
連休前のバイクツーリング準備から
前回のツーリングでヘルメットを落下させシールドにキズが付いてしまったので交換します

豊橋にあるバイク用品店へ

シールドだけでもまぁまぁなお値段(^_^;)

ヘルメットは消耗品ですからね〜(^_^;)
ついでにカメラ付インカムも新調ます
とは言っても中古ですが、今回はまともなメーカー品へ

連休に入ってから前橋にある中古バイク用品店にて購入
SENA 10C PRO
岡崎にも同じものが売ってましたがマイクとか一部欠品して、コレより1万円ほど高かった…(^_^;)
コレは部品は一応揃ってましたが、バッテリー具合が怪しいみたい

とりあえず
今まで使用していたTEITOのインカムとは違うのかテキトーにふらふします

まぁ悪くはなさそう

画質は抑えて長時間録画モードに
あとは他社メーカーのインカムと繋がるか
バッテリーは少し使っただけで少量表示
充電しながらでも使えるタイプなので
充電しながら使います
という事で
前日はクルマツーリング帰りにナッキーさんのバイクレスキュー
今回は茨城県鹿島市まで行く長距離ツーリング
もちろん原付き一種・二種メインなので高速は使いません
朝5時半の待ち合わせに合わせて出発準備
黄色を出してふと気が付く
自賠責シール
平成36年(令和6)4月…
切れてるよ(T_T)
バイクは全て父親のバイクです
何故そうなる
今はすぐにコンビニでも自賠責入れるが
本来事前に通知来るよな
もしかして張替え忘れかもしれないと
父親叩き起こし
確認すると
書類は来てるけどシールがまだ届かないと
期限切れてシールだけ別なんてそんな事ないと
書類が入ってる封筒を見ると
入ってるべぇ!
危ない二重に払うところでした(^_^;)
ボケが始まってる
もうゴミバイク売った方がいい
自賠責シールを張り替えし
ナッキーさんと合流

ナッキーさん無事にエンジンも掛かりここまで辿り着きました
集合場所の茨城県つくば市へ向かいます
群馬からだと約2時間くらいですかね〜

途中、朝食や給油を済ませて
つくば市にあるガソリンスタンド付コンビニへ

北関東組と合流
給油と休憩を済ませ
土浦市内を抜けて

次の土浦の合流場所へ

埼玉組と合流

ナッキーさん、新調したジャケットを自慢

いつもフェラーリの鹿馬さん
バイクツーリング初参加
250ccのオフロードです
全員揃いました

今回は8人8台
以前は原チャリ・外車の2スト50ccスクーターばかりでしたが、縛りはなくなりました
阿見町に入り
予科練平和記念館へ

戦時中は
土浦海軍航空隊の教育機関・予科練の基地でした

ちなみにお隣には陸上自衛隊土浦駐屯地・武器学校があり
そっちをじっくり観たかった…(^_^;)
公園内には

ゼロ戦の模型展示や

特攻兵器「回転」の模型が展示されてます

ミリタリーにも詳しい、藤紫さんによる解説中
休憩で寄っただけなのでサッと出発

霞ヶ浦を眺めてながら走っていると
前を走るランオフさんのバイクから部品が飛び散るのが見えたと同時に爆音に
慌てて戻り

飛び散った部品を回収

チャンバーの中身が出ました!
クルマの通りがほぼ無い土手沿いでよかった…(^_^;)

その場で応急処置をして

近くのホームセンターへ

リベットの道具を購入して

リベット止め
いつも何かしらトラブルを起こすランオフさんでした…
鹿島方面へ

鹿島市内の渋滞を抜けて

お昼ご飯です
海鮮が食べられる
浜焼き 漁師小屋へ

ものすごく混んでいて1時間くらい待ち

店内へ

浜焼きがオススメらしいが
海鮮丼を注文

混んでいて注文からさらに30分くらい待ちました
連休だから仕方ないかな…(^_^;)
藤紫さんは注文したのに来ない
店員の手違いで違うテーブルに行ってしまい食べられず
さすがに待てないので食べずに出てきました…(^_^;)
近くの海岸で海を見ようと
下津海水浴場へ行くも

混んでて入れず
茨城県警も居るし
連休だから仕方ないか…(^_^;)
スイーツが食べられる農園があるそうなので鉾田市方面へ

深作農園

苺が有名みたいですが
イチゴソフトが長蛇の列だったので

あまり並んでいなかったジェラートを注文
注文から数十分待たされ

イチゴとメロンのダブル
イチゴソフトの方が少し早かった
カップに乗せるだけなのに何十分待たせるのか…(^_^;)
連休だから仕方ないという事で済ませたい
今日はうまく事が進まない気が…
出発しようとすると

誰か居ない?
あれ、もしかして
ナッキーさん再びエンジンが掛からない症状発症(^_^;)

その場で処置をして出発

この先不安になってきました
霞ヶ浦方面へ帰ります

道の駅たまつくり へ

さすが茨城

普通にこういうのがまだ現役です
ナンバー付いて無いし
茨城は平和だ〜
藤紫さんの遅めの昼食と休憩

ここの名物クインシーメロンソフト
こういうので十分美味しい(*^^*)

まったり霞ヶ浦を眺めて
出発

と思ったら
あれ?
またナッキーさんエンジン掛かからず

参りましたね〜
無事に深谷まで帰れるのか〜
処置をして出発

霞ヶ浦沿いに走ります

夕日に向かって走ります
途中良さそう撮影ポイントがあったので

集合写真

撮影タイム

撮影している人を撮影
クルマだと場所取りますが
バイクなら小スペースで十分
霞ヶ浦

琵琶湖一周した後だと小さいし対岸がよくみえます
朝集まった集合場所まで戻り解散

SENAカメラ夜間でも綺麗に撮れてます

会話も録れるので今まで使っていたTEITOカメラインカムより良いかな〜
長距離でも
黄色いのは疲れないしトラブル無いし燃費良いし楽です
そして
翌日もバイクツーリングです♪
ブログ一覧
Posted at
2024/05/26 09:13:41