• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月23日

大紀観光

大紀観光 群馬県人による三重観光シリーズ第17弾!
今回は度会郡大紀町を観光します

まずは恒例のモーニング
大紀町内にあるカフェ
tora8(トラヤ)へ

モーニングメニューは

3種類

あんバタートーストセットを注文

ドリンク、小倉トースト、目玉焼き、サラダ、ヨーグルト

大内山ミルク村の食パンと大内山牛乳のバター

名古屋=小倉トーストですが
三重でも普通に食べられています


それでは大紀町を徘徊します

まずは
熊野古道伊勢路
ツヅラト峠へ

また熊野古道です

ツヅラト峠駐車場へボロジーノを置き

どれどれ?
4時間?
駅から駅までか
確かツヅラト峠まで行って帰ってなら
そんなに掛からなかったはず

という事で

またまた
使い古した登山靴
熊野古道は整備された遊歩道ではなく
ガッツリ登山道なので
最低足回りくらいはしっかりしたものを
オススメします

駐車場から車道沿いを歩いて20分くらい

要所要所に看板やら案内があり

登山口へ

ここから登山道になります

ご丁寧にクマ避け鈴レンタルがあります

今まで登山してきて
クマ避けの鈴を鳴らしていても、2回熊さんと鉢合わせしたので、ほぼ意味がないです(^_^;)

所々に緊急連絡用に表示板があるので力尽きても救助を呼べます

歩きやすい緩やかな上り坂を15分登ると

ツヅラト峠

「伊勢の国」と「紀伊の国」の国境だった峠

大紀町と紀北町の境でもあります

ツヅラト峠から紀北町長島エリアと熊野灘が一望できます


下山して

次は
大紀町大内山エリア
大内山牛乳でお馴染み
大内山ミルク村へ

サービスエリアのお土産コーナーでよく見かけた大内山牛乳

三重県内の学校給食の牛乳7割を占める大内山牛乳
伊勢志摩サミットでは牛乳とヨーグルトが食材として使われ、世界の首脳も食べました
色々乳製品がある中で1番人気はソフトクリーム
種類は24種類

迷ったら
定番のバニラソフトクリーム

濃厚で美味い(*^^*)

そして牛乳も購入

クーラーボックスに入れて後で頂きます


次は
大紀町柏崎エリア
大紀公園へ

巨大な大内山牛乳パックのオブジェが目印
紀勢大内山IC降りて直ぐのところにあります

オブジェとの記念撮影と

観光案内板みたいなのがあるので
情報収集し

次は
大紀町錦エリア
錦漁港にある
魚々錦(とときん)へ

錦地域の郷土料理「べっこう寿司」も気になりますが

伊勢ぶりの文字に釣れられて
伊勢ぶり丼を注文

分厚いぶりはぶりぶりで美味い(*^^*)

伊勢はエビだけではない
海鮮は全て美味い

昼過ぎの静かな漁港

第2魚市場
ブリやアジ・伊勢エビ・サザエなどが水揚げされ、錦地区の定置網で穫れる天然のブリは三重県有数の水揚げ
3月末〜4月初めに錦ぶりまつりも開催されるみたい

ここにも観光スポット紹介板が

大紀町は松坂牛も有名
松阪市だけではなく
松阪市周辺の農家で松坂牛を飼育してます

食後は
港まちを散歩しながら

人気のスイーツがあるという事なので
狭い路地を抜けて

まさや製菓 へ

クレープが人気ですが手作りなので数量限定らしい

訪れた時も予約いっぱいで大量注文はダメでしたが、1個か2個なら直ぐに出せるとの事で
ひとつ購入

思っていたクレープとは違う四角いブロック状のもの

牛乳と同様に後で頂きます

昭和19年東南海地震による津波は

6.5mだったそうです

東日本大震災による津波被害もあり、海抜何mという表記と最近できたばかりであろう避難台が、観光していても海沿いのまちでよく見かけます

そしてこの錦エリアには津波避難タワーがあり
常時展望台として利用できるほか、有事の際は避難場所として使われてます
第2錦タワー

東日本大震災で津波の規模や範囲を見直され新たに作られた避難タワー

高さ23.8mで500人が避難可能

展望台から

錦漁港が見渡せます

そして
錦タワー

東南海地震を教訓として平成10年に作られた避難タワーで高さ21.8m

3階には防災資料館があり

昭和東南海地震や伊勢湾台風等の資料が展示されてます

もちろん避難所として500人が避難できます

展望台より
錦の町並みと

高台にある町役場錦支所も見えます

またふらふら散策

猫発見!

次は
塩浜山村広場へ

熊野灘や錦湾が一望できます

海に浮かぶ網は鯛の養殖用の籠

やっぱりこっちは海の色が違います

次は
山海の郷 紀勢 へ

ここに
ポケットモンスターマンホール
別名「ポケ蓋」がありました

大内山ミルクに因んで牛ポケモンですかね

次は大紀町大宮エリアにある
阿曽温泉へ

山歩きして汗もかいたのでひとっ風呂

内湯だけですがいい湯でした〜

この建物
旧阿曽小学校の校舎をそのまま利用した温泉施設

廊下もよく見れば昔の学校の廊下

この日は入れませんでしたが

休憩所には黒板も残ってます

風呂上がりに
阿曽温泉の目の前にあるお店
カプリッチョ へ

本日2度目の大内山ソフトクリーム

何個食べても美味い(*^^*)

次は休憩で
道の駅 木つつ木館 へ

1番最初に寄るべき観光協会へ

帰りは渋滞を考えて早めに帰路へ

のはずが、既にいつもの亀山ICから事故渋滞
その先伊勢湾岸道工事渋滞

迂回して帰ろう
という事で

亀山ICから津ICまで渋滞が伸びていたので津ICから下道で鈴鹿PAで新名神
伊勢湾岸道工事渋滞の為
東海環状いなべICへ逃げ下道で岐阜県養老町へ
名神・養老PAから東名方面へ
スゴイ大周り
大人しく渋滞ハマってたほうがいいかもしれませんが

下道で今まで観光した街をもう一度通り
何か新しい発見があるかもしれない
と期待したが何もなかった

早く東海環状が全線開通してくれれば
伊良湖から鳥羽までアクアライン的な道路があればもっと便利なのに…

途中、尾張一宮PAにて休憩
まさやのクレープと大内山牛乳を頂きます

クレープの中にカステラが
美味い(*^^*)
スイーツは見た目地味でも美味ければこういうものでいいんだよ

全て手作りで手間が掛かっています
日持ちしないので関東圏にお土産として持っていけないのが残念…(T_T)


こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで大紀町を紹介してきました

次回は美濃白川・東白川観光
お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at 2025/06/23 23:00:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

大紀町 錦港の サクラ鰤
浮世鮫さん

紀北観光
よっちゃんR33さん

大紀町へ……ジムニーシエラ
lovez33さん

南伊勢観光
よっちゃんR33さん

菰野観光
よっちゃんR33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation