
群馬県人による三重観光シリーズ第16弾!
今回は度会郡玉城町を観光します
前日は豊田市松平にある松平東照宮の権現祭
今年も、たかQさんが仕事で来るという事なので奉納手筒花火を一緒に鑑賞

相変わらず手筒花火の迫力はスゴイ

手筒花火は愛知豊橋発祥
これもこっちに居る間しか見れないシロモノ
群馬の館林祭でも上げているらしいが…
本場で観るのが1番かと
三河名物花火、豊橋の手筒花火と豊川のFH-70
玉城町へ向かう途中、休憩で安濃SAに寄ると

デコトラの集団が!

カッコいいー!!
この日は伊勢市でデコトラのチャリティイベントがあったようで、イベントに向かうデコトラが伊勢市目指してました
行きたいけど今回の目的地は玉城町、残念…(T_T)
まずは恒例のモーニング
玉城町内にあるカフェ
ポレポレカフェ へ

モーニングメニューは
ドリンク代のみのレギュラー〜ワッフル等カフェらしいおしゃれなメニューが豊富

ポレポレってスワヒリ語なんですね〜
馴染みないからわかりません

モーニングは
ドリンク代+110円のモーニングプレートを選択

バタートースト、ミニホットケーキ、ドリンク、ゆで卵、サラダ
ホットケーキとトーストが食べられるのはちょっと贅沢
それでは玉城町を徘徊します

玉城町は奈良から伊勢神宮へ向かう初瀬街道と伊勢本街道
熊野三山へ向かう熊野街道(熊野古道)が交わる宿場町

伊勢参りのに向かう人達で賑わったみたいで

田丸城下町、伊勢本街道の宿場町には
旅籠跡などが残っています
情報収集でJR参宮線・田丸駅へ

駅舎内にある観光案内所へ

熊野古道伊勢路か…
紀北観光で有名な峠は訪れたので今回はスルー
玉城オリジナルグッズ自販機

手ぬぐいとか手ぬぐいとか手ぬぐいが売ってました
お土産屋に寄るのでこれもスルー
一応駅でも買えますよって事で

観光パンフレットを頂き
さて、どうしましょうかね

雨降ってるし…

ゆっくりふらふらしますか〜
駅から田丸城へ向かう途中
気になるお店?
ミヱマン

創業300年以上続く醤油醸造所
自販機に商品が並んでいて売っているみたい

伊勢うどんのつゆ
買ってみるか

1,000円札を入れるも新札は未対応
あいにく新札しかない
ならば小銭ならと400円以上入れると却ってくる
買えませんでした…
お土産屋にあるだろ
次は
田丸城跡へ

入城料無料です
田丸城桜ライトアップ?
一週間前なら桜は満開でしたが

時すでに遅し
葉桜です

こっちはなんて品種だろ

河津桜かな?
桜は散って雨に濡れた路面でビチャビチャです

田丸城主は

織田信何とか氏
織田信長の次男らしい
戦国武将はわかりません
石垣を登り本丸へ

お祭りやった後ですね…

天守跡から

玉城町を一望できますが

あいにくの天気
心の目観て下さい

玉城町は伊勢志摩エリアですが海なし町なので海は見えません
次は
村山龍平記念館・玉城町郷土資料館へ

入館料無料です

館内は玉城町の歴史、田丸城の資料と

朝日新聞の創設者・村山龍平の資料も展示されてます

新聞はほぼ読まないし、実家は上毛新聞

歴史資料館の裏にある
旧三の丸御殿奥書院へ

江戸時代の城主が居間、寝所の間として使われていた建物の復元
内部見学は事前予約なので外見だけ
奥書院の隣にあるのは
蒸気機関車

C58 414は元々北海道で活躍していた車両

田丸駅にも蒸気機関車が走っていたようです
次は
玄甲舎へ

入館料200円

玄甲舎ステッカーも貰いました

受付けから一旦外を歩き

建物入口へ

玄甲舎の間取り
中々広いです

玄甲舎とは
金森得水という江戸時代の田丸城の家老

その人が作った茶室がある住居

やっぱりこういう古い建物は落ち着きます

全国の伝統工芸品一覧

群馬は…
「桐生は日本の機どころ」
と上毛かるたでも歌っているように

織物
愛知は

こんなにあるのか
何も無い愛知のわりに多い伝統工芸品
玄甲舎の隣にあるのが

以前南伊勢観光の時にモーニングで寄ったカフェ、七十二候
そろそろお昼時
貰ったグルメ観光マップで

特に名物というものはないので
地元の食材を使った料理を出すお店か
地元民が使うお店か
迷いながら
たまたま通りがかった時に空いていた
焼肉 ホルモン おさやん へ

グルメマップに中華そばがオススメとあったので寄ってみます

メニューはランチは無いとの事で

少し焼肉して中華そばを頂きます

松阪や多気等この辺りでは有名な若鶏の焼肉
玉城町ブランドの玉城豚かもしれない…豚トロ
そして松阪牛入中華そば

牛肉の甘味と旨味が効いている
ガツンときて、クセになる味ラーメン、おさやん
食後は
アスピア玉城へ

ここにポケモンマンホール「ポケ蓋」ありました

バネブー
知ってるような知らないようなポケモン
温泉があるのでゆっくり浸かって帰ります

ふれあい館にある玉城弘法温泉

でひとっ風呂
小さな浴槽でしたが良い湯でした〜(^^)
風呂上がりに買い物

と、
風呂上がりのおやつ

ふるさと味工房アグリ名物
アグリ焼きを注文

一見普通のたこ焼きに見えますが

中身はタコではなく

玉城豚が入ってます
豚肉たこ焼きもアリです(*^^*)
食べていると突風が吹き

店の壁に貼ってあったメニューが吹き飛びました
荒れた天気でも観光を楽しみます
アグリで買った玉城のモノ

玉城豚のソーセージパン
玉城豚のロース焼豚
ミヱマンのめんつゆ
玉城ブーブーカレー
酒饅頭
いばらまんじゅう
を購入
観光で寄るところが少ない分、買い物を多めにします
気になったいばらまんじゅう

イバラの場で包んだおまんじゅう

柏餅みたいな風味のおまんじゅうでした
2割引になっていた
酒饅頭

よく見たら多気郡明和町にある和菓子屋のもの
明和町もそのうち行きます
玉城ブーブーカレーは

早速頂きました
普通の日本カレーと思いきや
スパイスでカレーみたいな馴染みないカレーの味でした…
不味くはない
こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで玉城町を紹介してきました
次回は可児観光
お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at
2025/04/25 00:11:07