• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいご@Leafのブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

フロントリップスポイラーver.3失敗と方向転換

フロントリップスポイラーver.3失敗と方向転換
いつものお山を走ってるとき、イン側にやたら木屑と葉っぱ、砂が散乱していたのでアウト側に車体を移したところ、立派な茂みが・・・

行けるだろーと勇気をもって突っ込んだところ思いの外丈夫な茂み(てか歩道と車道を仕切る垣根みたいなの)で見事にリップがひん曲がってしまいました。
テストコースの200では何ともなかったのに、やはり直接物体がぶつかるのはダメな様です。


というわけで、早速スポイラーver.3を製作すべくホームセンターへ!

しかし・・・いつものアルミ複合板が無い!!
おっちゃんにバックヤードを漁ってもらうも在庫無し・・・
諦めようか・・・ぃゃ、思い立ったら実行したいので代替品を探します。

代替品候補はベニヤ。だが思いの外ペラい。オーソドックスな5mmはペーラペラで話になりません。
他に無いかと探すと、11mm厚の合板を発見。しかし持ってみると重い。サブロクなので必要分切りだしゃ軽くなるだろ〜〜とカットしてみるも重い。感覚的に5kg以上ありそうです。
フロントに5kgって・・・これまでの軽量化が水の泡。お話になりません。
しかも5kgの重量物を確実に固定するならば、それなりの支持、補強が必要になり、安全安心を確実としたそれを行うならばプラスαの重量増はとてつもないものになります。

ではどうするかと改めて考えると、別にスポイラーが要らないことに考えが行き着きました。

そもそも、おれが主とする活動の場はALTと低速主体のお山であって、リップが効き出す速度域はほぼ使わない。今のリップだって、車体を低く見せるのと、「やってみたかった」だけ。
それに物が増えればその分心配事(外れてしまう可能性)も必ず増える。
物の重量が増えれば、それに比例して更に心配は重くなる。

スポイラーといえば、近年筑波アタックの上位陣が導入しているようなハード過ぎるのはちょっとねぇ。
その領域で活動して必要に駆られて導入していると思うけど、あそこまでハードだともうレーシングカーだよね。少なくとも今のおれには要らない。

・・・というわけで?一旦リップ製作は延期。買った合板はいつかFRPでリップ製作をするための木型とします。
Posted at 2017/08/06 19:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

クムホv720

クムホv720今年、自分なりに検討して、これまで全く候補に挙げることのなかった「クムホv720 」を導入して作手を走ってきました。

結果として、31.598秒という、2年越しのベスト更新と相成ったわけです。

では、2年前と何が変わったかとを考えると、
1)タイヤ クムホv720 導入
2)サスをA/m/s R'racing 2wayに変更
3)低速主体のお山二箇所を活動拠点とした
が主項目かと思います。

では、項目1にフォーカスしたとき、絶対的なグリップ力がこれまでのタイヤと違うかというと、はっきり言ってよく分からんのです。

世間ではディレッツァ Z2☆の評価は悪くはなく、おれなりにも導入時には「あ〜〜コーナー楽チンだなー」と思った記憶があります。

では、何が違うかと考えると、それは空気圧のキャパシティだと思うのです。

もちろん、タイヤ、車重、タイヤ温度、磨耗程度によって、そのタイヤがもつグリップ力というのは変化するし、そこを探っていくのがドライバーとメカニックの課題であってノウハウであることは言うまでもないのですが。

思うに、このクムホv720 というタイヤは空気圧におけるキャパシティがかなり広いと思われます。

基本、走り出すと猿のように連続周回をしてしまうのですが、今回ベストを出した際の空気圧はフロント2.3、リヤ2.2です。
ではセカンドはというと、実は2.8、2.4だったりするのです。

もともと車重のあるクルマであり、適正空気圧は高めの傾向があるのですが、実際お山で試すと、街乗り冷間2.6に設定してそのまま走っても、Z2☆のそれよりも遥かにコーナーが楽チンなのです。
5部山で、かつトラクションを稼ぐためにリヤ寄りの車高にしているZ2☆よりも遥かにフロントのv720 の方がグリップ力が良い。


腕が上がった、サス設定が適切になったと言われれば、それはそれでドライバースキルが向上したことになるので個人的には嬉しいのですが、であれば3部山のZ2☆で曲がらな〜〜いと悩んでたあのころは何だったのか・・・

クムホv720 ・・・是非ともリヤに導入してみたいものです。
Posted at 2017/08/05 02:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

合法的にドライブ可能

純正からの置き換えで入れていた「村上製作所 排気管」。

かなりの軽量化と排気効率。思いの外静かな室内と踏めば程度な吠え具合で車検が通るならコレで十分じゃね?てなもんでした。

しかし、どうしても陸運局に持ち込むには度胸がいるし、熱膨張によってエキマニにも負荷が掛かってしまう。

そんなことを考えていたら、幸か不幸か排気管がぶっ壊れてしまったので、やむなく格安中古のBlueWaveマフラーを導入しました。

お店では「なんか振るとシャカシャカ音がすっけど?」と言われたけど、まーリヤピースがいつまでも無いのは熱害もあって心配なのでしゃーなしです。
幸い、ゴミか何かが侵入してたっぽくて問題無し!

これで心置きなく合法仕様で大手を振ってドライブできます。



・・・しかし、この絞り具合、すごいな(꒪⌓꒪)
Posted at 2017/07/30 13:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

2年越しのベスト更新@ALT


オートランド作手でのベストがようやく更新できました。31.598!
確か2015年の涼しい頃に32秒台。

今回クムホのv720をフロントに導入。

お世辞にもクルマに掛けられる予算が多くない我が家の家計。基本タイヤは溝薄。(そもそも家計のオカネは壊れないと出ないし。月1万のお小遣いが私のクルマ予算デス(꒪⌓꒪)オレシュニンナノニ )

今回は新たな視点でタイヤを選び、妻にナイショで仕事を早引けし、走行中の部下からの着信を無視してようやく・・・


しかしまだ終わりではありません。
・ALTバッヂは31.2以上だし
・上には何人かいるし(M3だから70〜80馬力くらい上乗せだけど)
なにより!E36のアイエスが上に居やがる!その差0.293秒!!!

アイエス乗りはお手々が上手いんだよな〜
M乗りはシラネ。エンジンも車体も別物だしσ(ΘωΘ)

約0.3秒か・・・デカイなー・・・でもおれだって当日はニュータイヤで探り々々だったし、途中で雨降ってきたし(強がり)

ま、ある程度データは採れたし、次は何とか潰してやろー

何とか朝イチで時間作りたいなー
Posted at 2017/07/22 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月21日 イイね!

青波マフラー

青波マフラーブルーウェーブのマフラー音を収録してみました。

https://youtu.be/x91lu5_w8Yo

室内からはそんなだけど、室外からだとまーまー五月蝿い?


これが巷が欲しがる音なの?
Posted at 2017/07/21 20:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 109,400km_フロントフード ダンパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1112715/car/2837698/6551621/note.aspx
何シテル?   09/19 20:31
どうも“だいご”です。 自身の環境変化から,最近はもっぱらサーキット走行に凝っています。 ”走りのクルマから外れたクルマ”で走ることも面白いと思える今日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

るーびーさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 10:31:44
yujirouさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 10:28:51
大分 形になってきました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 21:12:54

愛車一覧

ジープ ラングラー ぐらさん (ジープ ラングラー)
速く走るためのポルシェから、確実に走りきるジープ ラングラーに乗り替えました。 これまで ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
前オーナーから9速化の意思を託されたもののメンドくさくて放置です。
ポルシェ 911 ぽるすけ (ポルシェ 911)
ポルシェ 911 カレラ4 type996 パワーアップエディションです。 5人家族で ...
ホンダ インテグラ ゴキちゃん (ホンダ インテグラ)
おれが自腹で就職祝いに買った(買わされた)クルマ。 オトンの同僚の後輩の友だち(もう誰だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation