
連休中のあれこれのまとめです
クルマから
たまにはGT-Rも触ってあげないと
という事で
ドアのカーテシスイッチラバー

25年経つとヘタってきて萎えてます
クルマ買った時からこの状態
ドアを開ける度に気になって夜もまともに寝付けなかった感じ(笑)
事前に
みんな嫌いな某トラ◯ト企画にて購入

面倒な手続き一切なしで即納で助かります
1つ800円
高いと捉えるか安いと捉えるか
25年経った今でも純正新品部品が出るだけでもありがたく思わないと
交換はドライバーとやる気と勢いとノリがあればなんとか交換できるレベル

スイッチ自体は生きているので今回はラバーのみ

運転席側、助手席側共に交換完了
これでヘナってない
あとでボンネットやトランクの当てゴムも買って冬休みにでもやりましょう
次は

ランプAssy純正部品と思いきや
箱のロゴの年代が違いますが

よく見るとLEDみたいなのが埋め込まれてます
そして両方クリアレンズ
純正加工されたQuest Japan製バックランプ

純正を使用しているのでポン付けできます
今まで使用していたもの黄ばみヤバイな…(^_^;)
純正部品値上がりで5万円と昔よりお高くなりました

ちなみに
レンズには前期と後期仕様があり
下・純正が前期
上・加工品が後期
縁がちょっと違う
使えればどちらでも気にしない
他の純正部品も僅かな違いで前期後期ってあり、某トラスト◯画でも純正品購入時もに確認されます
どちらでも馬力や最高速度は変わりません
純正バルブだと
夜間真っ暗など田舎では暗いのでバック駐車が大変
しかもGT-Rは左側片方しか点灯しないし
このバックランプの電球サイズって確かLEDが無かった気がするし
追加でバックランプもダサいし
たまたまQuest JapanからフルLED加工品が出ていたのでいつかはと思い
8年経ってようやく重い腰をあげて購入
交換はスパナみたいなものと根気と活気と元気があればなんとか交換できるレベル

ナンバーカチアゲて、もぎ取れば交換完了
Before

After

両方クリアレンズになるとさっぱりした印象
LEDが組込まれているっていうのはわかりやすい
撮影時期が違うのでマフラーが車検用と公害用
しかもサイレンサー突っ込んだままで恥ずかしい
バックランプの点灯はこんな感じ

両方点灯するタイプ
配線接続で左のみにもできます
周りが明るいので実際明るいのか不明
リアフォグ

点灯確認はできるけど明るいのかは不明
なかなか夜乗る事がないし
なかなかリアフォグ点灯使用する状況に出くわさないのであまり意味がないです
これでテールランプとバックランプはQuest Japan製になりました
あとはストップランプですかね
最近新作の3列LEDストップランプが出たので考えておきましょう
少し前に
突然助手席側の窓の開閉に違和感があり
開閉速度が遅く、半分開閉すると何かが外れたような音がし、ガラス自体が少し落ちた様にズレる
原因がわからなかったのでその状態で暫く放置していましたが
先日たまたま窓を慎重に閉めていたら

何か出てきました
毛羽立っている布製の謎物体
引っこ抜いたら意外と短い
そして
窓の開閉が元に戻りました
コレが引っ掛かっていたのかな…
パッと見同じ様な部品が見当たらないし
内部の部品でも調べても出てこないし
まぁクルマは動くからいいや〜(笑)
連休中の出動はもうないし
先日林道走って汚れたので

洗車機へ放り込み

洗車機で洗車するの得意なんです
除湿剤を放置して片付け

意味があるのかいまだに不明だが
この時期は水が溜まる貯まる
群馬ガチャ
群馬の御当地ガチャが増えていたのでドライブがてら漁りにいきます
群馬県内のベイシアや鉄道駅・道の駅等に設置されてます

まず太田ガチャタマ
ベイシア太田モール店

結構種類ある
ダブったらやめようという独自ルールで

コンプリートはできませんだしたが
子供頃に連れて行かれたベルタウンとヘビセンターが出たからヨシとしよう
大人気らしいけどブームというか熱は冷めたようで、設置店舗と再販を増やし在庫は腐る程ありました
伊勢崎ガチャが出た時は愛知からわざわざ来たけど売り切れで何店舗も回りましたが、いつ来ても在庫があるのは助かります
伊勢崎と前橋はvol.2まで、高崎と太田が発売し次は渋川あたりがきますかね
高崎ガチャタマ
ベイシア高崎倉賀野店

カッパピア欲しくてわざわざ高崎まで来ました
高崎ガチャはレア仕様でカッパピアのチケット
当たれば良いな〜と回し

あまり美味しくないシャンゴをはじめとした高崎の良いもん
カッパピアが当たればヨシ
ガチャタマシリーズとは別で
館林がちゃなるものが

ガチャタマとは少し違う
しかもvol.2まで

たまたま館林駅で見掛けて
とりせん欲しさに1回だけ回す

これは
アゼリアモール
知らない人じゃわからない
正直いらないな!
群馬っぽいものこれだけ集まりました

一生群馬で暮らしていたら、こんな群馬なモノの収集癖無かったと思います
グンマ中毒
全コンプリートするまで愛知から通う群馬県民です
鉄道
連休中のとある日
なんとなく大宮の鉄道博物館へ

東海観光シリーズで鉄道関係の博物館や資料館で訪れたので、大宮のも一応行っておかないと偏見を語れないので行ってみます(笑)
大宮駅から博物館までのニューシャトル
初めて乗りましたが乗り心地悪い(^_^;)
モノレールと思いきやゴムタイヤで走ってるとは…(^_^;)
リニモの方が乗り心地良かったような
ジブリパークへは是非リニモで(笑)
館内は

ざっくりこんな感じ
実際行って見てください
無料で楽しめる
電車でGO!的なリアル映像シミュレーターもプレイ

聞いたことあるJR高崎線の一区間を運転
桶川駅停車か…
大人気なく高崎駅まで全開突破するか…
う〜ん、大人しく停車します
小腹が空いたので駅弁

名古屋の時は某感染症無意味対策で飲食禁止でしたがやっと食べられる

ランチトレインという車内で購入した弁当が食べられる車両

軽くヒレかつサンド頂きます
ざっくり2時間くらい見学し終了
名古屋リニア・鉄道館と同じ様に楽しめるところではないでしょうか

ハケンのイワちゃんいわく
京都の鉄道博物館の方がスゴイらしい
博物館はないが最近近鉄がとにかく熱いらしい
そんなに鉄道興味ないのにな…
という感じでジムニー塗装から始まった連休は終わり
また観光漬けの愛知滞在の日々を送ります
Posted at 2024/09/14 16:19:07 | |
トラックバック(0)