• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月13日

伝わる安心感

MT操作を行うにあたり同乗者への気配りとして
いかに“変速ショクを抑えるか”が懸案項目となります。

めったに使用しない1速。
通常99%2速から発進です。
スコン、スコン、スコンっと5速に入るまでの3シフト。

私の場合
 2⇒3速 2500rpm
 3⇒4速 2500rpm
 4⇒5速 2700rpm

各シフト操作完了時のクラッチ繋ぎタイミングで
変速ショックが最も出にくいタイミングと思います。



運転操作一つで伝わる安心感。

皆さんはどんなところに
思いやり運転されてますか?
ブログ一覧 | BEAT | クルマ
Posted at 2011/09/13 22:31:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

敵に塩を送られる
blues juniorsさん

テニス団体戦&応援BGM 8/24
kurajiさん

小さい秋見つけた
バーバンさん

200万円弱なカババ アウディ A ...
ひで777 B5さん

酔いどれ晩餐会
ふじっこパパさん

死にますな🥵
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2011年9月14日 1:33
はじめまして。足跡から拝見させてもらってます。
1速から発進した方が、クラッチには優しいと思いますよ♪(゚▽^*)

変速もそうですが、減速、交差点などでのハンドル操作でも同乗者からの”安心感”が全然違いますよね。
同乗者だけでなく周りのドライバーからも、相手に知らせる→ウィンカー だったりそのタイミングだったり基本的な操作一つ一つが安全運転に繋がるのでないかなぁと思います。
コメントへの返答
2011年9月14日 4:11
おはようございます。

他のビートに乗る機会もそうですが
同乗することもなかなかないので
皆さんの発進時はどうしているものか・・・

やはり1速使われてるんでしょうね。。。。

昔、土屋圭一さんがルマンに出場されてた
とき、運転しながらコース説明をされて
いましたが想定外の易しいシフト操作、
ブレーキングに驚きました。耐久ってこと
もありますが素人が見ても安心して見て
いられる運転って本当に基本なんだなぁ
と思った瞬間でした。

絶対安全ってことは無理ですが
リスクを下げれることは間違いありません。

気づかされる安心感、気づかせる安心感。

いつまでも楽しむには
欠かせない要素ですね。
2011年9月14日 8:34
ブログの趣旨とは違いますが、シフト時の回転数の低さに驚きました。(+_+)

普通のビートはそんなものなのでしょうね。(^_^;)

交通の流れに乗る、かつノッキングを起こさない、という運転をすると普通に4~5000でシフトアップです。

勿論渋滞時はも少し低めですがね。

やっぱりわがビートくんはスゴいのでしょうか(笑)
コメントへの返答
2011年9月14日 20:22
こんばんわ。

そうなんですかっ。
新しい発見です。ありがとうございます。

通勤仕様のYB号はいつもこの位の領域
を使用しております。

たまに使うちょっとしたお楽しみ道は確かに
5~7000rpmは使いますが確かに気に
なりませんね。

こういったお話も同乗しないと解らないもので
すね。

いろいろ教えてください。

2011年9月14日 21:32
こんばんは。

MT話ではないですが、気遣い話関連です。

私の気遣いでもっとも気をつけているのは「止まる瞬間」です。
最後にほんの少しブレーキを緩めることで、「キュッ」とならずに止まったかどうか判らない感覚にすることが可能です。

車種によってはその緩める時にブレーキの音鳴りとか出ちゃいますけど。

人によっては止まるなら「止ます」って判るような止まり方をしたほうが良いって人もいるんでしょうけど、自分はこの「超ソフト」な止まり方に全神経を集中させます、笑。

ちなみに自分のシフトタイミングは概ねMORRY-LIGHTSさんの回転にプラス1,000RPMくらいです。で、走り出しは一速からで、人が乗ってるときは半クラで気遣いです。
コメントへの返答
2011年9月14日 21:55
コメありがとうございます。

そうです!ブレーキ!
実は私、ATは左足ブレーキなんです。
しかも自慢の猫アシ。
この『抜きアシ』も解りますよ~。
たまに失敗しますけど。

まるで超高級車に乗ってるかのような
停車感覚。納得です!

シフトタイミングはこれからも
『ショックの無い繋ぎポイント』
を調査していきます。

また情報提供お願いしますね。
2011年9月14日 22:15
初めまして~~(何度も足跡つけてますが・・・)


僕は、基本4000rpmシフトです。
このまえ、みん友のビート乗りの方を横に乗せた時
「かなり引っ張って走るね!」って、言われました(笑



思いやり運転の面では、
隣に乗せる人の頭が動かない様に気を遣って運転してます!
↑表現がおかしいカモ・・・
コメントへの返答
2011年9月15日 3:28
コメありがとうございます。

みなさんそれぞれの気配りがあって
参考になります。

そして人から見て(人のを知って)
違いが解るものですね。

最後のセンテンスの表現はわかりますよ~
ショックが発生する⇒腰から衝撃が伝わる⇒
頭部に作用点が現れる

⇒へたくそ!
ですね。。。。

あっ!しまった!。。。。

皆さんのコメみて今気づきましたが。。。

2011年9月14日 23:07
こんばんは!

自分のビートは隣に人が乗ることがほとんどないですが、
街乗り時にはビートにストレスを与えない運転を心掛けてます。

自分の場合は1速は使いますね!
あっ、でも早朝や深夜時の近所の住宅街では2速発進使います(汗)
シフトチェンジの回転数は4000rpmを目安にしてます。
坂道や加速が必要な時は5000rpmまで頑張ってもらってます(笑)
あとは、暖機は1分ぐらいで、走りだしてからは暖まるまではオイルをなじませるように
3000rpmで丁寧にシフトチェンジしてます。

同乗者への思いやりというよりもビートへの思いやりですね(^^;)


だらだら書きましたが、とりあえず自分が一番気にしているのは…

”アクセルの踏み方”です!
コメントへの返答
2011年9月15日 3:39
どうも!こんばんわ。

実は後輩がCR-X siR(サイバー)を購入し
運転の仕方についてワイガヤしたんですが
たまには回さないと“ちょーしが悪くなる”
ってことに行き着きました。

BEATも同じ機械。低回転すぎても良くなく
やはりメリハリつけてやらんとね~
しっかりしたOIL管理!これに尽きます。

皆さんの気配り、癖、十人十色で大変参考に
なります。
自分流って案外解らないものですね。

今後も気軽に書き込んでください。
皆さんの思いつきコメントが
財産になります。

と こ ろ で ・ ・ ・ ・

私の記載した回転数。
シフトタイミングではなく
“クラッチを繋いだ時の回転数”なんです。

ですんでシフトはもっと上で行うんです。(笑)

ややこしい表現ですみません。

プロフィール

「これは肩が凝りそうな重量でしょうね。」
何シテル?   09/09 21:11
はじめまして。MORRY-LIGHTSと申します。 生活に余裕はありませんが ①MIDSHIP ②OPEN ROOF ③MANUAL TRANSMI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダビート、シートの破れ補修(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:24:47
HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 10:10:30
ブログカテゴリー / 編集・削除 🔖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 16:36:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
気が付けば『あらふぉー世代』になってしまいました。パソコン初心者ですが【みんから】始めま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
白いアコードワゴンが丁度マイナーモデルチェンジ(ラスト1年前)で販売されると聞いて買いに ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
所有期間3ヶ月と20日 子供の為といつかは“オデ”を夢見ていた時 マイナーチェンジで値引 ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
駐在期間中のクルマです。 日本では販売されていないスポーツクーペは サイコーにカッコ良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation