• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サニー4ドアセダンのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

120年ぶりの開花

竹は、一生に一度花を咲かせて、その後は枯れてしまいます。
稲と同じ一生ですが、稲は春に発芽し、夏に花が咲き、秋に実をつけて、お飯(まんま)になってくれます。
竹は、稲とおなじイネ科の植物ですが、、発芽から60~120年で花が咲くらしいがよくわからないそうです。
分かっているのは、孟宗竹が67年で開花するのを東大、京大で確認した記録があるだけだそうです。
研究者の研究従事期間より長いので、何代かの研究者が申し送りで残した記録から確認したようです。
日本人の平均寿命より長い開花周期なので、1藪の竹の発芽から開花して枯れは果てるまでを見た人は0に近いのでしょうね。

竹の花は稲の花と同じで、葉っぱと同じ緑で、短い葉っぱがごちゃごちゃとかたまっているように見えるので、気が付かない方が多いと思います。

これです。


花盛りです。

長生きすると珍しいものが見れるもんだなあ!
竹の開花に巡り合ったのは今年で5回目!



Posted at 2023/06/04 18:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

いざ行かん 雪見に こけないで!令和5年版

例年、GWに残雪を求めて標高891mまで行っています。
中国山地で一番高い峠です

今までに2回残雪がありませんでした。

今年は子供のバイクで行きました。

いつものところで必死になって残雪を探し回りました。

やっと見つけた!

真ん中の杉の木が2本生えている間の白く見えているのがわずかに残った残雪です。
消え入る寸前です。
昔は、この写っている全体が残雪で、水路の上が雪庇になっていたのですが面影もないですね。

この峠の両方の上り路に道の駅がありますが、道自体の難易度高いことからここを走るライダーは自負を持っており、マナーとライダー同士の連帯感を持っているようです。

来年も雪が残っているか心配です。
今はやりの言葉で、残雪を持続可能なものにしたいですね。
Posted at 2023/05/05 11:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月22日 イイね!

新しいネオバの実力

今年に入って2回目の岡山国際サーキットでのレブスピード走行会の参加してきました。

前回は、雪にビビッていましたが、寒いのでエンジンが良く回ったことと、新しいネオバが良く吸い付いてくれたので、実に楽しい結果でした。

今回は、結構空いていたので、パドックは確保できました。

1本目。
黄旗、赤旗を見ずに楽しく走りました。


朝抜きだったのでブランチを食べたら眠くなって、1時間ほど眠ってしまいました。

2本目。


バックストレートの終わるコーナーで2回ほどオーバースピードで突っ込みましたが、簡単に回れました。
タイヤを泣かせてしまった!ごめんなさい。
ステアリングを切った通りに回れました。

今回も、無事是名馬ということができました。
めでたしめでたし。

旧知に巡り合ったり、新しい出会いがあったりと、実に楽しい走行会でした。
また寄せて下さいね。

帰り道は、タイヤについたタイヤ滓の剝がれる音や、タイヤに吸い付いたグラベルみたいな小石の剝がれる音がカラカラ、プチプチ、コロコロとにぎやかなものでした。
Posted at 2023/04/23 09:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

野生動物横断中

今日は、子供のバイクでソロツーリング。

東経135度、北緯35度の近辺のお池で野鳥が休憩中。


我街の高級住宅街で。



大型の野鳥が悠々と歩き回っていました。
Posted at 2023/03/05 08:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月06日 イイね!

卯年の走り初め

去る2月4日に岡山国際サーキットでレブスピード走行会に参加してきました。

1月25日の豪雪で、26,27日に岡山国際サーキットに電話しても休業との留守電だったので、参加者が少ないだろうと踏んでいました。
ところが月初めに来たエントリーリストを見るとA4の用紙2枚にびっしりと名前が出ていました。
軽く100人を超えていました。

いつもは播備国境の峠越えで岡山国際サーキットに行きますが、凍結の恐れがあるので大事を取って山陽道から和気町経由で向かいました。
それでも道の中央には残雪が積もって、轍のところだけ路面が見えている状態でした。
おろしたてのスポーツタイヤをはいたままでしたので、おっかなびっくりで轍を踏みながら無事に到着しました。
道端はこんな風に雪が積もっていました。


さて、着いてみるとパドックが満員で、知合いも見当たらないので、リボルバーからダブルヘアピンにつながるコースの手前に露天で店を広げました。

1本目。
慣熟走行の後、2コーナーを抜けたところでいつもどおり3速を振り切り、4速に突入して、おとっとコーナーでシフトダウンし、消火器を過ぎたところで同じようにシフトアップという手順が守れました。
タイヤがおろしたてで、120kmぐらいしか走っていなかったので、気にしていましたが、鳴きもせずしっかりグリップしてくれて一安心しました。
今回は、黄旗が2回出ましたが無事に走れました。


今回の参加クラスが、ショップ、上級、中級3枠、中級2枠、初級A・初級B及び初心者と6枠あり、お昼を挟むと4時間のインターバルで、時間がちょっと持て余し気味でした。
旧知の人が探しに来てくれて、話し込んだので、気はまぎれましたが、その間に赤旗が2回ありました。

2本目。
去年は慣熟走行直後の1コーナーでスピンした記憶がありましたので用心しましたが、新品のタイヤがしっかりとグリップしてくれたので無事に走り切れました。


今回は、アクセスの路面状況が雪や凍結ということがあり、2本目、3本目を諦めて日のあるうちに帰られた車もあったようです。

小生も靴を脱ぐまでが勝負を心に刻んで、無事に帰りました。
とにかく、無事是名馬を守れました。

皆さん、どうもありがとうございました。
また寄せて下さいね。

Posted at 2023/02/06 13:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GPZ500S ゼネレーター・バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1111335/car/1777903/8303275/note.aspx
何シテル?   07/19 18:17
JB15サニーVZーR4ドアセダンと、カワサキバイク(500ccイタリア仕様)と、折りたたみ自転車に乗っています。 ちなみに、それぞれのホイールサイズは15・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

20万km到達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/10 11:35:40

愛車一覧

カワサキ GPZ500S カワサキ GPZ500S
レアな逆車(イタリア仕様)です。 重量が満タンで200kg以下、ドカティ・BMWのリッタ ...
日産 サニー 普通のセダン (日産 サニー)
サーキットを走れる5ナンバー・NA・4ドア・ファミリーセダンというコンセプトを求めたら、 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
子供のバイク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation