
ドライブには丁度良い季節になりました(^o^)v
またまた懲りずにダム巡り~
今回は埼玉秩父エリアへ
紅葉時期になると渋滞が酷くて行けなくなるので今のうちに~f(^_^;
今回は突発でダム巡りを思いつき、さすがにダム友は誘えないので、弟を巻き込みました(笑)
前日にエボ号がエンジンオーバーオール+aから帰って来まして、エンジン慣らしがてら、走行距離を稼げる秩父まで付いて来ました
ちなみにエボ号のエンジンは
G-FORCE オリジナル2.3Lコンプリートエンジン
腰下は東名2.3Lキット
タービンはHKS GTⅡ7460KAI
の組み合わせ・・・
という事で、エンジンならしが必要な訳で
本題のダム巡り
今回はダムカード無しダム2ヵ所、ダムカード有ダム4ヵ所を巡ります
まずは寄居町にある玉淀ダムへ
駐車場がないので路駐(´д`|||)
重力式コンクリートダム
ローラーゲートを6門備えた農業用水と発電のダム
上に架かる橋は皆野寄居有料道路
立派なダムですが、ダムカード配布はしていません
ダムを観に来る人も居ませんが、たまにダムマニアが(笑)
次に玉淀ダムから程近い円良田ダムへ

ダム観光用ではなく、恐らく釣り人用の駐車場に車を置きダムへ
こちらは土がメインで出来たアースダム
農業用水の貯水池
素人目線の弟からは、ダム=コンクリートの塊と認識しているので、岩で出来たロックフィルダムやこのアースダムはダムに見えないらしい
これも立派なダムですよ
観に来てる人は居ませんが、こうしてまたにダムマニアが(笑)
ダム湖には釣り人が数人
ゲートは自然越流式
洪水路
こちらもダムカードはありません
ここからは秩父4ダム巡り
まず合角(かっかく)ダムへ
3ヵ所目にして普通の駐車場

今回はGTーRでも行けるダムを選んでいるので、まだまともですf(^_^;
重力式コンクリートダム
上水道・農業用と洪水調整のダム
通常放流中

ダム湖水位はやや低め
管理所へ行き
ダムカードGET
管理所で気になる幟旗が
んっ!?
ダムカレーΣ(゜Д゜)
次に行く浦山ダムでダムカレーを食べる予定でしたが、ここでダムカレーが食べられるとは・・・
という事で、ダムの麓にある吉田元気村へ
もちろん合角ダムカレーを注文
合角(かっかく)と読みますが、合角(ごうかく)とも読めることから、合角(ごうかく(合格))ダムカレーと言い、受験か何か御利益があるらしい
弟は初ダムカレー
でもダムカードは1枚、草木ダムカードを持ってます
もちろん草木ダムにもダムカレーはありますが、知らなかったみたい
そして気になる一品が

みそポテトって何だ~?
秩父B級グルメらしい
怪しいので注文

いもの天ぷらに味噌だれ・・・
お味は・・・f(^_^;
お試しあれっ!?(笑)
おやつ的な感じの味ですかねf(^^;
次は浦山ダムへ

重力式コンクリートダム
上水道・農業・洪水調整・発電用のダム
ここへは2度目
ダムカードは持っているので、弟の分のみダムカードを貰います
もう少ししたら紅葉で綺麗なんでしょうね~
このダムではダム内部へ入る事が出来ます
エレベーターで下まで降りて
監査廊へ
内部気温は16度と涼しい
ダム下から見上げるとデカイ

弟もダムへの関心はあるみたい(^^)
そろそろダムラーの世界に来るか!?
次は滝沢ダムへ

重力式コンクリートダム
こちらも上水道・農業・洪水調整・発電用ダム
正面にループ橋があるのが特徴的ですね
ここへは3度目
ダムカードは弟のみ貰います
ちなみにこのダムもエレベーターで内部に入る事が出来ます
そして、ダム下まで外階段でも降りれるそうですが・・・
階段435段、高さ121m

下りは15分上りは20分
流石に時間と体力に余裕がないので
エレベーターで下まで下ります
こちらの気温は14度
監査廊を歩くと
!?

なんと昇り階段出現Σ(゜Д゜)
大人しく71段登ります
ダム麓に出て
ダム下から眺めます
夏に荒川水系ダムの貯水率がヤバイとニュースでやっていましたが
今も少ないですね
秩父4ダム最後は二瀬ダム
変わった形のダムで
重力式コンクリートダムとアーチ式コンクリートダムの両方の特徴を持つ
重力式アーチコンクリートダム
洪水調整と発電用
56年前に出来た古いダム
管理所へ行き
ダムカードGET
秩父4ダムカードを集めてこの二瀬ダムに来ると
シリアルナンバー入、手作りダムカードが貰えます
手作り感満点
素晴らしい
こんな感じで本日のダム巡りは終了
埼玉エリアはダムカード7枚しかないようですが、ダムカードの無いダムは多く、巨大ダムより頭首工等の堰が多いのかな
また時間あったらですね♪
Posted at 2017/09/25 09:39:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記