
静岡観光シリーズ浜松番外編 浜名湖一周の旅
まずは恒例のモーニング
静岡ってモーニング文化あるのかな?って調べたら
愛知寄りはモーニングやっているお店が多くあるので
浜名湖一周のスタート地点
浜松市三ヶ日にある喫茶店 琥珀 へ

嬉しいモーニングサービス
群馬も見習って欲しい

平日の朝なのでガラガラの店内

マスターの趣味かな
ロボットのプラモデルが沢山飾ってありました

モーニングはBのパンセットを注文

ドリンク、ホットサンド(中身何だっけ…)、ヨーグルト、バナナ
暑くても朝はホットコーヒーです
喫茶店の敷地内に駅があるので覗いてみます

天竜浜名湖鉄道 東都筑駅
のどかな無人駅
さて
うなぎパイ以外何も考えてない浜名湖一周スタート(^^)
走り始めて直ぐに奥浜名湖展望公園というのがあったので寄ってみることに

途中の山道より

天気もよく景色良い♪

みはらしの丘に到着

山道歩いて1分
展望台跡に到着
360°見晴らしが言い訳ではなく一部だけ…

壮大な浜名湖の一部だけですが
東名高速浜名湖橋が見えます
走りながら湖に近づける所を見つけ
浜名湖の状態を確認

車を降りた瞬間潮の臭いが…
浜名湖って海水なの?
浜名湖は淡水だと思ってましたが
汽水湖という海水と淡水が混ざった湖なんですね…
知らなかった(^_^;)
湖畔をうなぎパイ目指して走っていると

爆撃機らしき機体を発見!
何とかグラムの額縁もあり
何コレと調べると
昔とある映画で使用したオープンセットなんだとか

爆撃機だと思っていた機体もイギリス空軍の輸送機
撮影のあった佐渡から浜松市へ譲渡されたそう
でも立入禁止になっていて近づいて観る事は出来ないので道路から観るだけ
そこから少し走った所に
有料の橋が

はまゆう大橋

軽自動車は160円です
普通車は210円

比較的新しい橋なので有料?
そして
本日の目的地
浜松・浜名湖名物 うなぎパイでお馴染み
春華堂 うなぎパイファクトリーへ

見学予約不要、無料で見学できます
受付けをすると

うなぎパイが貰えます(^^)
工場内は
自由に見学ができます

うなぎパイができるまでの工程を見学
焼き立て美味そう(*^_^*)

従業員さんたちも忙しそうに仕事してます
うなぎパイオブジェいいね!

はい!6月27日に訪れました

夜のお菓子 うなぎパイ
その理由は

家族みんなが集まる夜に皆で食べるという意味
決して怪しい夜の大人のお楽しみではない

昭和の古き良き日本の風景であり
現代の日本ではあまりみる事が出来ない光景だと思います…
お土産を買って帰ります

さすがにこれは買わないな…
でもレモン牛乳キャリーケースなら買いそう(笑)
普通じゃないうなぎパイ

うなぎパイV.S.O.P
ブランデー入り、真夜中のお菓子
なんでもアニメに便乗する世の中

アニメが好きそうな格好した方が写真を撮りまくり、沢山あったアニメ限定仕様のうなぎパイを棚の半分くらい買い占めていかれました
アニメ効果スゲー!
何も知らない浜名湖マダムとダンディは何が違うかスタッフに聞いていましたが
結局何だ同じか…と言って普通のを購入されてました
お土産も沢山買って
おやつに
うなぎパイジェラート

スタンダードうなぎパイジェラートを選択

さっぱりうなぎパイ
美味しい(*^_^*)
お手拭きもうなぎパイの袋にうなぎパイ色の布巾
確かこの日は梅雨明け宣言
暑いから溶けるのが早い…(-_-;)
そろそろお昼なので
浜名湖といえば
もちろん鰻
子供の頃にウナギや鮭の骨が喉や口の中に刺さって以来、特にウナギは口にしていませんでしたが
先日ひつまぶしをギリギリ食べられたので
今回も骨が危害を加えない事を祈り
食べます
浜名湖周辺ウナギ屋は数多くあり
近くて良さそうなお店へ
山七うなぎ

うな重かうな丼か…

調子に乗ると骨に当たりそうなので
うなぎ控えめのうな丼を注文

平日のお昼時でもガラガラの店内
値段的なものもありますが
普段あまり需要がないうなぎ屋さん
そのために土用の丑の日ができた訳ですけど(※諸説あり)
今年の土用の丑の日は7月23日
1ヶ月前の6月27日でよかった(^_^;)
ウナギなんて別にいつ食べてもいいじゃんと思いますが
日本人って変なところで習慣を守りますよね

うな丼 竹
漬物、肝吸い付き
マズイ訳がない
美味しいです(*^_^*)
臭みやクセがなく食べやすい
気持ちフワフワした身
これが国産か…
小骨も口の中で傷害事件を起こさずに済みました
肝吸いも久々食べましたが
肝美味しい
肝焼き頼めばよかった…(^_^;)
平日お昼の無料サービス、コーヒーも頂きます
このウナギ屋さんは自社で養殖しているそうで
店舗提供、持帰り、通販での全国配送もしているとかで某通販サイト部門トップって書いてありました
本当かどうだか
浜名湖へ戻り
公園?みたいなところへ

浜名湖ガーデンパーク
入園料無料です

何もない広い広場
何かタワー的なものが建ってます

園内の水路に上陸用舟艇航海中

とりあえずタワー登りますか

入場料300円
せっかくなのでこのくらいの高さは階段で登ろうと思ったら
止められました
イベントの時は階段で登れるそうですが…
仕方なくエレベーターで上がります

展望室
眺め良さそう

エアコン効いていて涼しい(^^)

浜名湖大橋方面

下に異国の地が園内にありますけど…

さすがに群馬方面はちょっと見えないな…(^_^;)

展望デッキがあります

説明が…
屋根ないのか

網がしてあるけど

屋根いなし
暑いし
戦闘機飛んでるし

そこそこ高い
高さ50m

登りたかった階段
そして
降りて気になった異国の地へ

各国の庭園が見れるところだそうです

なるほど…

園内を30分くらいふらふらして

そういえばエレベーターに

1時間歩くと150キロカロリー消費とありましたが
ウォーキングってそんなもんなんですね
山登り6〜7時間で3,000キロカロリーオーバー
山登りもそこそこ疲れる訳ですね(^_^;)
ガーデンパークを出て浜名湖大橋の駐車場で潮風に当たります

あ〜、ボロジーノが潮風で錆びていく(笑)
愛知にいる内は壊れないで欲しい
乗り換えたら豊橋ナンバーになってしまう…(-_-;)
クルマを走らせ湖西市に入り
東海道新居関所跡へ

史料館へ行くと

まさかの休館日
なので中に入れず
外から見学のみ

大御門

関所跡の建屋
あとはそのままスタートした三ヶ日へ
ハイドラでこんな感じで一周してみました

遊覧船に乗らず遊園地も行かず
最高のテーマパーク、うなぎパイファクトリーのみ
クルマでも意外に時間掛かりました(^_^;)
その日の夜
以前土岐観光でお土産として買った
みたけ とんちゃん を調理

岐阜県御嵩町のソウルフード
解凍してお好みの野菜と炒めるだけ簡単調理

ピリ辛ホルモン焼です
美味しかったですよ、岐阜県(*^_^*)
こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで浜名湖を一周してきました
次回は長久手観光
お楽しみに(笑)
Posted at 2022/08/17 22:27:26 | |
トラックバック(0)