
さて、いつも通りGT-Rのエンジンを掛ける為だけに実家に帰ります

事前にバッテリーがそろそろ替え時かなと思い新品を購入し持って行きます
何年か前に買った時に比べて少し高くなりましたが、比較的安い古河製バッテリー
これで十分
それと
ボロジーノのパワーウィンドウスイッチも新品同等品が届いたので交換です

これで窓開きます

さて
高速の深夜割引も7月から見直される為、今までのやり方が今回最後
(6月最後の週末)
1時間105kmまでという距離設定がされているので、新東名の120キロ区間も100キロくらいで走らないと値引き額が変わるような複雑な設定になっていてややこしい
(現在運用延期中らしい)
今後深夜割引色々試してみますか
いつも通り深夜未明に群馬へ到着
もう少しで実家というところ
信号待ちで止まった時に
オイル警告灯一瞬点灯!
走ると消えるが
アクセルオフすると一瞬点灯したり
何がおかしい
カラカラエンジンから音が鳴り始め
もう少しで家なのに…
こんなところでエンジンブロー?
メタルがイったかな
深夜だったのでゆっくりオイル警告灯が点灯しないくらいゆっくり走り、家に到着

家に着いても真っ暗で何が何だかわからず
明るくなってから何が起きたかみてみる事に
ボロジーノが心配で心配で
結局一睡も出来ず
明るくなり、状況確認

オイル臭い
ボンネット内オイルまみれ
ピストンが突き破った訳でもなく

エアコンコンプレッサーにオイルが溜まって周辺はオイルまみれ
何処からだ?

運転席側下回りもオイルまみれ

オイルパンは居るので下側が吹っ飛んだ訳でもなく
エンジンは掛かるがカラカラ音
オイル警告灯は点かない
オイルポンプは回ってるし
まだオイルは残っているようだが
ひとまずボロジーノを買った車屋に連絡
朝早くても対応してくれるお店なので
お店から代車を積んだ積車登場

ボロジーノを積み原因調査へ
それによって今後直すか乗り換えか決めます
ボロジーノここまでなのか…
乗り出し35万円の実力はここまでか
164,000kmでエンジン終わりなのか
20万kmまでもう少しなのに
シバキ足りなかったかな
なんて責めても仕方ない
結果が出るまで当初の予定だったGT-Rを動かします

バッテリーはまだ大丈夫そうなので変えず
ボロジーノが心配でそこまで余裕は無かったです
ただ壊れただけなのに意外と車盗まれた時以上に落ち着かないですね…(^_^;)
多分R33GT-Rよりボロジーノは愛着あるのかと…

関東はまだ梅雨ですが夏というくらいの暑さ
あまり遠出は出来ないので近場の松田川ダムへ

ダムを見て気持ちを落ち着かせます

相変わらず良いダムだ!
あ〜落ち着く!!
落ち着く形だ(笑)
ほとんど乗らない車なので
乗った時にアクセル全開開けるようにしてますが、ついつい忘れてしまう事がしばしば
1速で60キロまでって一瞬なんで、何もない広い道じゃないと危ない…(^_^;)

純正モニターだと振り切れますが
ブースト1.5設定で実測1.38
この気温と7年前のセッティング

熱ダレしてますが500以上は出てるはず
加速を楽しむだけなら十分ですね
改造は自己満足の世界だし、これをよく街中で見かける小競り合いで使うつもりはないです
ちょうどお店から連絡があり
ボロジーノの状態

写真と動画が送られてきて

オイル入れてエンジン掛けたら
赤丸のところ、オイルプレッシャースイッチから
ダダ漏れ
パッキンの劣化らしい
確かに以前からオイルが滲んでいるのは知ってましたが、何処というのがわからず

オイルパンまわりまでオイルが付着し、汚れる度に綺麗にしてましたが

次の12ヶ月点検の時に聞いて見ようかなと思ったら
ここからそんなに漏れていたとは…
ネットで調べるとオイル滲みは定番トラブル
でもオイルがダダ漏れする事例が見当たらず
その前にみんな交換しています
お店からオイル入れて回しても異音はせず
カタカタ音はメタルではなくヘッド側でオイルが減って音がしただけらしく
多分エンジンへのダメージはほぼ無いとの事
オイルも全部抜けた訳でもなく700cc位残っていて、その残量でなんとかなったみたい
オイル警告灯が点灯したトータル時間を聞かれ
一瞬の点灯が何度かなので1分にも満たなかったような…
3分以上点灯した場合はエンジン終了との事
家の直ぐ近くで警告灯点灯後、点灯させないようゆっくり走ったのが幸いだったようです
昔メタルを焼き付かせた苦い思い出もあったので…(^_^;)
これが高速で起きた場合、即エンジン終了でした
こうなるのも時間の問題だったのかなと
家の近くで、今日で良かった、帰って来たタイミングでこうなって良かったと思います
いつもの観光出掛け先だったらもっと苦労してました…(T_T)
オイルプレッシャースイッチの新品在庫がお店に無く、愛知まで帰るというクルマが必要な状況なので、お店の部品取り車から取った中古品で代用する事に
その後問題がないかある程度走ってから引渡しとなりました
エンジンルームの洗浄もやってもらい

綺麗になってます
お店の早急な対応に感謝です
翌日
夕方にボロジーノ引取りの予定が朝に変更になり
朝からみんなでバイクツーリングする予定が急遽変更
ボロジーノ引取り後
右前ブレーキが全く効かない
全体的に洗浄して貰ってますが、細かいところまでは無理たったみたいで
ローターとパッドにオイルが回っているみたい
それと何故かETCの電源が入らず
高速で帰れない…(T_T)
ひとまず家に帰りパーツクリーナーでブレーキまわりのオイル落とし
ETCの原因調査
ヒューズが飛んでました
ヒューズを交換しこれで解決!っと思ったら電源入らず
配線をバラす際に結束バンド一緒に配線を切ってしまったみたい
慌てると良い事ないですね…(T_T)
余裕がないと写真すら撮らないので文字だけ…
さて
なんだかんだやっていたら
バイクの約束の時間が過ぎ
みんな昼食中
急いで準備し合流します

今回は久々登場
1970年位の赤いヤツ
去年夏のツーリングでアクセルワイヤーが切れ、その後エンジンオーバーホールでしばらく乗れなかったですが
乗れるまでに仕上がりました
サイドカバーは塗装中なので付いてませんが走行には問題なし

250用のリアキャリアを加工して125に付けたのでキャリアバッグつけても乗り降りがしやすくなりました
保冷バッグに飲物入れて手土産入れて出発
いつも通り走行動画を撮ってましたが
SENAカメラをスマホに繋いでもダウンロードできず
多分カメラ自体をアップデートしないとダメらしく、しかもパソコンでないとアップデート出来ないようになってました
パソコン持ってないです…(T_T)
アナログ人間なのでネット環境はスマホのみ
職場に自分用パソコンあるが会社のじゃヤバいでしょ(笑)
諦めてまた違うヤツ買います
今度は新品で!
気温が40℃近くあるとやっぱり暑い…(^_^;)
信号待ち最悪です
走っても熱風しかきません
コレが群馬です!
そんな暑すぎる群馬県内を走り
群馬県太田市金山にある蕎麦屋?
日本そば文化学院 呑龍うどん恋

みんなが食べ終わった時に到着!
たかQさんと藤紫さんはプジョースクーター、豊ぽんさんはさすがに暑いので軽バンで来てました
人気の蕎麦屋だそうですが、うどんの方が美味いらしい
ここのすぐ下にある竹林という蕎麦屋には以前友人と行ったが、お蕎麦は美味かった記憶が
こんなところに蕎麦屋なんてあったんですね〜
お蕎麦を食べ損なったのでコンビニで買ったパンを食べながら暑い中みんなと雑談し
焼きまんじゅうが食べたいとの事で
金山の麓にある焼きまんじゅう屋
山田屋へ

たまに出てくる焼きまんじゅう屋
昔からここの焼きまんじゅうの味で育ったのでやっぱりこの味だな!

藤紫さんはこの後、夕方から会社の飲み会との事で撤収

ウチらは暇つぶしでバイクパーツ屋
南海部品へ

豊橋店は小さいから品数が少なく
太田店は2階建てで品数多くて助かります
こんなに暑くてもバイク乗る頭のおかしい同類が沢山
店内で涼みながら何かないか物色
自分のバイクではないで何もできないのが残念
夜に愛知へ戻らないといけないので早めに解散

バイクも特には問題なし
相変わらずクラッチが貼り付くので注意が必要だか、排気音に免じて許します
やっぱりクラッチ付の方が乗って楽しいですね
バイクといえば
また増車してました

セルボ横の空きスペースに置いてある株
セルボ出すの大変だな…(^_^;)

90DX
90ccの鉄株と呼ばれる類らしい

リアホイールだけアルミ製

形式みても詳しくないのでわかりません

これで家には70cc、90cc、110ccの株が揃いました

後で試乗してみますが
こんなに株要らないです(T_T)
相変わらず東北道・関越道の上りは渋滞が酷いな〜今回も県央まで下道か〜
っと思ったら、早い段階で解消
高速走行、新東名120キロ区間(御殿場〜浜松いなさ)2時間ひたすら優しく全開しましたが
ボロジーノ問題なし
相変わらずパワーが無いので上り坂は100キロ出ませんが…

所詮乗り出し35万円のボロ車と言われない為にも
20万kmまでシバいていかないと
と思いながら
仕事終わりにご褒美洗車機へ
せめて群馬への帰還命令が下るまで頑張って欲しい