• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんR33のブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

霧降GWツーリング【みんなの倶楽部】

霧降GWツーリング【みんなの倶楽部】久しぶりの「みんなの倶楽部」ツーリング
去年のGW振り
同じコースです


愛知へ転勤のためしばらく参加できませんと言ってお別れ会なんかやりましたが、普通に参加してます(笑)


今回は連休で帰省していたので参加です(^^)

まずは道の駅にしかたに集合

本日のメンバー

相変わらずオールジャンル
これが「みんなの倶楽部」です
車が好きなら同じ車じゃなくてもいいじゃない
色んな車がいるので飽きない
今回三輪バイクですが二輪でも何でもありです


南摩ダムへ向かいます
ちょくちょく訪れる南摩ダム建設現場
みんなダムが大好きダムラーです(嘘)

駐車場が資材置き場になって駐車場が狭くなり置けません(TдT)

ダムの工事進捗状況はこんな感じ
まだまだ

ここから一気に霧降高原へ
GWでも上手く日光市内渋滞を回避すればスムーズに行けます

霧降高原六方沢展望台

景色良い
さすが群馬!
群馬じゃない栃木!

愛知県民に群馬って言うと日光でしょ?って…(^_^;)
群馬じゃないんですけど、栃木かわいそう

日光は栃木です!

車並べて

さっきめっちゃ写真撮られてたよって言われましたが
こういうところ来るとよく写真撮られる事はよくありますよ

確かに駐車場着いた時に騒いでた子供がいてジロジロ見てて…(^_^;)

出掛け先で撮られるのは旧車あるある
盗られなければ撮っても全然構わない

少し前は外国人によく撮られましたが
最近では車好きな子供から変態級マニアまで様々


さてジンギスカンを食べに大笹牧場へ

去年より混んでます
良いことだー!

ジンギスカンよくばりセット

以前と比べると
スープと牛乳が無くなり
野菜が食べ放題になりました…(^_^;)

まぁ美味しいからいいか

食後のデザート

スゴイ行列並んでソフトクリーム
食べます


牧場なのでヤギに餌やりして



川治ダムへ

相変わらず良いダムだ!

資料館も見学

ダムカードもついに自販機化
これも時代なのかコロナだからなのか
ダムカード直接貰いにダム管理人とふれあうものダム巡りの楽しみなのに、何の為のダムカードなのか…

トリックアート的なやつ
放水してるところで髪が無いけど髪を洗うYさん
お茶目な70何歳です


鬼怒川を抜けて


最後は日光おかき工房へ

コロナでお煎餅の試食はできなくなってました(ToT)


お煎餅のお土産

試食できないからいつもの
ごぼう天、うにせん、濡れ濡れ煎餅

こんな感じで
ツーリング終了(^^)
このくらいの近場でこのくらいの距離が丁度いい
Posted at 2022/05/31 21:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月29日 イイね!

バイク

バイク最近「みんなの倶楽部」で2輪が熱くて、ちょっと前から誘われてましたが
バイクが嫌いで断り続けてました
ですが
みんなでワイワイしているのを見ていると楽しそうなので
バイク乗る事にしましたー

ウチの父親が馬鹿な趣味でバイクを腐るほど持っていて、腐ってるのもあるけど、一応原付きが1台あったので借りることに

ホンダのアレです

元々はバラバラだった部品を父親が趣味で組立てた曰く付きのバイクです

周りみんなは外車の2ストのスクーターですが
これは日本の4スト単気筒ギア車

流行りのカブも何台かあるけど原付きじゃないので免許取らないと乗れません

ということで

初乗りの日は慣れる為に近所をふらふらして
慣れてきた頃にお披露目がてら、ランオフさんも遊び来ていたので、たかQさん宅へ

帰りは雨の中ずぶ濡れになって帰宅
これだからバイクは…(TдT)

バイクが嫌いな理由は
小学校低学年の時に多分ゴリラに乗らされて、手動クラッチのマニュアル車で子供の頃なんてクラッチの繋ぎ方なんて知らないからエンストしまくって嫌になりバイクが嫌いになりました
あとは両親がバイク通勤していて、よく事故して怪我して痛い思いしていたので嫌いです!

やっぱりタイヤは4つ付いていて屋根無いとね危ない


とある日
群馬モーニングを堪能していると

たかQさんから
バイクで集まるって誘われたので
近所の公園に集合

原付きで遠いところから
豊ポンさんランオフさん
こんな田舎までありがとうございます(^^)
ナッキーさんはいつでも誘われてもいいように、ライダースーツのまま草むしりしていて直ぐきました(笑)


お昼を食べに隣町の秘境ぐんまブラジル国へ

よくサッカーワールドカップでブラジル特集やると出てくるブラジルスーパー、TAKARAにあるハンバーガー屋BURGER'YAへ


近くでもなかなかブラジル人街って昔からイメージが良くなくて近寄りがたいところでしたが

来てみればそんなことなくて
店員さんもとてもフレンドリー(^^)


店内もお洒落


日本のハンバーガーとはちょっと違う

テリヤキバーガーも気になりましたが

まずはオリジナルバーガーを注文


サイズも大きい

食べていると
相変わらずこの辺りのブラジル人は1Jが載ってる車が好きで
表でブンブン1Jサウンド
しかも怪しい他県ナンバー(笑)

一応中身は
マヨネーズ、キャラメリゼベーコン、キャラメリゼオニオン、チェダーチーズ、

甘くて美味しい
初めて食べる味でした(*^_^*)

ここからバイク用品店へ
みんな外車だから速いよ(^_^;)
加速も最高速度も桁違い

赤と黒いバイクに緑のコイツ
逆に目立つ

藤紫さんのバイクの調子がイマイチらしく
部品を購入してその場で部品交換

そして試運転して
コンビニで休憩
ちょっと峠越えしたらうちの緑バイクは吹けないしエンストしまくり

キャブイジらないとだめっぽいですが
よくわからないので我慢して帰りました(^_^;)

乗って乗れないことないので、みんなとワイワイ走るぶんには楽しめそうです

みんなインカムマイク付いていて話しながら走ってるみたいで楽しそう

というバイクデビューのお話でした
Posted at 2022/05/29 21:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月29日 イイね!

群馬でのモーニング

群馬でのモーニング今回は食べ物のお話

愛知へ住んでから早7ヶ月
すっかり愛知のモーニング文化に浸ってしまい
絶望的な群馬でもモーニングを試みます!
実家は田舎群馬のさらに田舎なので個人店の喫茶店ではランチ営業からがほとんど
モーニングできる喫茶店は喫茶チェーン店のみか
うーん…、山田うどん(笑)

トップ画像は愛知豊川の喫茶店ありん子のレギュラーモーニングサービス


まずは
全国に展開する珈琲館の栃木足利店へ
何もかも群馬じゃない(^_^;)




夜中によく友人達と来てましたが
朝は初めて

なるほど…

とりあえず
ハムチーズトーストを注文

注文時
「ホットで!」が通じない…
愛知だと大体通じてブレンドコーヒーが出てきますが
確かに普通はブレンドで、アメリカンでって頼みますよね…

お客さんラインナップが学生さんからご年配さんまでさまざま
ほぼご年配ばかりの愛知豊川市内の喫茶店と違う
たまたまだろうとこの時は思いました…

次は

ほぼ関東圏に展開する高倉町珈琲へ
群馬にある3店舗の、ど田舎店

同日に喫茶店ハシゴしているわけないのでご安心を

何年か前に出来たばかりのお店
初来店

飲み物代プラス100円の
コーンマヨトースト

こちらもホットで!は通じません

ほぼ飲み物代だけで食べられるモーニングサービスが豪華に感じます

何もしなければドリンクしか出てこないこっち
愛知は何も言わなくてもドリンクだけ決めればレギュラーモーニングサービスが勝手に出てくる(店舗による)

ドリンクだけの場合はモーニング無しで、と頼む

ホット、アイス、ソーダ水で通じる

愛知モーニング文化ってスゴイなーって改めて実感!


お客さんの年齢層バラバラでした

次は
我らが群馬発の喫茶店
今万人珈琲(いまじんこーひー)の秘境ぐんま店

群馬県内だけ4店舗しか展開していない
ローカル喫茶店
こちらも初来店

一応モーニングあります

おぉ!小倉トーストもある
けど
写真見ると知ってる小倉トーストとはかけ離れたやつ
小倉とホイップが交互にのったホイップ多めのに黒蜜が掛かった小倉トースト風の何じゃコレトースト(^_^;)
何を血迷った群馬
群馬なら焼きまんじゅうのタレを掛けた焼きまんじゅうトーストみたいな変なやつで良いのに(笑)

モーニングセット
トースト、クロワッサン、ゆで卵、ドリンク

ゆで卵の登場で少し愛知に近づいた感じ

お客さんの年齢層もやっぱりバラバラ

最後は禁断のコメダへ
栃木足利店、群馬じゃない


来たくはなかったけど結局ここに頼るしかないのか…

愛知でも個人店が強すぎて1度だけしかコメダは行ってません
名古屋発祥のコメダでも
愛知個人店のモーニングには敵いません
モーニング発祥は豊橋と一宮ですからね

レギュラーモーニングにするのに結構金額が掛かります

ドリンク、ゆで卵、コールスロー、トースト小倉トッピング

さすが、ホットで!は通じました(^^)
店員愛知の人?そんな訳ない

「お会計」「お名前」「お持ち帰り」のイントネーションが違うのでわかります

愛知で有名な小倉トースト
愛知県民みんな好きだと思ってましたが
そんなことなくて
周りにいる愛知県民は意外と食べない人がほとんど
あれば食べる、出されたら食べる、好んで食べない、あんこ嫌い
そんなものなのか…

そんなものなんです
群馬県民も焼きまんじゅうはそんなに食べません

小倉といえば
会社のお弁当に揚げたミニたい焼きがおかずに紛れ込んで入っていて
派遣の豊橋市民イワちゃんに
たい焼きって愛知だとおかずなの?って聞いたら
まぁ愛知はあんこ文化ですからね〜ハハハ…(笑)

じゃ、おかずとして食べるのか…(^_^;)




おまけ


こっちの喫茶店でランチもやってみました

西尾吉良の喫茶店で初ランチしてから
観光しない山登りしないダラダラ過ごす日に喫茶店で昼飯を食べるようになりました

栃木県足利市の…やっぱり群馬じゃない
珈琲蔵へ

よくお店の前は通りますが
そもそも喫茶店なんてお洒落なお店入らなかったんですよね…


パン屋もやってる
昔からある喫茶店みたい

ランチ時、そこそこお客さんいます
メニューは

さすがに小倉トーストは無いけど
あんマーガリントーストがそれっぽい気がする

お店で焼いたパンも食べてみたいので
カレー&トーストを注文

待ってる間店内をふらふら
レトロな感じが良い

フィギュアや痛いミニカー、マスターの趣味かな


トーストとフランスパンとチーズオンフランスパン
スープとカレー

作りたてのパンは美味しい(*^_^*)
カレーも家庭で作った様な美味しいカレーです

シメのアイスコーヒー
アイスで!は通じないです

アイスクリームですか?って返されました
危ない危ない(^_^;)




愛知行ってから喫茶店のイメージが変わりました

お茶するだけの喫茶店から
ごはん処喫茶店へ
比較的空いているから待たずに入れてゆっくり食べられるし(^^)

モーニングじゃないけど名古屋にとんでもない喫茶店があると勧められたので後で行ってみます

こんな感じで

結局ほぼ群馬じゃないモーニングでした(^_^;)

愛知にいるうちはモーニングを堪能します
Posted at 2022/05/29 18:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月27日 イイね!

昭和平成クラシックカー展示会 アリオ上田 2日目

昭和平成クラシックカー展示会 アリオ上田 2日目4月29日〜5月1日に開催されたイベントに30日のみ車両展示してきました

愛知に居る間はしばらくイベントには出せそうになかったのですが、急遽誘われ展示することに
いつもならセルボなんですけど、最近特に人気も上がり今回はスカイラインGT-R祭?らしいので青いポンコツ出します

有名人も来るそうですが土屋貴子さん?
う〜ん、知らない…(^_^;)


まず29日お昼頃大雨の中、愛知から群馬へ向けて出発!
時々視界不良になるくらいの大雨もあったりで大変でしたが片道5時間慣れてきましたよ(笑)

家に帰りポンコツ車のバッテリートラブル
相変わらずポンコツです

なんとか朝には動かす事ができ

少し遅れて長野県上田市にある
アリオ上田へ

前日の大雨が嘘のような快晴

バッテリートラブルで不安を抱えながらポンコツを展示します


秘境群馬から来たからフロントバンパー虫がスゴイ…(-_-;)





2日目はミニとコペンがメイン


このミニ軍団の中にボロジーノ紛れ込ましてもバレなそう(笑)

派手なカスタムカーばかりのコペン

コペンってクラシックカー?って突っ込む人が多いみたいですが
特別なんです
あと20年もすればクラシックカーになります(^_^;)


そちらがメインなので、その他の我々は端っこで展示

一応スカイラインGT-R祭なので
ハコスカGT-R
ケンメリGT-R

GT-Rではないですが
綺麗なスカイラインジャパン

R32GT-R たかQ号
等名車たちが並び

よく偽物と間違えられる迷車青いポンコツ号!

あとR33GT-Rが居ればコンプリートでしたね(^_^;)


今回は良いところに展示できまして


建物出て直ぐ


もっと良いところに展示している車両もあり

建物内のメインホール

ライフ、コンテッサ、フェアレディ


お客さん皆に観られる特等席です
でもエンジン切って人力で押してここまで搬送しなくてはならないとか
しかも
29日の開店前に入れて2日の開店前に搬出しないといけないとの事で結構大変(;´Д`)


テレビカメラを持ったカメラクルーに撮られる

たぶん長野のローカルテレビだと思いますが
お茶の間にこんなポンコツ車は放送事故です
警察24時が妥当かと(^_^;)

カメラが居る理由はこちら

女優の土屋貴子さんという人が来てまして
吉崎会長がおもてなし中(^^)

上田市観光大使もしているそうですが
世代なのかな?この方存じません…
調べても見たことない番組に出ていて
知りません(^_^;)

たまたまウチらの車を観に来ていたGT-R好き信州ファミリーの上田マダムに聞いても
知らぬ存ぜぬで
地元民が知らないって本当にこの人有名人?


さて

普段は旧車イベントなのでセルボを展示してきましたが

GT-R展示は関東工大以来の2回目だったような
こんな最近の新しめの車なんて観ないだろうと油断していたら

お客さん来るわ来るわで忙しい
本来は見せるだけのイベントですが
ウチらだけ誰でも運転席に座らせてます(^^)

長野夫婦
旦那さんが乗り奥さんが写真を撮ってあげてるところを撮る群馬県人


こちらは

若い上田アベック
2人で乗りたいそうで2人で乗り込み
写真撮ってあげて

彼氏が乗っているのを彼女が撮っている
ところを撮る群馬県人

将来乗りたいらしいR34GT-R
ファミリーカーとして普通に使えるスカイライン、アベックにも人気です

こちらの信濃ボーイズ

ゲームでは知っているけど実車を見るのは初めてだとか
今後安く買う為のアドバイスや維持管理についてお話して
将来是非スカイラインGT-Rに乗って貰いたいとお願いしておきました(^^)


ボンネット開けてる方がお客さん寄ってきます

ダッシュボードに車両紹介と仕様紹介を掲示したので読んでくれてます

いちいち説明するのが面倒くさいので作りました

質問があれば聞いてくる感じです
以前の燃費戦争真っ只中の時は、出掛け先とかで燃費を聞いてくる方がほとんどでしたが

最近では
購入金額をよく聞かれます
またいやらしい話ですよね

幾らで買おうが人の勝手
これが最近の高額で買った車に見えるのかな?

乗ればわかる高騰している金額ほどの価値は全くない
ただのスカイラインです

汚い話から戻ります


車内を撮る長野ボーイ


なかなか乗れないらしい運転席に座れて
みんなに喜んでくれてます
こんな車に座ってくれてありがたいです(^^)

車両価格の高騰により近寄り難い車になってきているそうですが
そんなことなくて
GT-Rとてただのスカイラインですから
見ても触っても舐めても汚しても乗って行ってもOK!



たかQ号に乗った後順番待ちする買い物レディ

子供から美人まで誰でも乗せます♪

こんなに長野県民を座らせるなら車内掃除しておけばよかった…

前回2月末に乗って洗車せずにタンスの奥に片付けてそのままで来てしまった…(-_-;)

綺麗ですねとお世辞にも言われますが
汚れてて汚いです


車内を撮る信州キッズ

見るとシフトノブ撮ってました

この車に合わない招き猫入り水中花
デコトラショップで売ってるよ!


乗せた方全員の写真は忙しくて撮れませんでしたが
年末にBRIDEのシートを変えて、自分より自分以外の人が座った回数の方が多くなりました(笑)
何人かの方に
シートの座り心地が良いと言われました
もちろんBRIDEですから
是非ご検討を(笑)


R32たかQ号も人気です

シートにスッポリ入る上田キッズ
確か親父さんの影響で車が好きになったとかで後から親父さんが挨拶に来ました


上田の買い物レディ

こちらも子供から美人まで誰でも乗せてあげてます(^^)


この運転席乗車体験は、たかQさんがウマネチ号で始めたのが始まり

観るだけでも楽しめますが
やっぱり乗ってみたいし運転席からの景色って気になりますよね
あと乗った時のお客さんの笑顔が良いんですよ(*^_^*)

イベントは15時まででしたが
お客さんも減らないし
午前中からずっといるGT-R大好き親子や兄弟、アベック、夫婦等など帰る気配が無いので延長戦です

でも実は道が混んでいて出たくなかっただけ(笑)

ウチら以外ハコスカ、ケンメリ、ジャパンも残っていたのでスカイラインだけを並べます


何台か帰ったので空いたところにちょっと車移動をする事に

エンジン音?排気音を聴きたいとお客さんからリクエストがありましたが
展示中はNGだったので
ようやくエンジン始動です

その時の動画を撮影していた方が某動画サイトにあげてました


いつどこで誰が撮っているかわからないですね


音量の割にはマイクで拾えないみたいで静か(笑)
世間から嫌わられる音量と匂いです♪

ちなみにこの動画をあげられた方、車ごとに撮ってまして
もちろん自分のもありました

この方なりに青いポンコツを紹介してました
視聴回数14回
少なくて良かった!

スーパーカーではなくファミリーカーです


面白いですね
普通の人から見た自分の車ってこういう風に見えるんだね…

基本見た目だけの評価


助手席にクーラーBOXがあるので会場に着いて間もない頃かと


あっ!自分とたかQさんが話してます

確かに独り言ブツブツ言いながら動画撮ってた人いたような

オーナーが邪魔で全容が撮れなくて申し訳ないですね
あと若くてすみません、一応21歳からR歴13年目の何も知らない若造です!撮影者さん

たかQ号もありました

確かに動画撮りながら運転席に座った人居たなー

話は戻り

突然
「ハコスカだー!」
って大きな声で叫ぶ少年登場!
ハコスカオーナーさんもビックリの出来事に流れでハコスカの運転席に座らせてあげる事に
その時の写真は撮れなかったですが
滅多に乗れないハコスカGT-Rに大興奮!!

その後
「ケンメリだー!」
ってまた叫ぶ少年
その流れでケンメリオーナーさん
運転席に座らせてあげる事に


少年のママさんも息子クンの撮影で忙しい
ハコスカ以上に滅多に乗れないケンメリGT-Rに大大興奮
ウチらでも乗らせて貰えない希少なケンメリGT-R

羨ましい…



残念ながらジャパンには興味ないらしく

次は
R32GT-R

乗り込む前からハコスカケンメリで興奮してパニック状態になっている少年
メガネを掛けているけど
目玉がメガネを突き破って飛び出そうなほど興奮してます
大丈夫か〜(笑)

見てる方は面白い

ちなみに隣にいる兄弟もずっと居ました
好きなんですね

最後は青いポンコツ
R34GT-R


撮影くらいマスク外していいよって言ったけど興奮して忘れてる

あとR33GT-Rがあれば少年はGT-Rコンプリートできたのに…
でも、この少年にとってこの日は人生で一番興奮した日ではないでしょうか

今日は寝れないねって皆から言われてましたが
たぶん1週間くらい寝れないんじゃないでしょうか(笑)
ちなみに少年がGT-Rの次に好きな車はポルシェ…
極端だな…(^.^;


こんな感じで

今回はセルボ展示とはまた違う感じの展示となり、ここまでお客さんと触れ合う事ができるとは思いませんでしたし、何よりこんな車でお客さんが楽しんで貰えたのが嬉しいです(^^)

GT-Rってこんなに人気なんですね
知らなかった(嘘)



帰りはバッテリーも復活して、たかQさんとゆっくり帰宅
タカキューさんにカクキュー八丁味噌のお土産と依頼品を渡し1日無事終了

Posted at 2022/05/27 19:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月24日 イイね!

名古屋観光③

名古屋観光③群馬県人による愛知観光シリーズ 名古屋編③

懲りずにまた名古屋へ

まずは恒例のモーニングは
豊川市内の喫茶店
あらびか へ

こちらのお店もモーニングにおにぎりがある…(^_^;)

レギュラーモーニングに小倉トッピング

相変わらず豊川ダンディとマダムで混み合ってます

さて名古屋へは、また電車で向かいます

またパノラマカー
ですが基本的に名古屋方面側は普通車、豊橋方面が展望車なので名古屋へ向かう時は後向きです

電車酔いしそう

名鉄線栄生駅から徒歩5分くらい

トヨタ産業技術記念館へ

入場料500円です

トヨタ系の博物館多いな…
さすがトヨタ県(^_^;)

はい!4月17日に訪れてます

自動車全般のトヨタ博物館
トヨタ自動車を紹介するトヨタ会館
そしてこちらは
トヨタグループを紹介する体験型博物館

なので自動車だけでなく
自動織機の展示もされてます

当日受付のガイドツアーもありますが
自由気ままに好きなものを好きなだけ見たいのでサクッと行きます

自動車館と繊維機械館とに分かれていて
まずは繊維機械館


木製人力織機り

刈谷でやりましたね


近代紡績機械

多分富岡製糸場行けばありそう

現代の織機

等など展示されてます

模様も最近の技術ではこうした写真の画も織る事ができます

最初は写真かと思いました

自動車館へ

実演もやっていて

こちらは金属加工の実演


鋳造、鍛造、切削の3種類の実演が定期的に行われます


エンジンのシリンダーブロック鋳造、コンロッド鍛造、シリンダーブロック切削加工

このときはコンロッド鍛造

熱した金属材料を金型でプレス加工して

コンロッドを作ります

こういうのは実際に見に行って貰いたいですね


こちらでは自動車展示と自動車製造設備の展示と実演が行われます

自動車の構造

エンジンのしくみ

対人攻撃性テスト

1930年代のシリンダーブロック製造
直6のシリンダーブロック


現代のシリンダーブロック加工
直4のシリンダーブロック

600tプレス加工



出ました!
トヨタ会館でも見た
「よい品よい考」


ロボットによる自動車組立て工程

今は実際の工場見学ができないのでこれで十分です

意外にも川崎重工のロボット使ってるのに驚き
デンソー製じゃないんだね(^_^;)


出来たボディに

見たことあるフロントマスク

1Jって車だよな…(笑)

赤いボディに搭載されるエンジン
カタツムリが2つ

1Jではなく2Jだよな、多分…

ボディに下回りを挿入して完成


トヨタの歴代名車が並びます




このトヨタ2000GTはEV車


車の他に
歴代エンジンが展示されてます

でも4A-Gや3S-Gは無い(^_^;)


しょくばいって何だ?

最近のエコカーについているものか(笑)
じゃあついてなくて当然か…

タービン、純正だから小さい

ざっと観て終了


次は
ノリタケの森へ

車じゃないので徒歩移動

大手ショッピングモールの敷地内にある
赤レンガ倉庫

中は店舗が入っている商業施設

そもそもノリタケって誰?
よくわからないし知りたいとも思わない

観光スポットとして出たけど
外観だけ見て次へ

歩いて名古屋駅へ


せっかく名古屋まで来たので
味噌煮込みうどんの有名なお店で本当の味噌煮込みうどんを食べてみます

山本屋という店名は聞いていましたが
ややこしい事に
山本屋本店と山本屋総本家があって

結果どちらも同じような感じで
食べる人の好みらしい

名鉄・JRの名古屋駅内に数店舗あり比較的空いている並んでないお店を選択

それでも30分くらいは待ちました

山本屋総本家・名鉄店

普通の味噌煮込みうどんを注文


味噌煮込みうどん、煮込む時は蓋をせず
出す時だけ蓋をして蓋は取皿として使うらしい

さぁどんなものか

うん!
その辺のと変わらないこの味!
気持ちお出汁が効いているかな
やっぱり本場より関東圏の名古屋風が一番美味しい(^^)

食べ終わったあとは

地下鉄で栄駅まで

何度も買い物に来て見ているだけの名古屋タワー的なものをやっと登ります

中部電力MIRAIタワー

長い名称だけど地元民は何て呼んでるのかな?

名古屋タワー略して名タにしよう(笑)

入場料は900円

エレベーターで簡単に展望台まで昇れますが
せっかくなので階段で登ります
15分くらいで上まで行けるらしい

雨が降っているので濡れて滑ります(-_-;)

飽きないように色々豆知識的なやつがあります
ここ名古屋テレビ塔って言うのか

まだまだ半分

エレベーター
誰も乗ってない

見下すと群馬と違い都会感がある

エレベーターが通っても

誰も乗ってないので手を振れない(^_^;)

雨が降っているのに外階段で昇る自分はやっぱり変人だよな(笑)

最近、山登ってて思った
鎖場とか絶壁の高い所怖いなーって
年かな

景色を楽しみながらゆっくり昇って15分くらいですね(^^)

到着!

15分の上りなんて余裕
山登り4時間の昇りのみの方が辛い(-_-;)


展望フロア
雨だし景色良くないから
ほとんど人がいないです

周りのビルが高くてそんなに高いって感じしない

さらに上の階に行けるので行きます

ん?
名古屋タワー限定のガチャガチャだ
一応やりました


やっぱりここにもありました
アベックの聖地

そして雨が直接掛かるかので誰もいません
貸し切り状態

何このバランスボールは?

帰りは必ずエレベーターを使うように言われたので
仕方なくエレベーターで下がります


こんなところでしょうか名古屋
また何かあれば来ます

特急で帰り



豊川の近所にあるご飯屋

まんまや へ

24時間営業のカー用品店と同じ敷地内にある
トラック野郎、姫トラ嬢御用達の飯屋みたいな感じのお店

普通の定食屋ですね


一番人気のからあげ定食を注文

店内は昔ながらの食堂みたいな

マヨネーズがそのままチューブでくるか…

唐揚げ優しい味で美味しい(*^_^*)
実家で作る唐揚げみたいでマヨネーズつけないと味がない懐かしい感じ

味噌汁もこっちの赤だしではなく普通の合わせなので落ち着く

最近流行りの唐揚げって、にんにくとか濃くて強い味だけど、シンプルな昔ながらの唐揚げも良い

他の定食も気になりますが…


こんな感じで
車が趣味の群馬県民が名古屋を偏見だけで紹介してきました

次回は日進観光
その前に帰省編をいくつか書きます

お楽しみに(笑)

Posted at 2022/05/24 03:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123456 7
891011 121314
1516 17181920 21
2223 242526 2728
2930 31    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation