• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月21日

富士宮観光

富士宮観光 群馬県人による静岡観光シリーズ第13弾!
今回は富士宮市を観光します

まずは恒例のモーニング
富士宮市内にある喫茶店
ヴィーナス へ

さすがにドリンク代のみのモーニングサービスはないが、6種類も選べるモーニングメニュー

無難にレギュラーモーニングにあたるAセットを注文

何気なくメニューを見ていると

静岡でも小倉トーストありますね
小倉トーストってモーニング以外で食べた事ないんですが、単品だと意外と高い…(^_^;)

モーニングのセットに含まれているヤツで十分です


お店のテーブルよく見ると

コーヒー豆ギッシリ
オシャレ!

店内シャンデリアもあって
豪華な喫茶店

気になったポスター

「うみゃ〜」って静岡弁?
名古屋も「うみゃ〜」って言わなかったかな
調べると「うみゃ〜」は富士宮の方言
名古屋でも言う事もあるが「どうまい」でした
名古屋弁って「みゃー、みゃー」言うイメージ
実際聞いたことないけど
まわりは三河弁なのでまた違うし

ではAセット

ドリンク、トースト、目玉焼き、サラダ(トマト抜きで)

ゆで卵でなく目玉焼きの場合はトーストの上に乗せて食べたり
食べ方色々


さて
富士市観光した時は晴れでしたが富士山は雲隠れで見えず
本日は快晴で富士山もご出勤でございます!

という事で買い物がてらカインズへ
富士山をバックにカインズホーム

赤城山の裾野で力をつけたカインズホームも今では富士山の裾野まで進出

屋上駐車場にてボロジーノと富士山

帰ってから蒲郡のカインズは間に合わなそうなので

ここで日用品の買い物を済ませて

市内をふらふらしたいところですが
この日は富士宮マラソンで市内は交通規制&混んでる
市内に寄る所は特に無かったので

行く予定の近くにたまたまあった
長谷川工業サ…
HKS本社と工場へ

こんな所にあったんだ…
日曜なのでお休みですけど

HKSには大変お世話になってます
日産車乗ってるけどニ◯モが大嫌いなので、どうしてもニ◯モしかないという以外は基本エンジンパーツはHKSです

一切HKSパーツを使ってないボロジーノとHKS前で記念撮影

極稀にウチの会社の前でクルマと記念撮影するマニアックな人がいるので、それと同じ感じかな(笑)

次は
若獅子神社へ

神社仏閣興味ない人間なのに、わざわざ神社にくるなんて雨でも降るんじゃないかと思いますが

看板の下の方に小さく書いてあるものが目的

神社からHKSの工場が見えるくらい近所

かつて
日本陸軍少年戦車兵学校があった場所

この神社にはその門柱が残されてます

この周辺にも当時施設がいくつか残っているのでそれも見てまわります

見たかったもの

日本陸軍 九七式中戦車チハ
かつてサイパン島で戦った戦車が日本に帰ってきて、大昔に大きな戦争があった事を後世へ伝えています

錆サビですが形としてはまだ綺麗に残ってます

同時期にサイパン島から引上げて来た車両が靖国神社の遊就館にあります

こちらは綺麗に修復されてますが土手っ腹に風穴空いてます

こちらの車両は比較的状態が良い(これで)

経年劣化で朽ちているが
全体的に砲弾が入った跡はなく

銃弾が入った跡が無数に残ります

今現在は日本にこの2台のみ九七式中戦車が残っていますが
近い内にアメリカにある博物館に展示されていた九七式中戦車が日本に里帰りすることになってます
楽しみですね(^^)

神社周辺にある戦車兵学校だった時の建物を散策します

神社から直ぐのところにある燃料油脂庫

さらに離れたところにも燃料油脂庫

どちらも物置として使われているようです
防空壕もありましたが墓地の中なのでさすがに無理でした


次は
田貫湖へ

鏡富士が見えるところらしいが
この日は風があり湖は波立っているので見えず
なかなか自然の条件が揃うって難しい…(^_^;) 

田貫湖畔にはキャンプ場があり
富士山を見ながらキャンプってのも良いですね



お昼は
富士宮市に来たらやっぱり富士宮やきそば
ご当地グルメの祭典B-1グランプリで第1回、第2回と1位に輝いている富士宮やきそば
B級グルメブームの火付け役となった存在

群馬にもご当地焼きそばありますよ
富士宮やきそばと肩を並べる日本三大焼きそばのひとつ
上州太田焼きそば
ついでに
伊勢崎ペヤングソース焼きそば


そもそも富士宮やきそばとは…
元々地元で食べられていた焼きそばで
専用麺、油かす、魚介の削り粉が入ったもの
グランプリに2度輝くほど美味い焼きそばらしいが
実際に食べてみないとわからない

市内にも富士宮やきそばが食べられるお店はあるものの、たまたま近くにあったお店
食事処 五平茶屋 へ

店内は地元の子供たちでいっぱいで、みんなラーメン食べてました

ラーメンも美味そうですが
 
もちろん、富士宮やきそばにしましょう
五平茶屋なので五平餅もありましたが
前日に三河のダム巡りで五平餅食べたのでやめておきます


焼きそば定食なんてのがあるのか!?

そもそも焼きそばはおかず?
お好み焼きがおかずという関西と同じ理屈なのかな?
白米をおかずにご飯を食べる友人もいるので何とも言えませんが…
自分は無しかな

といいつつも

ミックス焼きそば定食を注文

肉とイカ、目玉焼きが入ったミックス
見た目普通の焼きそば

天かすみたいなのが油かすで魚粉みたいなものが掛かってます

味は一般的な焼きそばでした(^_^;)
でも愛知みたいに変なクセがないので食べやすい

焼きそばは
やっぱりペヤングだな!(笑)

そんな事より、店内に気になるものが

写真ではわかりにくいですが
壁掛けのHKSカレンダーと壁に掛けてある渋川豆腐屋商用車とR34GT-Rの絵
TVのところにミニカーとHKS POWERの置物

地元企業だからHKSを推しているのか
それともクルマ好きなのか
せっかくなので
焼きそば大将に聞いてみると

ダイハツの軽オープスポーツカーを所有しているクルマ好きな焼きそば大将
しかも元々HKSで働いていたそうです
それでカレンダーや置物があるそうです

是非HKS寄っていって下さいと言われましたが
既に寄ってきました(笑)
次はGT-Rで食べに来ますか〜



次は食後のデサートに
焼きそば屋から直ぐのところにある
富士ミルクランドへ

まわりには似たような牧場とかいくつかありましたが比較的空いているこちらへ

ソフトクリームかジェラートか迷い

ジェラートのミルクを選択

富士山を見ながら寒い外で頂きます
美味い!(*^^*)

売店で

バウムクーヘンと
富士山のおっぱい のむヨーグルトを購入
美味い(*^^*)

この辺りは似たようなテーマパークみたいな牧場ばかりありますが、混んでいるのでスルーして


次は
道の駅朝霧高原

どこへ行っても富士山

お土産はSAとかにありそうな「富士山行ってきました」的なお土産しか無かったのでスルー

道の駅の裏手にある
あさぎりフードパークへ

お茶、お菓子、乳製品、お酒、レストラン
がひしめき合う施設
その中で気になった酒造
富士正酒造へ

富士山に1番近い酒造らしい

蔵も見学できるみたい
ただ、この表記だと関係者以外見学出来ないようにみえます

とりあえず寒いので甘酒とお土産各種購入

日本酒は飲まないので
梅酒、酒粕、酒まんじゅう、日本酒ケーキ

ご自由にどうぞとあった

ラベルとか貰ってきました
日本酒飲まないのに…


せっかくなので蔵を見学してみます

タンクがいっぱい

作業していてタンクの中がみえます

日本酒はいまだに美味しさがわからないお子ちゃまです
熱燗は飲めるけど冷酒は無理

揖斐川町でも見かけた酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録って、この酒造だけでなく全体の事なんですね…

フードパークでもう1軒気になった
牛乳工房 朝霧乳業へ

富士山に1番近い牛乳工場

ここの施設全部富士山に1番近いって仰ってますけど…(^_^;)

無料で牛乳も試飲できます

工場見学もできますがガラスより工場内部は撮影禁止
お休みだったみたいで工場は非稼働でした

こんな感じで牛乳はできます

次は
旧日本陸海軍模型保存会へ

またマニアックなところへ来ました
個人でやられている自宅使ったプチ戦争博物館
呼び鈴を鳴らすも反応無し

特にホームページも無く

過去に訪れた人のブログを見て来ましたが、その人のブログも4年前のもので、当時の館長さんも続けられてもあと1〜2年くらいと言っていたので、もしかしたらもうやってないかもしれません

庭に対空機銃がある一見物騒な家
全盛期の頃は高角砲とかあったらしい

帰ってからよく調べると定休日だったみたい…
営業時間も15〜16時
再び行ける日はくるか!?

観光都市富士宮ですが球打ちとか弾撃ちとか落下傘だったり体験型レジャー施設多めで立寄るところが意外とないので

温泉入って帰ります

という事で
温泉も観光価格で割高でしたが
比較的リーズナブルな温泉
富士山 天母の湯 へ

まわりが4桁なのに410円とお財布に優しい

店名に富士山とあるので
富士山を見ながら露天風呂なんて贅沢♪

中は撮影できませんが
期待して露天風呂へ出るも
あれ?富士山は?
垣根を覗き混むと目の前には駿河湾
富士山がある方面は温泉施設があって見えません(T_T)

なんてこった…
どおりで安い訳だ
富士山はそんなに安売りしてないか…

温泉は悪くなくいい湯でしたよ

風呂上がりに朝霧牛乳をと思いきや全国区ブランド牛乳
さすがにいりません

こういう時もあるさ

帰りに静岡SAにて早めに夕食

いつもの天神屋でしぞーかおでん

そろそろ静岡市の観光も考えないとな…


帰宅し買った酒粕で甘酒作り

標準作業書も付属しているのでありがたいが
ウチにはそんなオシャレなミキサーはないので作業書通りにできません

いつも通り味噌こしで酒粕こして

日本酒ケーキをつまみに日本酒で作った梅酒と甘酒を頂きます

酒ケーキは

アルコール出るので寝る前とかに食べましょう


こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで富士宮市を紹介してきました

次回は八百津観光
お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at 2025/02/21 22:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年5月某日
SWISPO by MOMOさん

「寝坊大王」炸裂
すっぱい塩さん

2日に分けて完食
maccom31さん

富士宮焼きそば うるおいてい 本店
t-山ださん

ふと、三河湖へ&熊野神社
2.0Sさん

静岡県裾野市・手打蕎麦 ふかさわに ...
swskoroさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation