• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝手に改造のブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

悲惨な結果にならないために

悲惨な結果にならないために ご存知スズキK6Aのピストンとコンロッドですが

このような悲惨な結果にならないために

さて、どうでしょう~

磨屋本舗から帰ってまいりました



 
 まさに昭和のチューニングです



ついでにこんな所も磨いちゃった



昔うちの総監督に「おめぇ~そんなもの磨く暇があるんやったら腕磨け!腕 その方が速ょなら~」

笑)なんて言うとりました・・・
Posted at 2017/09/03 12:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 貧乏チューン | クルマ
2017年08月06日 イイね!

R06Aオーバーホール大作戦!!(ボアUP)

R06Aオーバーホール大作戦!!(ボアUP) R06Aエンジンのオーバーホール大作戦!!

はい、皆様お馴染みのスズキR06A型エンジンのオーバーホールと称しまして、なんとボアアップなんぞやってみようと思っています

F6AにK6Aのピストンをつっ込むのは定番チューニング中の定番ですが この度はR06AにK6Aのピストンをつっ込みを入れてみようと思います・・・   果たして



スズキDOHC 4バルブ インタークーラー付き ターボの3兄弟ピストンです

左より K6A 外径 2,244寸

真ん中 R06A 外径 2,112寸

右側 F6A 外径 2,145寸

つまり、K6AのピストンをR06Aに使用すれば誰でも簡単に総排気量 41,169勺又は4,1169合の原動機が作れる訳です

                 あっ!なるほど~

               R07Aが出来る訳ですね




 と、思いきやF6Aの様に簡単なものではありません K6Aボアアップ時 同様ライナースリーブ圧入タイプです

おまけにR06Aのシリンダーは鋳込んどるし、



まあ、この続きは旋盤太郎とか穴堀名人の腕の見せ所って言ったところですかね~



  R07A試作機が完成した暁には搭載するマシンは既に決定しています
  
            2号機も既に準備段階に・・・さあ旋盤太郎へGo

Posted at 2017/08/06 18:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2017年07月14日 イイね!

F6Aオーバーホール大作戦 強化オイルパン

F6Aオーバーホール大作戦 強化オイルパン 皆様!暑い日が続きますがどうお過ごしでしょうか 

さて、半年振りのブログでも少しだけ紹介してましたが

AD○ANセルボのF6Aオーバーホール大作戦と称しまして

    強化オイルパン結晶塗装大失敗!!


この旧規格車はオイルパンとのロードクリアランス非常に狭いため裏山走行会では必要不可欠のアイテムと言えよう

最初はこのような錆び錆のオイルパンでもほら・・・

廃材の鉄板を溶接で貼り付け サンドブラスターで仕上げますとほら

その後結晶塗装をして・・・なんじゃ~このチジミ塗装は 泣・・・

そうです・・・サフェーサーを塗装しエナメル塗装で仕上げたつもりが艶が出すぎたため半乾きのエナメル塗料の上にアクリル艶消し塗料を吹き付けたら一瞬にして縮み塗装になったわけです
     このままで我慢しようかと思いましたが やっぱり・・・

     地球に優しい    これです

     結晶塗装は    また今度

     結局 普通の塗装で仕上げました
    
     でも、あの技を使えば誰でも簡単に 結晶塗装ができますよ!!
     
     今度は赤でヘッドカバーに挑戦してみょ
Posted at 2017/07/14 22:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5時間耐久 | クルマ
2017年07月08日 イイね!

半年振りのブログです 

半年振りのブログです 皆様!大変長らくお待たせいたしました

みん友の皆様やファンの方々には大変な失礼をしたことをお詫びいたします

さて、半年振りのブログになりますがいったい何から・ ・ ・恐怖のホワイトアウト~


半年分をダイジェストにまとめて投稿してみましたので興味のある画像は

「あっ!あの画像は何なの?」 とコメント欄にでも質問してくださいね



       ↑    いったい この おっさん何が言いたいのでしょうかねぇ  ↑
Posted at 2017/07/08 23:12:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ご無沙汰してました | 日記
2017年01月21日 イイね!

雪ドリ 恐怖のホワイトアウト

雪ドリ 恐怖のホワイトアウト 雪ドリ 恐怖のホワイトアウト

雪ドリスーパーテクニックと言いたいのですが 昨晩猛吹雪の中アルトVANでさっそうとあの峠に・・・

恥ずかしながら私、初めてのホワイトアウトを体験いたしました

一瞬方向感覚 視界も全く判らなくなり車酔いした気分で 雪が止むのを待つだけという状態でした


原因は最近買ったこの安物のLEDライトにありました

普段は結構明るいLEDライトでしたが、LED発光は熱をもたないためライトに積もった雪が融けないため光が乱反射し視界ゼロになってしまいました


危険です!!絶対にLEDライトでの吹雪の中の走行はしないようにしてください
Posted at 2017/01/21 22:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトVAN | クルマ

プロフィール

「PVCドリフトに挑戦!! http://cvw.jp/b/1112524/41241574/
何シテル?   03/21 16:19
軽四耐久レースに参戦しています。 二級整備士資格も取得しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

C24キスケさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 15:11:55
XESiVさんのスズキ アルトバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 12:43:56
岡国revspeed走行会 2018.12.15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 20:38:32

愛車一覧

スズキ アルトバン メタルワークスアルトVAN (スズキ アルトバン)
NA660選手権
トヨタ MR2 猛禽類のエンブレム (トヨタ MR2)
猛禽類のエンブレム
スズキ アルトワークス FRアルト (スズキ アルトワークス)
元々はHA21S RS/ZのFFオートマをFRに改造しドリフト仕様で裏山走行 年々グレ ...
スズキ セルボ・モード メタルワークスAD◎ANセルボ (スズキ セルボ・モード)
TEMEメタルワークス総監督のレンタルマシンで軽四耐久に参戦しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation