
毎年恒例、大晦日の【みんなの倶楽部】のOBオフ
コレを食わなきゃ年越せない!
という事で
いつもの埼玉県越谷市にあるカフェ
珈琲屋OB せんげん台店へ

最近、クルマのツーリングをやってないので
こうしてクルマを並べるのも少なくなりました(^_^;)

お初さんやいつものメンバー

セカンドカーやメインカー

ご自慢の愛車たちです

今回はGT-Rを出して片付けるのが面倒だしキャンプなのでボロジーノです
いつものクリームソーダパフェを注文

隣のは普通のコーヒーパフェ
初めて見た時は驚きましたが
花瓶みたいな入れ物で高さはあるが
パフェ自体の量はそうでもないし
飲み物もほぼ氷なので多い訳ではない
何年も食べていると見慣れた光景
見た目可愛らしいので少しは写真映えするくらい
昼飯ついでに
サンドイッチも注文

パフェ以外食べ物を初めて頼みました
今まで気にしなかった食事メニュー
意外と少ないですね…
愛知のメニュー豊富なカフェ、喫茶店に慣れ過ぎてついつい比較してしまう悪い癖です
愛知行ってから4年目
なかなかこのメンバーとは会う機会がないと思いきや
大型連休や不定期定期帰宅でも会ったり
愛知に観光や仕事で来てくれる人もいるし
会う頻度は以前とあまり変わらない気がします
雑談しているとあっと言う間に時が過ぎ
今回も友人達と年越しキャンプなので
早めに撤収し
栃木県足利市松田川ダムにあるキャンプ場
RECAMP 足利 へ

一昨年の年越しキャンプでも来ましたが
元々あった松田川ダムふれあい広場BBQ場キャンプ場を、全国展開するRECAMPが令和4年から再開発

かなりオシャレなキャンプ場へと生まれ変わりました
富士スピードウェイにもRECAMPが最近入りましたね

キャンプブームもあってオシャレなキャンプ場も増え
100均の便利キャンプグッズから設備まで充実してくれるのは助かります

先に現着していた友人達は既にテントやコタツを設営済
今回は電源サイトを取れたので100Vを存分に使いたいそうなのでコタツを用意してくれました
200Vだったら溶接機とか旋盤とか使えましたが…(笑)
暗くなる前にテント準備します

設営していると結局暗くなってしまった

テントは

いつもの6,000円で買ったの3人用テントを1人で贅沢に使います
これは結構丈夫で長持ちしてます

テントなんて雨風防げて寝れれば安くても大丈夫
オシャレなんていらない!
キャンプや登山は汚れるものですから〜
食事待ちの友人とコタツで合流し

コタツにみかん
実家用の蒲郡みかんを持ってきました
置いておくだけでも絵になる
今晩は
コタツでしゃぶしゃぶ

鍋に見えますがしゃぶです

しゃぶしゃぶするなら今回も松阪牛買ってくれば良かった…(^_^;)
今回は焚き火も無しのキャンプ感なしで行きます

文明の力「電子レンジ」で

お惣菜の焼き鳥を温めます
ポットのお湯も湯たんぽ用で使いました
不自由不便を楽しむキャンプに家電製品は邪道ですが
たまにはこういうのもいいかな〜
最後の晩餐も終わり

コタツでダラダラ

ちなみにテント内ではなく
赤城おろし、からっ風吹き荒れる外で、上にタープがあるだけの吹き抜けです
風強いし砂ぼこりが凄い状態(^_^;)
友人1人は今回テント無しで、このコタツで朝を迎えます
まわり見てもコタツをこんな使い方してる人居ない…
人気バイク女子が雪山でコタツだけでキャンプしていたのには敵いませんが…
贅沢ですよね
翌朝

2025年、平成37年はじまり
明るくなるとこんな感じ

洒落っ気なし
いいんだよ、こういうので…
キャンプブームが過ぎても
キャンプ場、そこそこお客さんも居ますね〜

そしてダムを拝んでダム詣

今年も良いダムでありますように
結局ダム巡りしてない…
観光ついでにダムには寄っているが
愛知に居るうちに三河エリアだけでもやっておかないと…
そして朝食
いつもキャンプは自作愛知喫茶店レギュラーモーニングしてましたが
今回は
友人が持ってきたおせちを頂きます

友人の会社で勤続年数が15年以上だったかな
で貰える二重の贅沢おせち

新年から豪華です
友人は食べられないモノが多く、ほぼ頂きました(*^^*)
一応電源付きのオートキャンプなので

テントの近くにクルマを置けます

友人のクルマも正月飾りして正月仕様へ

あとは屋根切って河口湖目指さないと(笑)
やっぱりプラズマ切断機で200Vが必要だ…(^_^;)
9時前ようやく初日の出

ご来光眩しい…
撤退後は
今年の汚れは今年のうちに
という事でいつもの足利鹿島園温泉へ

古臭くてボロい温泉だが、それが良い!
元日からやっているのはありがたい

以前は500円と値段が安いのが魅力的だったが
徐々に入湯料が値上げして
800円
世の中全て値上がりしているので仕方ないか
そう考えると三重県津市安濃温泉の300円はやっぱり安い!
来年は正月スペシャルな温泉もあるようなのでそっちへ行ってみますか〜
こんな感じで
今年も趣味のクルマ放ったらかし
暇つぶし観光をメインでやっていきます
Posted at 2025/01/12 22:30:34 | |
トラックバック(0)