• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんR33のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

ワイドフェンダー取り付け

ワイドフェンダー取り付けランエボネタです


実家に行くと弟がエボ号のリアにワイドフェンダーを取り付けるという事なので見学してました


ヘタに手を出すと怒られる・・・

ので見てるだけ(-_-;)





まずは純正オーバーフェンダーを外します






普通に乗ってるだけでは外さないであろうオーバーフェンダー内部は泥が付着してます


そして


バリスのリア・ワイドフェンダー登場!




・・・!?


えっ!?黒???


塗り間違いではなく


黒に塗ったそうですΣ(゜Д゜)



普通ボディと同色にするところを

あえて色分けしてワイドフェンダーを強調したそうです



意外に大胆な事をする弟・・・


塗装は板金屋の友人から缶スプレーでの綺麗な塗り方を教わり自分で塗装したんだとか・・・f(^_^;



既に右側は装着済みでした



想像していたのと違う・・・(;´д`)

まさかの黒にするとは思わなかったので違和感があります




給油口を見るとワイドになっているのがわかります(゜_゜;)

片側プラス30ミリですからね



左側の取り付けへ




ボディの歪みでパーツ同士のチリが合わないというよくあるトラブルもありましたが

削って誤魔化して着けます



あとはドリルで穴開けてビス止めして完成~♪





ワイドフェンダーに合わせてホイールも30ミリのスペーサーを入れて外側に出します




これでボン・キュッ・ボンのグラマラスなボディになりました

バリスのフルワイドボディキット装着完了です( ´∀`)




フェンダーだけ黒だと違和感がありますが

弟的には満足だそうで・・・f(^_^;)

Posted at 2015/10/22 10:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年10月14日 イイね!

みんなの倶楽部・突発お蕎麦ツーリング 栃木

みんなの倶楽部・突発お蕎麦ツーリング 栃木先日は「みんなの倶楽部」のツーリングに参加してきました~(^^)/


最近は秋晴れが続いていましたが


ツーリングの日に限って朝から雨という残念な日になってしまいました( ノД`)…


ちなみに翌日は晴れました・・・(;´Д`)




早速メインのお蕎麦から

栃木市出流町にある「出流名物 手打ち蕎麦 いしやま」にお邪魔しました



この蕎麦屋のオススメ

「一升蕎麦」という4~5人前の超大盛りを頂きました~( ゜o゜)



これを男4人で食らいました~



他の方は1人前だったり5合盛りだったりとそれぞれ





蕎麦を食べ終えた頃には雨も止み


前日光牧場へ



林道は雨は止んでも路面はヌレヌレ

横滑り注意です(笑)



牧場にあるハイランドロッジへ到着~!



ここから歩いて展望台へ1キロほど散歩



展望台より

天気は良くないですがf(^^;




奥に雲海



日光男体山



紅葉はもう少しかな・・・


展望台からロッジへ戻ります



所々もみじも色づきはじめ・・・











雨上がりの林道を走ったので車が汚い・・・(´д`|||)



前日光牧場から古峰神社へ

雲海の中は霧でした~( ノД`)…








古峰神社駐車場で休憩と雑談

集合写真







今回は突発気まぐれルートですが楽しめました~♪


参加された皆様お疲れ様でした~




車・・・

洗車したいけど仕事が忙しくて週末までお預けです。・゜゜(ノД`)
Posted at 2015/10/14 23:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年10月05日 イイね!

日産しらさぎ祭2015 in 日産栃木工場

日産しらさぎ祭2015 in 日産栃木工場今年も行って来ました~しらさぎ祭!

今回も弟を誘ったら来てくれました

本当は静岡でランエボの集まりがあったらしいですが、去年も来て貴重な体験ができるこっちを選んでくれました(^^;



やっぱりこのお祭りの目当ては

「GTーRの同乗走行」と「テストコースバスツアー」ですね(^w^)


GTーR同乗は先着432名まで
バスツアーは680名までと

人数制限があり、早く並ばないと意外にも乗れないので

今回も受付30分前に並んでチケットをゲットしました(^o^)/



早い人は受付の1時間以上前から並んでるとか・・・Σ(゜Д゜)


会場内に展示販売されてるR35 GTーR





なんか0がひとつ多いような気がする

1000万越え((((;゜Д゜)))

オプションだけで140万円

R35はスポーツカーじゃなくてスーパーカーですよね

親近感湧かないf(^^;



さてGTーRの同乗走行ですが

簡単に説明を・・・

栃木工場内にあるクリニックコースというテストコースの直線を全開で踏んでくれるもの

直線道路で0~160キロ加速と0~180キロ加速
緩いカーブで横Gを感じながら0~200キロ加速
の3回全開で踏んでくれます♪


クリニックコースは1周2.5キロのコースで、組立られたばかりのGTーRの足回り・駆動系・コンピューター関係のセットアップに使用されます

テストコースは撮影NGなので写真はありませんが
車の撮影はOKとなってますm(__)m


今回用意されたのGTーRは6台

受付時にA~Fまで選び

A~Fまで振り分けられたGTーRに乗ります


どのGTーRに乗れるかは待機場に着いてからのお楽しみ~♪







GTーR NISMOが赤、黒、銀の3台







GTーR スペックV 白1台

GTーR ベースグレード 銀、白の2台



まずは弟の同乗車輌は黒のGTーR NISMO




去年自分が同乗したRと同じです

北米向け左ハンドルのニスモ仕様のテスト車輌

GT3のタービンで600馬力です

初ニスモの弟の感想は

とにかく速い!そしてよく止まるし安定感がある
ランエボとはまるで違うし、1500万円するだけはある
との事

楽しんで頂けました(^_^)


そして自分は

こちらの標準車



3回目でようやく初標準車、初国内向け右ハンドル・・・(^o^;)

2013年式STDで550馬力です


いつ乗っても思う
ノーマルでこの速さは反則ですね




テストコースはもちろんサーキットモードで速度リミッター解除

ブーストは1キロと意外に低めでしたがあの加速

表示は油温ですが

水温が全開走行後クーリング無しでお客さんを乗り換えしてまた全開走行の繰返しの為、冷えないそうです(;_;)

そんな車には厳しい状態でも壊れないのがGTーRだそうです

走行車輌のほかに

2011年までニュル24時間を戦ったGTーRが展示






続いてテストコースバスツアー

こちらは撮影禁止なので写真はありませんが
簡単に言葉で説明

栃木工場の回りにある、1周6.5km直線2km最大バンク角度45度の高速周回路をバスで2周するイベントで
毎年デモ走行する車輌が違います

今回は歴代GTーR大集合ということで

展示のみですが博物館から持ってきたハコスカ・ケンメリGTーR


バスと並走したりバンクを走行したのは

紺色R32、紫R33、ミレニアムジェイドR34Vスペ2ニュル

ニスモパーツで武装したベイサイドブルーR34テスト車輌

R34 ZーTune

R35 GTーR NISMOの計6台

これだけの歴代GTーRが集まるのは希少な事らしいです

最近大量に見た気がしますが・・・f(^_^;



今年もこんな感じで楽しませて貰いました

来年も楽しみですね(*^^*)



祭りで日産グッズが安く販売していたので

ミニカーの12号車2014年モデルを買いました~


Posted at 2015/10/05 12:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation