• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月06日

美濃加茂観光

美濃加茂観光 群馬県人による岐阜観光シリーズ第12弾!
今回は美濃加茂市を観光します

まずは恒例のモーニング
美濃加茂市にある喫茶店
シルビア へ

店名に釣られて行ったら
車名のSILVIAではなくSIRUBIA
紛らわしい(^_^;)
近くにもグロリアという車名っぽい喫茶店もありました

メニューはモーニングセット一種のみ

ドリンク、トースト、サラダ、ゆで卵、焼きそば

それでは美濃加茂市をふらふら徘徊します

まずは
中山道太田宿へ

太田宿は中山道六十九次の51番目の宿場町

ここから江戸方面へ向かえば安中高崎ですが群馬へ帰れます(笑)

ここ太田宿のある船場「太田渡し」は中山道の三大難所(太田の渡し・木曽の桟・碓氷峠)のひとつ

今は木曽川に普通に架かる橋も当時は無く船で渡るしかなかった

そんな太田宿の歴史資料が展示されている
太田宿 中山道会館へ

入館料無料です

江戸時代の太田宿を再現され

様々な資料が展示されてます

太田宿周辺を実際に歩いて散策します

国重要文化財の
旧太田脇本陣林家住宅

見学は事前予約が必要なので外観のみ見学

趣きのある酒蔵は

御代桜醸造


お休み処として開放されている
旧小松屋吉田家住宅

内部見学しながら休憩

古い扇風機

実家にも古い扇風機があるがなかなかの古さ

梅雨時期なのに天気も良く暑すぎるのでサクッと散策して

次は
ヤマザキ マザック工作機械博物館へ

広い駐車場があるだけで博物館らしき建物が見当たらない…(^_^;)

まさかのピラミッド型の建物が入口で

博物館は地下にあります
入館料500円です

7月7日の今日は七夕か…
相変わらず更新が遅い

ヤマザキ マザックとは
工作機械を作る会社

身近で見掛ける製品は機械で作られてますが、その機械を作る機械を製造してます

博物館には
工作機械の歴史や実物が実働展示されてます

世界最古の旋盤

懐かしいな…旋盤

旋盤といってもなかなか知らない人も多いでしょう
丸い材料を削る機械

工業高校の機械科なら必ず習うのかな

よくT字のチャックハンドルを取付けたまま起動させてハンドルを飛ばす友人や同級生がいました

機械だけでなく
その機械で造られた製品たち

SLや航空機なんかも

この機械があってこそ出来るモノ

最新のマザック工作機械
マシニングセンタ

高校の時に使っていたものと全然違います

レーザー加工機

学校では紙テープでプログラミングしたデータを入力してやっていたのに

完全電子化
機械の時代進化は凄い

次は
みのかも文化の森(美濃加茂市民ミュージアム)へ

入館料無料です
様々な施設がある総合博物館

まずは蚕を飼っていた復元古民家

蚕や繭に関する資料が展示れてます

七夕の短冊

今日は七夕でしたね

堂上蜂屋柿というのが有名みたい

この時期は柿はまだでした(^_^;)

展望台があるので登ってみます

美濃加茂市を一望できます

次は
ぎふ清流里山公園へ

入館料無料です

ここも色々な施設や遊具がある公園ですが、東海環状美濃加茂SAと道の駅みのかもが入ってます

遊ぶところに困らないくらい色々ありますね美濃加茂市

とりあえずお昼ご飯にします

蕎麦屋や食堂等ありましたが混んでそうなので
比較的空いていたカフェ
SATOYAMA CAFEへ

迷ったら喫茶店でしょ(笑)
メニューはカフェらしいキラキラメニューなものばかり

その中で食べられそうなやつを注文

奥飛騨ではないですけど飛騨といえば鶏ちゃん

鶏ちゃんチーズタッカルビ風
美濃加茂ブランド米「ハツシモ」ライス付

このあたりだと御嵩のとんちゃんが名物だが、鶏ちゃんもありかな
鶏ちゃんにチーズをのせてもイケますね
やっぱり岐阜・静岡・三重は美味いな!


さて、お腹を満たしたところで公園内を散策しますか

公園か?って感じののどかな田舎風景

向日葵も咲いて夏ですね〜
山の中だけどとにかく暑い(^_^;)
山しかない岐阜って涼しいイメージですが
土岐・多治見付近は40度近くを記録する位暑い
群馬館林、埼玉熊谷と暑さ変わらないです

本当に梅雨時なのかってくらい天気が良い

懐かしい感じの建物は
やまびこ学校という

岐阜県旧大野郡宮村から移築された宮小学校

中は昭和博物館みたいなレトロなモノが展示されてます

昭和博物館の定番オート三輪

その時代の流行り物
令和の時代で再ブームしているのがちらほら
若者たちよ、レトロは良いぞー!

昭和な商店街もよく再現されてます

やまびこ学校から少し離れた場所に移築された朝日村役場が

大野郡朝日村にあった役場

現在は高山市と合併しました
ちなみに
高山市朝日には高山観光で行かなかった走り乃神社(走り屋神社)があり
某暴走ビデオで暴走機関車氏がアメリカで大クラッシュしたクルマが祀られてます

役場内には当時の面影を残しつつ

朝日村の資料が展示されてます

暑くて冷たいものが食べたいので
お土産屋 おんさい館へ

関牛乳のソフトクリームもありましたが
気になった
太田宿にあった御代桜醸造の御代桜吟醸ジェラートと
美濃加茂名物、堂上蜂屋柿ジェラートを購入

食べられそうな場所が無かったので
車内で食べるも

車内温度50度暑すぎる
暑すぎるてエアコン効かない(^_^;)
でも美味い(*^^*)

温泉も気になりましたが
一旦公園から出て
公園に来る前に気になった、お菓子アウトレットののぼり旗を見かけたので行ってみます
営業時間が16時までだったので閉まる前に来店

若尾製菓

聞いたことない会社ですが
お菓子のOEMメーカー
お菓子にもOEMってあるんだ(^_^;)

有名観光地や有名テーマパークのお土産を製造販売している会社で

直売所ではアノお菓子がお得に購入できるお店

見たことあるお菓子
あの地名が入ってないだけでこんなに安く!
あのキャラクターが描かれてないだけでこんなに安く購入できます(笑)

何がなんだかわからないので比較的安くなっていたクッキーやらパイを購入

よくお土産で食べるアノ味だ!

それと
美濃加茂名物の蜂屋柿が入ったクリームサンドを購入

美味しい、柿の味がする!
食レポレベルゼロ

さらに同じ工業団地に
スイーツでお馴染みモンテール直売所があるので行ってみます

シュークリームやエクレア等のスイーツを製造する会社モンテール
本社は埼玉県ですが
埼玉・岡山・岐阜に工場があり
その中で唯一工場見学ができるのが岐阜美濃加茂工場

工場見学は予約制なので今回は直売所で買い物だけです

やっぱり暑いと食べたくなるソフトクリーム

低温殺菌牛乳の牛乳ソフトを購入

店内は美濃ファミリーと加茂一家で混み合っていたのでまた暑い外で食べます
食べる速度より溶ける速度の方が早い


お土産

スーパーでも購入できるモノですが
ほんの少しお得な詰め合わせを購入

お味はご存知の通りの味です

買い物後再び
ぎふ清流里山公園へ
暑いので汗びっしょり
なので熱い温泉に入ってさっぱりして帰ります

日帰り温泉 里山の湯

7種類のお風呂が楽しめる温泉

普段は湯船に浸からないので
特に夏場は
なので
気持ち良い♪

風呂上がりに

岐阜・関牛乳
美味い!(*^^*)


さっぱりしたので帰ります
外出た瞬間
汗びっしょり(笑)

こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで美濃加茂市を紹介してきました

次回は三重県のどこか
車検対応やらお盆休みやらで暇がありません

お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at 2024/08/06 12:39:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ちょっとおでかけ、ソウルフードをい ...
tooouchaaanさん

49 飛水峡・上麻生礫岩(前 日本 ...
ちゃむとさん

ちょっとおでかけ、岐阜美濃加茂。
tooouchaaanさん

柿博物館に行ってみた
AuO2さん

日本工業大学 工業技術博物館
TKCOMさん

郡上TRG
らんぼ88さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation