドホンです。自宅での音楽視聴はほとんどこのモデル!休みの日には連続5時間くらい頭に乗ってます^^;
DJミキサー用のモニターヘッドホンで、許容入力と言いDレンジと言い、レスポンスも申し分ない。最大入力3500mA 音圧105dbは最高レベル。
打楽器!弦楽器!全ての楽器が耳元で鳴ってる♪ ギターの弦をピックが弾く瞬間の音までも聞こえてきます。 勿論!ミキサーがかけたエコーの深度具合までも・・・ アタック音の再現性は申し分ありません^^
ただしオーバーヘッドタイプに慣れない方だと、重い、痛い、音がキツイ!?の3拍子揃ってますので要注意(爆) マニア志向の強いモデル。
使いすぎのせいかヘッドサイズ調整の収縮付け根部分に亀裂が入ってしまいました。金属プレートを差し込んで補強して使ってます。 メーカーを弁護しておきますが、普通は壊れません。パパミイの使い方がハードすぎるのです^^;
メーカーHP 定価¥OP 参考市場価格¥17000前後
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro700.html
2
ATH-A900
音楽鑑賞用に買いました。
完全に耳を覆う密閉型。全体に柔らかく包み込む音は「ゆとり」を感じる音です。Dレンジも100dbを超える能力を持ってますので、ほぼ全ての音楽ジャンルにおいて十分なスペックを持っています。適度な軽さとクッションが有りますので長時間でも疲れません。
低音の豊かで厚みの有る音と繊細な中高音。ゆったりと音楽鑑賞するには良いモデル。 それ以外にも低音楽器がビシバシ鳴る音楽でも その量感と迫力は見事です。
ベースの効いた音楽はズシーン!と。近代音楽の低音の響きからオーケストラまで、迫力あるヘッドホンです。
低音から中音のつながり、解像度の要求される高音。全体の音色からはこのモデルだけに合格点を出せます。
ただしモニター用としては大人しすぎるので不向きです。立ち上がりの悪さは音楽用なんだから・・・こんなもんか~^^;(音楽用としてはこの方がいいんです♪)
完全密閉ゆえにハウジングの「こもり」は否定できません。(音漏れしない&外部音の遮断効果はあるが、外部音がハウジングに与える”音こもり”の原因となる)
メーカーHP 定価¥OP 参考市場価格¥20000前後
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900.html
3
ATH-AD10
オープンエアタイプで、明るく軽快な鳴りをします。爽やかで聴き易いヘッドホン、明確な音像定位を確保できている事と、解像度の高いモデルです。オープンタイプなので音の「こもり現象」は有りませんが、その分低域の欠ける要素は出てしまいます。
マグネシウムボディーで超軽量! 53ミリドライバーにはネオジウムを使用しています。音圧は101dbでモニター用と音楽用の中間の音色に位置し、自分にとっては最高のマシーン! ちなみにこれでロックを聴いても面白くも何ともありませんので悪しからず♪
ただ・・・オープン故に鳴っているのとほぼ同量の音が外部に漏れます。家族から「うるさーーーい!」とクレームが出てしまいました・・・
メーカーHP 定価¥36750 参考市場価格¥30000前後
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad10.html
4
ATH-AD9
上記 AD10の兄弟機です(弟分) 仕様他は全く同じなのですが1万円も安いのです^^ 最大入力こそ500mAと兄貴分の半分ですが、音圧はこちらの方が102dbと高いのです。駆動力の非力なパソコンや小型オーディオではこちらの方が鳴りっぷりは良く聞こえます。。。不思議。。。
マグネシウムボディー! 53ミリドライバーにネオジウムを使用しているのは兄貴分のAD10と同じ。
音色もAD10と同系色でモニター用と音楽用の中間、こちらも最高のマシーン!
欠点は許容入力が小さいので大きな音では直ぐに音割れをし易い事。過大入力をやらかしてしまい・・・ボビンを焼いてしまいました(泣) 片CH音出ねー!?
メーカーHP 定価¥26250 参考市場価格¥21000前後
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad10.html
5
ATH-A55
上で紹介したAD9の片チャンネルが出なくなってしまった事から、何か音楽鑑賞用でいいのが無いか?と気まぐれで買ったやつです(苦笑)
所が所が!? これがいい音してるんですよー^^ パッドが柔らかく重量も軽い! お値段お手ごろ!
聴いた途端気に入ってしまい、この最上位モデルが欲しくなり、ATH-A900を買うに到った元となったモデルです。
カタログスペックは良い性能表記ですが実際の音はDレンジは控えめでおとなしい。全帯域のまとまりは価格の割りには良いです。
完全密閉オーバータイプの入門に如何でしょう^^ 軽量で違和感有りませんよ♪
メーカーHP 定価¥11550 参考市場売価¥7500(処分品だったので安かったのかも?)
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a55.html
6
ソニー MDR-CD850 パパミイ音響で使用している物です。
モニター用とリスニングを合体させたタイプのヘッドホン。(ややモニター寄りの音)
高耐入力、高ダイナミックレンジを持ち、ヘビーユースにも対応します。どんな音楽でも余裕を持って受け止めてくれます。
音は固め。カッチリと鳴り、レスポンスも抜群な追尾性を持っています。その分ゆったりと鳴る訳では有りませんのでユーザーを選ぶかも知れません。
7
ソニー MDR-Z600
DJモニターの一般ユース向けモデル。
パパミイ音響の予備用として使ってます。流石にMDR-CD850の様な性能は有りませんが、ちょっとしたモニターに使うなら必要十分な性能を持っています。音色はCD850と同系列の音で、それを全体に甘くした感じ。
DJ用として位置付けられているだけに、イヤーの折りたたみ&反転が出来ます。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング