• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAKUidのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

クロピクミン

しばらく前に買ったマリオカート8のオマケで、一ヶ月間の期間限定で無料だったピクミン3。
攻略本見ながら、次男が無料期間内に全クリしてました(^^)

と、我が家にはクロピクミンと呼んでる生き物を飼ってまして、その後の様子を少しばかり(^^)
7月8日に女王アリが来てくれて、7月14日には産卵


やずやのサプリ携帯ケースの中に湿らせた
ティッシュを入れてたら、適当に巣作り


7月末にはマユを発見!


卵は生み続けながら、遂に8月12日に羽化!
産まれたては真っ黒でもないんです(^^)


最初の働きアリが羽化するまで、本当に飲まず食わずでした。
それで死なないか心配でしたが、女王アリは羽を落としたら、その飛ぶ為の筋肉を溶かし栄養源にして、幼虫を育ててるのだとか、神秘的です。

その後、着々と増産され続け50匹を超えてるかな?
巣の中は、ワンルームなもんで、それなりに区分けして使ってるみたいです。


エサ場は別室で、糖質に三温糖の水溶液とタンパク質に小型昆虫をあげてます。

色々試しましたが、女王の好みなのか
昆虫ゼリーやメープルシロップはNGだった様で(T_T)
昆虫を巣に運び込む様子がピクミンそのもの(笑)
大好物は蚊で、デング熱の危険も帰り見ず、近くの公園に蚊を捕まえに大変です^^;

日曜日は長男の運動会で、頑張る生徒達がピクミンに見える(笑)

正面から10段ドーン!


ソウルレッドピクミンが魂動いや鼓動垂れ幕ドーン!


練習で落ちて骨折した子もいた様ですが、本番ではキッチリ決めてくれました(^^)
校舎が耐震工事で建て替えとのコトで夏休み明けからは、隣接のプレハブ仮校舎。
2年ほどかかるのだとか。


と、学校迄は近いので自転車で行ったのですが、我家の自転車スペースの奥にあるロウバイの木に小さな異変が。
枯れ枝にオガクズ?
嫌な予感がしたので鋸で切断。


あかん!まさかのシロピクミン!
枝は途中まで喰われて、根元はどこ迄か確認出来ず不明。
アリに興味を持ってただけに、羽アリには注意してたのですが、いつのまに住み着いたのか…


簡単な羽アリの見分け方ですが、ヤバイ方は胴のくびれが無く、羽の長さが同じ。
大丈夫な方は、ハチの様に胴がくびれて羽の長さが違う。

速攻でホームセンターでそれ用の殺虫剤買って、ブシャーブシャーブシャー!

運動会から帰って、心配でならなかった床下へ潜るコトにしました。
築18年、ローンはまだまだ残ってる…


特に問題無さそうでした(^^)
5年前に防虫保証切れてるし、念の為、防除薬散布しておこうかな。
Posted at 2014/09/29 23:56:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2014年07月14日 イイね!

所詮男なんて

アリの~♪ママの~♪姿見せるのよ~♪

はい、女王アリ!

先週火曜日の朝、フィットのフェンターに飛んできてました。
(羽があるので未婚?)

玄関先をよくよく見ると居ました、羽を落とした女王アリ♪
さっそくアリ飼育キットを仕込んで

この飼育キット、以前もトライしたものの中途半端に消滅したので
次こそは、コロニーを形成してくれるように女王アリを探してました。
5月~6月ごろの蒸し暑い風の弱い日に結婚飛行があるらしいです。

近場でアリの巣をのぞきに行っては、羽アリが出没してないか確認するも・・・
餌だけ良く食べてくれます(笑)

今年も時期を逃したかと心配してたけど、ようやく捕獲成功(^^)

ちなみにオスアリだと頭が小さ目(?)
まぁ、詳しい種類だとかは解らないので間違ってたらすみません。

羽を動かす為に胸部が異様にマッチョ!

結婚飛行に耐え抜いた強いオスアリだけが女王と交尾できるそうで
ほとんどのオスは・・・
しかも交尾の後は巣に戻ることなく逝ってしまうのだとか・・・
その時期にだけ発生するオス、働きアリは全部メスなんだとか
母になれるのは女王アリのみ。
どの生き物も母は強いです。
うちの嫁も、自分より強いって思うことあるしなぁ~(^^;

居心地が悪かったのか、産卵までに1週間もたちました。

最初の働きアリが育つまで、餌も食べずお世話をするそうです。
しっかりコロニー作るんやでぇ~



Posted at 2014/07/14 22:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2014年03月27日 イイね!

転覆病には乳酸菌?!

転覆病には乳酸菌?!転覆病、ホントに治りました!!!

数日前から沈みっぱなしの一匹。
やばいかなって思いながらググってみるとやはり病気。
沈むのも、浮び過ぎるのも、横に倒れるのも転覆病気とのコト。

以前、ポップアイになった金魚を隔離して塩浴だの薬浴だの
いろいろ苦労して、テンヤワンヤしたものの結局…

なんとなく〜な感じで治りきらず。

今回も半ば諦めモードでのトライ
30L程の水槽に18cmに育った金魚を5ひきも飼ってたら過密飼育?
他の1匹は両眼が透明になって全盲。
他の一匹も白内障?
水換えやフィルタ交換はそれなりに自分がやってるものの、やはり環境はよろしくないようで…。

小学生の頃、長男が金魚すくいででゲットした金魚が育ってる訳で
この春の時期は卵を産んで、一時は百匹以上の大所帯にもなったけど。
ホームセンターの安売りPB餌で、水質悪化を防ぎつつカロリーオーバーにならないように少量でセーブ。
生き物の世話をすることも教育の一貫?
(餌やりだけで、面倒な水換えやら掃除は自分の仕事のままですが)


それでも異変に気付いたのは子供の方で(^^)
無駄かもしれないけど調べてみると、イロイロと。
その中で気になった乳酸菌♪
魚の浮き袋の異常なので、それに付随する内蔵改善で治ったとか
それによると、ビオフェルミンでも良いみたいですが、レシピに忠実な自分は同様の腸にまで届く乳酸菌ミヤリサン。

餌小さじ一杯に、付属のスプーン一杯を砕いて少量の水で練って水槽に投入。
その方のブログ(転覆病・乳酸菌)では、他にもカルシウムだの食物繊維だの添加されてましたが
持ち合わせがなかったものでシンプルに配合♪

結果、二日後には!!!!
んっ???? 浮かびすぎる状態(ーー;)
もう、こいつは…と諦めてたところ
仕事を終えて帰宅してみると元気に泳いでました!!!

週末は水槽を洗って綺麗にしてあげようッかな(^^)



Posted at 2014/03/27 19:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2011年11月03日 イイね!

ラムちゃんの赤ちゃん

ラムちゃんの赤ちゃん先週の土曜くらいから体調が悪くなり、熱が出て、風邪薬もらいに行ったりしたけど
いまだにスッキリとまで治りきらない。
歳とるって嫌やなぁ。

日曜日だったか熱出て寝込んでいるときに、長男が大きい声出して喜んでた。
話を聞いてみると、金魚の水槽の掃除役に飼っていたタニシ(ラムズボーン)に稚貝が
出来ているってことだった。(親の左上の小さいのがそれです)
結構いっぱい居た、小さいのやら、もっと小さいのやら、わからんようなのやら・・・。
金魚の卵は見飽きたのけど、タニシの稚貝は初めてで、喜びも新鮮!
生き物飼うっていいなぁ~って思った♪爆殖注意かも(笑

どうしようかなっても思った。
金魚(親8匹)は度々産卵、同時に精子かけまくりで水は白濁して汚すし、ついでに泡立って
もちろんその卵を食べまくり、残った卵は腐りまた水は汚れる・・・。
フィルタは週1回の交換じゃ間に合わんし、水臭うし・・・。
これから気温も下がるし活性も下がっておとなしくなってくれればよいのですが・・・。
たぶん水槽にヒーター入れるから、それも無理かな(泣

Posted at 2011/11/03 17:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2011年06月15日 イイね!

今月のタマゴ

今月のタマゴ前回、無駄に長かったので反省。

今朝起きたら、また金魚の産卵

せっかくフィルタ替えたばっかなのに、また目詰まりするやん・・・。

稚魚も5匹に減ってきたるので、今回は救出することに。

残りのタマゴハは、親たちのおやつです。


短すぎるので、おまけ

野茂のママの物は、野茂のパパの物、野茂のパパの物は、野茂のママの物
Posted at 2011/06/15 08:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | いきもの | 日記

プロフィール

「残地を強いられるて想定外…」
何シテル?   03/12 08:31
YAKUidです。よろしくお願いします。 H12年式のMPVからCX-5に乗り換えました。 初のディーゼル! 冒険したのでこれからが楽しみです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nishi CX-5さんと同じ故障した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:37:57
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/25 17:29:32
オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/24 15:35:37

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初のディーゼル車
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPVに乗っていました。
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
嫁の原付

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation