• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びちんの親方の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2014年1月4日

12Vバッテリー充電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
年末にボンネットを開けた際に
バッテリーについているインジケータを
ちょっとのぞき込んだら黒「=要充電」

ちょうど一年前の2012年末に、
バッテリーを交換しており、
しかも容量(始動性能)も55と、
ノーマルの34より大きく、
まだまだ大丈夫と安心していましたが・・・・。

早速、バッテリーを外して
テスターで電圧を測ったら12.04Vしかありません。
しかし、最近、始動性が落ちたとか、
ヘッドライトが暗いというような
自覚症状まったくなし・・・。

2
早速、充電器で充電。
充電器はバイク/軽自動車用(0.8A/2A)ですが、
低温(10℃以下)モードがあり、
これだとやや高めの電圧供給になるようです。

2~3時間ほどで、低温モード充電が
自動終了しましたが、
しかし、バッテリーのインジケーターは、
黒のまま。
そのまま充電器をつけたまま、
トリクル充電(微電流充電)を丸一日。
インジケーターは、やっと緑「=良好」。
但し、完全な緑でなく、
半分黒、半分緑という感じ。

前回、バッテリーを上げてしまった時も
自覚症状まったくなしで、突然だったので
CR-Zの12Vバッテリー管理は、
普通のガソリン車とは
やはり異なっているのかも???

いずれにせよ、Hightec SilverⅡ 55B19Lが
僅か1年で要充電とは・・・・
今度機会があったら暗電流も確認する
必要があるかもね・・・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドア内張 塗装

難易度:

オイル交換

難易度:

充電器テスト

難易度:

センターコンソール インパネ塗装

難易度:

コンデンサチューン

難易度:

やらかしました…が何とか解決?〜のようやく本当に解決👍

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月30日 0:39
12Vバッテリーを充電されたとのこと。記述の中で、「始動性やヘッドライト」について記載がありましたが、CR-Zはセルモーターは使わずIMAバッテリーでIMAモーターを回してエンジン始動する。(IMAに何らかの不具合があった場合のみ12Vバッテリーでセルモーターを回して始動)12Vバッテリーは(ほぼ)IMAシステム(正確にはIMA制御用コンピュータ)の起動用電源としての役割しかありません。IMAシステムさえ起動してしまえばあとはIMAバッテリーからDC-DCコンバータを介してヘッドライト等に12Vが供給される。(アイドリングストップ時も)また、12V用のオルタネータは存在しないのです。以上から12Vバッテリーは軽自動車並みで必要十分なのです。(新車搭載されているのは「34B17L」)ただ、通常の車では12Vバッテリがヘタルとエンジンの始動性に問題が出ますが、CR-Zは突然逝ってしまうので要注意です。

プロフィール

「バブルという名の”ザル”」
何シテル?   06/30 20:56
びちんの親方です。α(MT)に乗ってます。マイペースで弄ってますだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
5代目Lead125 (JF45)です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z(α MT)に乗ってま~す。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation