• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月01日

富士観光

富士観光 群馬県人による静岡観光シリーズ第9弾!
今回は富士市を観光します

富士市に着く前に小腹がすいたので静岡SAの天神屋で静岡(しぞ〜か)おでん
ここは朝6時から営業しているのでありがたい

黒はんぺんと下に隠れた大根
夏の暑い日に熱いおでん、たまらん(*^^*)

気を取り直して
まずは恒例のモーニング
富士市内にあるカフェ
ブリッツコーヒー へ

もちろん店名に惹かれたので来ました
BLITZってマフラーや車高調売ってるあのメーカー?

そんな訳ない

モーニングもやってる珈琲屋です

モーニングは
Aトーストモーニングを選択

トースト(ジャム・バター付)、ドリンク、ミニオムレツ、サラダ

富士山が見えるカフェみたいですが

今日残念ながら天気良いのに見れないですよ(T_T)

期待しながら富士市目指して新東名を走ってましたが
雲に隠れて全く見えず
今日は終わったなと…

富士市の目玉商品・富士山が見れないのは残念
富士山以外にも見所沢山あります
たぶん…

という事で

まずは
富士山かぐや姫ミュージアムへ

入館料無料です

富士市は「かぐや姫ゆかりの地」なんだとか
よく聴く「かぐや姫」は月に帰るが
ここ富士山周辺では富士山に帰るというエンディングらしい
かぐや姫の元となった竹取物語は奈良が発祥とか、もう何でもいいです

そんな富士山に帰るバージョンのかぐや姫に関する資料が展示されてます

何故か清掃員の富士マダムに案内されながら

こんなアトラクション的な展示もあるよ〜と説明されましたが

陰で映し出された竹が成長してかぐや姫が産まれるらしいが
機械の調子がイマイチで途中で止まってしまうトラブル



ゆかりあるモノのオブジェ

富士山っぽいものを触ると

富士山が投影され

かぐや姫と知り合った男性がマッチングされるという手の込んだ仕掛けもあります

入館料無料でここまでの設備整えてるのは
立派です


この資料館はかぐや姫だけでなく
歴史資料館にもなっていて

昔の生活道具が展示されてたり

富士山の歴史なんかも展示されてます

何故か日本一の富士山と群馬の榛名山の比較

地質とかそういうのはよくわかりません(^_^;)


東海道五十三次の14番目の宿場町として栄えた吉原宿の町並みを再現した展示もあります

今のところ
ハイドラでの東海道五十三次は26ヶ所

観光で東海道や中山道の宿場町寄っているので気がついたら制覇してそう


富士市の航空写真と現在地

わかりにくい…

資料館のある広見公園には様々な古い建物が展示されているので公園内を散歩しながら見学します

樋代官長屋門

杉浦医院

眺峰館

まだまだ9月に入ったとはいえ暑い…(^_^;)

次は
静岡県といえばお茶
静岡には至るところに茶畑が見られますが
そんな茶畑から富士山が見えるという
大渕笹場へ

今日は富士山が見えないですが
観光地らしくフォトフレームみたいなものもあります

茶畑内に観光用で立ち入りできる場所があり

ここから目の前に富士山が居るらしいが
雲隠れしてます

こんな感じで見えるみたい
天気が良くても富士山が見えないので観光客はほとんど居なくガラガラでした

オーバーツーリズムを感じません!


次は東海道吉原宿があった吉原商店街へ

古い町並みは残らずこの表示が残るだけ

丁度お昼時
富士市は
つけナポリタンが名物らしく
つけ?ナポリタン?

ナポリタンをつけ麺感覚で食べるのか…

愛知には鉄板ナポリタンや美味しくないあんかけパスタなるものがあるけど
静岡はつけるか…

どんなもんか食べてみないとわからないので
商店街で提供しているお店のひとつ

カメレオンカフェ58 へ

紙手芸専門店兼カフェ

大人気らしい
「つけナポ」と略されてる

早速
つけナポリタンを注文

濃厚な和風トマトスープですが、ナポリタンを食べてる感覚がない
また新しい感じの洋風つけ麺って感じ

まずくないし美味しいくらい
半分くらい麺が残ったら、温玉を混ぜてカルボナーラ風にして食べるとさらに美味しい(*^^*)
さすが静岡、飯は美味い!

このカフェ10周年との事で

アンケートに答えると

10周年記念トイレットペーパーと
箸置きの編み方がプリントされたトイレットペーパーが貰えます

本当に編み方がプリントされてました

さすが紙手芸屋さん

もったいなくてお尻拭けません


ほぼシャッターが閉まっているシャッター街となっている商店街ですが
目に止まったぷりんの文字

六八(ろくはち)ぷりん?
気になるので来店

御菓子司 南岳堂
創業170年の老舗お菓子店なんだそう

その六八ぷりんと夏限定梅ゼリーを購入

卵が6と牛乳が8の割合で入ってるプリンでした
逆にすればあのスポーツカーの車名になってバカ売れしたかも(笑)

どちらも美味しく頂きました(*^^*)


商店街近くの公園に気になるものがあったので歩いて行ってみます

歩いていて気がついたマンホールのデザイン
富士山とかぐや姫

オシャレですね〜


新通町公園へ

ミニ鉄道と新幹線が置いてある公園

新幹線は車内にも入れて

車両奥にはジオラマが展示されて遊べるみたい

この日はたまたまミニ鉄道の運行日で子供達と鉄道オタク?マニアさん達が集まってミニ鉄道を走らせてました

自分は観てるだけで十分です


次は

名勝 左富士 へ

東海道を東から西へ進むと右手に富士山が見えてきますが、このあたりでは進行方向が変わり、左手に富士山が見えたことから
街道の名所左富士といわれたそうです

今日は雲隠れしているので富士山は見えませんけど(T_T)


次は
富士と港の見える公園へ

どこ行っても富士山ですよ

海抜0mから山頂3776mまで国内最高高低差
富士山の登山ルート3776
近くにある富士塚か田子の浦公園がスタート地点で山頂まで42kmの登山コース

富士山登るなら5合目からではなく海抜0mから登りましょう


公園内にある
港と富士山が見える展望台へ

港は見えるけど

富士山は最後まで雲隠れして見えませんでしたー(T_T)

天気なんて選んでたら観光なんてできません


帰りにお土産でも買って帰ろうと
道の駅 富士川楽座 へ

東名・富士川SAと繋がっている道の駅
オーバーツーリズムを感じるくらい激混みでした


目当てのお土産も無かったので
観光地的なモノでも食べようと
富士山ソフトを購入

味は見ての通りの味

運転で疲れた脳に甘いものを入れておかないと

結局本日は終始富士山は雲隠れしてました
残念…
次は空気が乾燥した寒い冬に富士宮あたりかな

帰り道
またバイク選びをしようと
磐田市のヤマハコミュニケーションプラザへ寄ろうとしましたが
今回も休館日
静岡方面へ来る時はいつも休館日
バイクを選ばせない気か(笑)


こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで富士市を紹介してきました

次回は瑞浪観光
お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at 2024/10/01 22:31:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

白い富士山
はんど白の5号さん

今日のランチ
C24キスケさん

ひるごはん
SEN_hatさん

明日は静岡グルメツーリングの予定で ...
タルイカさん

久々の箱根朝駆け
バッタくん(旧HN:surf86sk)さん

激辛🔥ナポリタン食べて🍝びわソ ...
saramanderさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation