• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいご@Leafのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

車検です〜


はい,E46を車検に出しました。
ので暫くはお借りした三菱コルト君が足になります。
コルト君はステアリングのステレコピックが無いんですね。足,腰を合わせても腕が合わないので微妙に運転し辛いのです。
タコメーターも付いてないので,感覚に頼ってECO運転してます。

娘が「ビーちゃんは〜?あたしビーちゃんが良い〜」と煩いけど嫌われるよりは遥かにマシですね。

ちなみに,今回の車検はビークルフィールドにお願いしました。
預けた際,リヤタイヤのはみ出し指摘を受けましたが,そこは純正ホイールで凌いでもらいます。
預けた後も電話があって,ステアリングの小径とホーンボタン位置を追加指摘受けました。

ステアリング,ホーンボタン位置共に明確な基準(漠然とした官能的な基準はあるのだが)はないものの,三河陸運局はNGとのこと。
前回のユーザー車検の時もステアリングが更に小径な事以外は同じ仕様で通検したのだが,業者が持ち込むと見られ方が変わるらしい。

ま,言われてみればS2000の時も中川陸運局で検査員によって判断はバラバラだったし,中川でNGくらった箇所を三重に持ち込んだらOKになったし。
見たり見なかったり,通検はその後を保証するものではない〜て文言が示す通り,判断を降した検査員のトレサビは取れてないし。
失礼ながら,所詮はその程度なモンてことかな。

さて,他の人てどうやって預けるお店決めてんですかね。
私は今まで特定のお店だけに長期間出入りすることが無かったんですが。
基本整備,+αのチューニング,走行アドバイス何でもお願いできて長期でお付き合いできるに越したことはないのですが。
Posted at 2014/09/20 21:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

バッテリーリーリー

突然ですが,ドライバッテリーの導入を検討しています。当然クルマ用に。

こまめにバッテリー電圧はチェックしているものの,自分の手元に来てから4年間は最低でも交換していない。

BMWが誇る見せかけの前後重量配分のためなのか,後ろから衝突したときにターミナルを破損させ安全を確保するためかは妄想の範囲を越えないが,現状の搭載位置はトランクの右側オーバーハングにある。

せっかく交換するならば合わせてステップアップしたい。
となると,必然的にドライバッテリーが候補に挙がるわけでして。

ではドライバッテリーの実態はどうなんでしょう。てのが今回のお題。

目先の課題としての搭載方法は現状維持で,少しの工作でクリヤーできると判断。
バッテリー代替の目的は重量の削減だけとする。

オデッセイ,オプティマ,LONG・・・
ある中で,気になってるのはDcomのドライバッテリー。


レビューをみてると2週間程度ならカットオフしなくても良さそうだし,コストも適正と思える。

流石にバッテリーに5万とかはちょいと納得できないよねー。
Posted at 2014/09/18 00:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

黒?グレー?赤ストライプのミニオーナー様へ


本日22:30頃のこと,ボケ〜と国一を流していると,クォーーーーンと何ともすっきりとしたマフラー音が聞こえてきました。

車種はBMW MINIのよう。
クーパーSなのかJCWなのかは分からないけど,雑音の無いクリヤーな排気音。

もっと聞きたくなって,邪魔にならない程度に近づく。
近づくとなぜか離れていくミニ。

いやいや,離れないでよミニ!

もっと聞かせてよミニー!

聞きたくてなぜか逃げてくミニを追いかける私。

全開の窓から猛烈に入り込む涼しげな風。

暴れ狂う紙おむつが入った袋!
気にせずアクセルを踏む!
オムツが袋から飛び出す!!!これ以上はアカン。

と追跡断念を覚悟したら信号でストップ。
シグナルブルーに合わせ飛び出すMINI!

こちらも逃がすか(!?)とアクセルを踏み込みギヤをセカンドへーーーー入らない!
ぶおーんと負荷無く情けなく唸るエンジン。
Gも掛かってないのになんだよ・・・

気を取り直して追いかける。
オムツがーーーや・ば・い!
スロ〜〜ダウ〜〜〜ン。

そんなこんなで248で私は右折。
ミニは直進さようなら〜

気持ちよかった安城〜岡崎までのドライブはこうして幕を閉じたのです。

豊橋ナンバーの黒かグレーの車体で赤いストライプを施したMINIミニオーナー様。
もしこのブログを見ていましたら,今度偶然マフラー音聞かせてくださいね。
Posted at 2014/09/17 00:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

浜松までなら近場です

自宅→塩見坂→五味八珍高丘店→浜松航空自衛隊広報館→弁天島→炭焼きレストランさわやか 新居湖西店→塩見坂→自宅。
走行距離168.2km。
燃費10.2km/l。
使ったお金5,000円位
優秀!
Posted at 2014/09/14 21:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行 | 日記
2014年09月02日 イイね!

こないだのキャリパーカバーの続き

キャリパーカバーの話。
冒頭でコメント拒否的なこと書いたらメッセージ送ってきやがった。
もちろん返事してません。感想あざっす・・・そんな程度。

んで,ぼーっと発起人のブログコメント見てたらまたまた気になる文章が・・・

「キャリパーカラーなら許せるが,カバーなんて」的な趣旨のもの。

んんんーーーー・・・・なぜ?

論点は,ネタ元の態度,商標権,取付程度,機能阻害と記憶してんだけど。

キャリパーに塗膜するってことは,キャリパーが外気と接するのを塗膜で遮断するわけだ。当然ワークは保温させて熱交換機能を阻害するんでないのかい?
一般的に耐熱塗料の成分はシリコーン樹脂のはず。
アルミニウムと比較しての熱伝導率は1000分の1以下くらいだったはず確か。
これだけ考えればカラー塗布は愚の骨頂。

しかしだ,キャリパーに色を塗ろう的な発想だから,付随してブレーキが制動するための仕組みを理解しているはず。
冷却機構に塗布することで放熱性を高める塗料もあるわけで,じゃーキャリパーカラーをリリースしてるところはどうなの?

気になったので何社か塗料メーカーに聞いてみたのが以下要約。
〈A社〉
当社の塗装後、形成された塗膜において、ご心配を頂いております放熱性を妨げる事は無く、もちろんブレーキングに影響することもございません。
尚、提示可能な具体的データはございません。
〈B社〉
耐熱塗膜が増える状態になりますので、施工する前と施工後では、「放熱性」は確実に下がると思います。
しかし、本塗料はブレーキパーツのメーカーが発売している商品で、10年以上の実績がある商品です。
これまでに問題の報告は受けておりませんが、気にされるようでしたら、施工されない方がよろしいかと思います。
〈C社〉
放熱機能塗料ではないので、放熱性は求められません。
データとしては出ておりませんが、塗っていないものに比べれば放熱性は落ちるかと存じます。

・・・だそうです。他3社にも聞いてみたんですが,今のところお返事を頂けていません。

結局どーなのといったらよく分かんないわけで。

今までブレーキの効きに変化無いよ,といった経験値があれば実害ないのかな。
てあれ,結局のところネタ元の云う「今まで不具合が無いカバー」と同じでないか?
Posted at 2014/09/02 19:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 109,400km_フロントフード ダンパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1112715/car/2837698/6551621/note.aspx
何シテル?   09/19 20:31
どうも“だいご”です。 自身の環境変化から,最近はもっぱらサーキット走行に凝っています。 ”走りのクルマから外れたクルマ”で走ることも面白いと思える今日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
78910111213
1415 1617 1819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

るーびーさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 10:31:44
yujirouさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 10:28:51
大分 形になってきました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 21:12:54

愛車一覧

ジープ ラングラー ぐらさん (ジープ ラングラー)
速く走るためのポルシェから、確実に走りきるジープ ラングラーに乗り替えました。 これまで ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
前オーナーから9速化の意思を託されたもののメンドくさくて放置です。
ポルシェ 911 ぽるすけ (ポルシェ 911)
ポルシェ 911 カレラ4 type996 パワーアップエディションです。 5人家族で ...
ホンダ インテグラ ゴキちゃん (ホンダ インテグラ)
おれが自腹で就職祝いに買った(買わされた)クルマ。 オトンの同僚の後輩の友だち(もう誰だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation