• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月14日

セルボで行く!忍藩十万石

セルボで行く!忍藩十万石 連休中、セルボも動かします

エアコンレスには丁度いいです時期で窓全開(^^)

ただ単に近所を転がすだけでもいいですが

せっかくなのでどこかで観光しながらと思い
通った事あるけどよく知らない街
好きな十万石まんじゅうの街
埼玉県行田市を観光します

観光シリーズ恒例のモーニングは
愛知ではないのでありません
前日にコス○コで買ったパンじゃ品がないです(^_^;)


前回乗ってから少し父親が乗ったみたい

問題なくエンジン始動


まずは
さきたま古墳公園へ

国道17号に出るのに横の道をよく通った事ありましたが
こんなところあったんだ…

世界遺産にしようとしているんですね…
埼玉県は世界遺産ないのか…

まずは
園内にある
さきたま史跡博物館へ

入館料
古墳展示館と共通で200円です

館内撮影OKだったりNGだったりとよく見ていないと危ない(^_^;)

撮影OKの展示コーナー

古代的なものが展示されてます

公園内をふらふらしてみます

移築民家

旧遠藤家自宅
えーと、古い家です(笑)
雑ですみません(^_^;)

公園内には9基の古墳があり中には登れるものもあります

丸墓山古墳
日本最大級の円墳

古墳からの景色

行田市が一望できます
これが埼玉県です(笑)

古墳内部に資料館がある将軍山古墳

先程の博物館チケットで入れます

古墳内部は実物の横穴式石室が見れます

公園内に
埼玉県名発祥の碑なるものが

埼玉県名?
「埼玉」の発祥が行田?

行田市埼玉(さきたま)という地名からきているとか何とかかんとか以外省略…

へぇ~そうだったのか埼玉


次に行く前に
観光物産館 さきたまテラスへ

ご当地ガチャ発見!

行田弁バッヂを回しでみました

「おっぺすな!」
聞いた事ない
どういう意味?

押さないで!だそうです

群馬語とはまた違いますね
でも似てるのもちらほら


次は
古代蓮の里へ

蓮の時期ではないので咲いていません(^_^;)

開花時期は6月末〜8月上旬

タワーがあるので登ってみます

古代蓮会館
入館料400円

展示室では蓮の歴史や種類等学べます

壁にLOTUSって書いてあって
LOTUSってロータス?
クルマの?
英語が苦手なのでロータス=蓮って知らなかった(^_^;)

展望台へ

田んぼアートって何年か前から流行っていて、こちらで見ることができますが

今はご覧のとおり田植え前なので
何も無い(^_^;)

高さ50mの展望台から見える
良い田舎風景だけ

売店に行田名物ゼリーフライの文字が見えますが

残念ながらやってませんでした(^_^;)

10年くらい前に水城公園で初めてゼリーフライを食べた記憶がありますが
はじめは何だか知らなくて
「うまい、うますぎる」
とまではいきませんが美味しかった記憶があります

お昼は
その行田名物ゼリーフライとフライが食べられるお店へ

かねつき堂

メニューは茶色いものばかり


ゼリーフライ

あれ?こんなにふっくらしてたかな
ぺったんこだった記憶が…

群馬伊勢崎の神社コロッケとごっちゃになってましたが

ゼリーフライとは
お菓子のゼリーではなく、じゃがいも等の野菜とおからが入っている衣がついていないコロッケみたいなもの
銭フライがなまってゼリーフライなんだとか



フライ焼焼そば卵入り

焼きそば入ってますが
フライはクレープみたいな薄く焼かれたお好み焼きみたいなもの

広島焼きとはまた違うものです

フライも子供の頃
熊谷市にあるフライ・焼きそばの店で初めて食べて
美味しくてよく家で作ってもらい
実は今でも自分で作ってます

一応ゼリーフライとフライのゆるキャラ的なものもいるんですね〜

こぜにちゃんとフラべぇ

どちらも美味しく頂きました(*^^*)


市役所観光駐車場に車を置いて

歩いて水城公園と忍城へ向かいます

雨ざらしで錆だらけのSL発見
愛知も沢山のSL展示されてますが
ここまで状態が悪いのはありませでした
屋根つけたりすればいいのに…

水城公園へ

こんなところに十万石まんじゅう

水城公園店ではなく最後に本店へ寄ります

旧忍町信用組合店舗

古い建物を使ったカフェみたいですが
やってませんでした

公園内をふらふらしながら

10分くらい歩いて
忍城址・行田市郷土博物館へ

立派な忍城御三階櫓

映画「のぼうの城」で有名になった忍城

入館料200円

忍城の歴史が展示された館内は
ほぼ撮影禁止です

三階櫓へ登れるので行ってみます

櫓から群馬赤城山方面

良い眺めです

さて
今回の1番行きたかった場所

「風が語りかけます」でお馴染みの
うまい、うますぎる へ

十万石ふさくや 本店 

時々登場している十万石まんじゅう

普通のおまんじゅうとは違い
皮に山芋が入っていて
山芋の風味が何とも言えない美味しさ

何故かコレが好きで
群馬にも太田店とイオンモール太田に入っていてよく買いに行きます
埼玉銘菓なのに
群馬限定ぐんまちゃん仕様十万石まんじゅうもあります

とりあえず
お土産を購入

十万石カタログ
十万石ファイル
十万石まんじゅう
十万石ぷりん

十万石まんじゅうストラップ

ここまでくると
十万石マニアですか?(笑)

変わった美味しいモノが好きなだけです(^^)


今回一切触れませんでしたが
何年か前にテレビドラマでもやったそうで
足袋のまちでもありました
見た事ないですが…

こんな感じです行田市
なかなか楽しめました(^^)

セルボで観光するのも悪くないですね〜
ブログ一覧
Posted at 2023/05/14 23:09:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

古代蓮の里に行ってきた
マサG☆さん

古代蓮の里へ
サブスリーEchanさん

埼玉ドライブ
たま@横浜さん

「忍城②」のぼうの城ゆかりの地巡り ...
ayupapa altoさん

行田うきしろ吹奏楽団 10回定期演 ...
技工士さんさん

ドライブメモ (埼玉県 行田市) ...
や!!さん

この記事へのコメント

2023年5月20日 8:42
丸墓山古墳は、石田三成の陣地です。
14Kmの堤防を築いたらしいです。
用水路と古墳を利用しての起伏を繋げての堤防です。
石田三成堤公園に史跡があります。

ドラマは、勝利を信じろ!ってマラソンのドラマですね。
足袋の話が出ます。

下町ロケットのドラマも忍城や水城公園で合ってます。

次回は、深谷の大河ドラマのネタに来てね。
コメントへの返答
2023年5月21日 13:58
行田はロケ地として意外と使用されているのですね(^^)
では深谷も行ってみますよ〜
その時はお邪魔します(笑)

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation