• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ルート66☆のブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

独VW、トヨタ抜き世界一か

1-3月期販売台数
2009年04月18日06時17分 / 提供:IBTimes
 ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は1-3月期(第1四半期)の世界自動車販売台数で、トヨタ自動車<7203>を抜き首位に立つ可能性が出てきた。トヨタが大幅な需要減に苦しむ一方、VWは同社の主要市場で需要を拡大させたという。ロイター通信が17日報じた。

 VWは17日、2009年第1四半期の販売台数を前年同期比約11%減の139万台と発表。米国での販売不振が響いたが、独政府の販売奨励策が奏功し、ドイツ・中国・ブラジル・ロシアなどで販売台数が増加した。この結果、VWの世界乗用車市場シェアは、前年同期の9.7%から11.0%に上昇したという。同社は2018年までにトヨタ・GMを抜き世界第1位の自動車販売会社になることを目標としている。

 一方、世界シェア首位のトヨタは、同四半期の販売台数はまだ発表していないが、同四半期の出荷台数見通しを前年同期比47%減の123万台と発表した。また同四半期の米国での自動車販売台数は38%減、日本では24%減と発表され、トヨタの世界販売台数のうち50%近くを占める2か国での販売不振が明らかにされた。


3月の国内登録台数ランキング(カービュー)


VWのTSIエンジンやDSGは魅力的だもんな~。
ヨタさん、
エコカー補助基準を満たした車種を増やしなはれ。
Posted at 2009/04/18 23:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま関連情報 | クルマ
2009年04月16日 イイね!

エコカー購入補助

(読売新聞ニュースより)
新車販売と環境対策狙う

 ハイブリッド車や電気自動車など環境対応車(エコカー)の購入を促す制度。新車需要の掘り起こしと地球温暖化対策の一石二鳥を狙う。4月10日以降に登録(軽自動車は届け出)された新車が対象で、2010年3月末までの時限措置だ。

 具体的には、登録から13年を超えた車を廃車にし、10年度燃費基準を満たす車を購入した場合、普通・小型車で25万円、軽自動車で12万5000円を補助する。新車のほぼすべてがこの燃費基準に達しているという。

 廃車を伴わない新車購入の場合も、10年度燃費基準よりも15%以上燃費性能が良く、05年の排出ガス基準値より75%以上排出ガスを減らす条件を満たす車は普通・小型車で10万円、軽自動車で5万円を補助する。新車の約4割が該当する。

 4月1日に始まった自動車重量税などを減免する「エコカー減税」と組み合わせれば、ハイブリッド車「プリウス」(トヨタ自動車、車両価格227万円のタイプ)で購入時の出費が約40万円軽減される計算だ。

 早ければ4月末から補助金の申し込みを受け付ける。自動車販売店の窓口に申込用紙を置き、購入者が登録後に郵送で補助金を申し込めば、指定した金融機関の口座に振り込まれる仕組みが検討されている。

(2009年4月15日 読売新聞)


2010年3月末までだったら急ぐ必要はなさそう。
その間、各社対応車種を増やしてくるだろうし。
Posted at 2009/04/16 00:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま関連情報 | クルマ
2009年04月14日 イイね!

「趣味」、やる気が出る「脳」のだまし方

(ヤフーニュースより)
 脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。一つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「四つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。

 一つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、本当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラダのどちらが先に発達したか。もちろんカラダです。カラダのない動物はいませんが、脳のない動物はいくらでもいます。脳は進化の歴史では新参者なのです。「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しい」、「やる気が出たからやる」のではなく「やるからやる気が出る」のです。
 日曜日の朝、平日より遅く起きていませんか? 起床のリズムを崩すことはおすすめできません。趣味や勉強の時間もあらかじめ決めておくといいでしょう。場所の移動も効果的です。新幹線や飛行機では、なぜか集中できるという人も多いのではないでしょうか。最近の研究で身体を動かさずとも、動いているという感覚があれば、脳が活性化することがわかっています。

 二つ目はExperience(経験)。日常生活の体験は「海馬(かいば)」を通じて、貴重な記憶や知恵として脳に貯えられます。
「海馬は脳の最高幹部だ」といわれます。脳を企業にたとえると、もっとも重要な指令を下すのが社長である海馬。日常生活で初めて経験するような事態では、海馬が淡蒼球などを総動員して事態に対応します。しかしいつもと同じ経験では、わざわざ海馬が顔を出す必要はありません。部下だけで処理を代行できる。つまりよほど重要なことでない限り、海馬にまで情報は届かない。海馬のためにはいつもと違う要素を取り入れるのが効果的なのです。
 そのためには「形から入る」「身銭を切る」「人を喜ばせるためにやる」などがおすすめです。また脳研究では「準備の心(プリペアードマインド)」という概念が知られています。事前に「続かなくて当たり前」と気楽に構えておくと、長続きします。

 三つ目はReward(報酬)。ごほうびの喜びは「テグメンタ」という脳部位を活性化させ、快楽物質であるドパミンを出します。ドパミンは淡蒼球に直接働きかけるため、ごほうびとやる気とは強い相関があります。
 お金や食べ物も報酬になりますが、何よりのごほうびは達成感でしょう。目標は小さくしつつ、腹八分目でやめるというのがおすすめです。

 四つ目はIdeomotor(イデオモータ)。「念ずれば通ず」はウソではありません。たとえば「コックリさん」という遊びはイデオモータの一種だとされています。強く念じることで、無意識のうちにカラダが動く。成功のイメージを具体的に描き、その自分に「なりきる」ことでやる気が引き出されます。

 脳の情報処理というのはパラレルに行われます。その意味で、「趣味は仕事のリトマス試験紙」だといえるかもしれません。仕事がうまくいかないときは、趣味には集中できませんよね。一流の人は、四つのスイッチを無意識のうちに使い、趣味を通じて、仕事にも弾みをつけているのでしょう。


-------------------------------
■「淡蒼球」を動かす4つのスイッチ
 [B] Body カラダを動かす
 [E] Experience いつもと違うことをする
 [R] Reward ごほうびを与える
 [I] Ideomotor なりきる
-------------------------------


東京大学大学院薬学系研究科准教授
池谷裕二
Yuji Ikegaya
1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。
Posted at 2009/04/14 09:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味!? | 日記
2009年04月09日 イイね!

バイク運転で脳トレ

東北大とヤマハ発が研究

 バイクを運転すると脳が活性化される-。こんな研究結果を、脳研究で知られる東北大の川島隆太教授の研究グループとヤマハ発動機が4日、発表した。

 研究グループは、男性21人の頭部に脳機能を測定する機器を装着してバイクを運転してもらい、脳の働きを調査。その結果、記憶や情報処理、集中力などをつかさどる大脳の「前頭前野」という領域が活発に動いていることが分かった。

 さらに、免許は持っているが日ごろバイクを運転していない男性22人を、通勤などでバイクに乗るグループと全く乗らないグループに分けて生活してもらい、2カ月後に図形や計算による認知機能検査を実施。バイクに乗っていたグループは記憶力や空間認識力など前頭前野の機能が向上していた。

 前頭前野は、自動車の運転では危険時を除きあまり働かないとの過去の研究データがあるという。川島教授は、バイクが脳を活性化する理由について「バイクの運転はバランスを取るなど繊細なコントロールが必要で、脳が常に緊張感をもって情報処理を行っているからではないか」と話していた。

(共同通信社)
Posted at 2009/04/14 09:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味!? | クルマ
2009年04月05日 イイね!

エコカー・省エネ家電 政府、購入補助制度創設へ

(ヤフーニュースより)
 政府が10日にもまとめる追加経済対策に、自動車支援策とともに盛り込み、低迷する国内の家電、自動車販売のてこ入れを図る。

 国内の家電販売は、景気悪化に伴う消費低迷で売り上げが急減。地上デジタル放送移行に伴う買い替え需要に支えられてきた薄型テレビの販売も、頭打ちの状態が続く。テレビやビデオカメラなど映像機器の国内出荷額は、08年9月までは前年同月比2ケタ前後の伸びを示したが、10月以後は、09年1月を除いて前年割れ。2月は0.6%減(電子情報技術産業協会調べ)だった。

 家電販売の不振は、幅広い分野に影響することから、政府・与党は公的補助による下支えが必要と判断した。家電量販店のポイントカードシステムを使えば早期実現が可能だが、政府内には「システムを持たない小規模販売店から客を奪う結果になる」(経済官庁幹部)との声もある。テレビなどを廃棄する際に発生するリサイクル料をエコポイントで支払える案なども含めて検討している。

 政府・与党は、自動車産業のてこ入れも検討している。低公害車(エコカー)に買い替えた場合、09年度の時限措置として、1台当たり最大30万円程度を補助する考え。4月に始まった自動車取得税・自動車重量税の減免と合わせ50万円程度の補助となる。

 ドイツでは、新車買い替えの際、2500ユーロ(約33万円)を支給する補助金制度を導入した結果、3月の新車販売台数が前年同月比40%も増えた。政府・与党は、輸出減少で苦戦する国内の自動車産業を支援し、雇用維持や生産増加につなげる考えだ。



地デジ関連テレビ買い替え補助2万円の予定だったっけ?
エコカー買い替え補助も含め、
実施決定待ちだなぁ。
Posted at 2009/04/05 19:55:41 | コメント(1) | トラックバック(1) | くるま関連情報 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルファード テインの減衰調整ショックへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/111267/car/3205791/6797816/note.aspx
何シテル?   03/19 15:12
車&ドライブを愛する珍人。最近のキーワードは、「Eco&パワー」「快適クルージング(快適移動空間)」 Old American Main Street R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーディオQ 
カテゴリ:電子パーツ
2006/08/06 02:56:46
 
秋月電子通商 
カテゴリ:電子パーツ
2006/08/06 02:52:27
 
エリブログ新着 
カテゴリ:みんカラ
2006/01/11 01:59:31
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
ファミリーカーとして購入。 渋滞追従クルコンが付いてるミニバンで、車格等総合的に見て、一 ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
家族と相談の上、これになりました。 決め手は、安全性とデザイン・使いやすそうなサイズ。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
主に嫁さん用。 おいらも時々乗るけど、いや~よく出来た車だと思います。 アルファードXに ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁用。 3年ほど乗った頃、もらい事故を機に今の型に乗り換え。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation