
群馬県人による三重観光シリーズ第1弾!
今回は愛知を離れ三重県の伊勢を観光します
とある日
会社都合で休みになって
岡崎飲み屋のねーちゃんに愛知のオススメスポット聞いたら
伊勢神宮行って来ればーって
さすが愛知全否定…(^_^;)
岡崎はイオンしかないって言うだけのことはある
伊勢か…
伊勢志摩スカイライン走りたいなー(笑)
という事で急遽数日前に伊勢行きが決まり
フェラーリ
ではなくフェリーで向かいます!
名古屋経由の陸路でも行けますが
フェリーにとにかく乗りたいだけ
まずは渥美半島の先っちょにある伊良湖岬のフェリーターミナルへ

鳥羽行往復券を購入し
8:10の始発で出港します

初フェリー

このとき確か
フェリーで三重へ、なんて突然つぶやきをしたのは1ヶ月前
輸出されるボロジーノ

デッキへ出て

潮風に当たってみる
天気良くてよかった!

別料金の特別室展望席もありました
海無し群馬では見れない
和風沿岸警備隊の駆逐艦
そして
さよなら三河国

慣れない船に乗るだけで独り興奮してて
落ち着いたところで
船内で待機
ハイドラは海上を進みます

約55分の航海
暇なので溜まったブログを書きます
このとき確か名古屋のやつ
書くの遅いんです(TдT)
書き終わってまた船内をふらふら
御朱印、御城印、そして御船印

なんでもありだな
この日は海も穏やかでほとんど揺れず
船酔いの心配もなし
しばらくすると

伊勢国、鳥羽に到着

ボロジーノに乗り込み
伊勢国へ密入国
お咎めなしで無事上陸し

お腹も空いたので
恒例の愛知モーニングを
いや、三重モーニングをします
上陸する前に下調べし
ターミナル付近に喫茶店が数店舗ありましたが
駐車場がない
月極めばかり
なので
観光駐車場のある
鳥羽マリンターミナルへ

その中にある喫茶店
シーラウンジSYM へ
迷わず
モーニングセットを注文
愛知モーニングに負けないレギュラーモーニング

トースト、ドリンク、サラダ、目玉焼き
ゆで卵ではなく、目玉焼きかスクランブルエッグから選べます

鳥羽湾を見ながら頂きます(*^_^*)

外からみるとこんな感じのガラス張り

デッキから青空と鳥羽湾

確かに三河湾より綺麗な気がする(^_^;)
では伊勢市へ向かいます
今回来た一番の理由
伊勢志摩スカイラインを走ります♪

天空のドライブウェイ 伊勢志摩スカイライン
軽・普通車は1,270円ですが
鳥羽マリンターミナル等の駐車券掲示で2割引きだったかな、されます

ボロジーノで走ります

スカイラインをスカイラインGT-Rで走りたかったな…(ToT)
なぜボロジーノなんだ…
でもGT-Rよりボロジーノの方が愛着あります(笑)

景色良い
伊勢志摩スカイラインは日本百景のひとつ
朝熊山展望台へ

お土産屋で伊勢的なお土産を買い

天空のポスト
ここは空色とかじゃなくて赤ポストなんだね…

出ましたアベックの聖地
もう何処にでもあるな…(^.^;
空飛ぶほうき

一人では撮れません
一応ハイキングコースもある朝熊山
金剛證寺に車を停めて

お寺の脇にある登山口?参道から山頂を目指します

登山道を歩き

朝熊ヶ岳山頂
標高555mの低山

普通に車で上がって来れるのでありがたみがない

一応下から登山道で上がって来れますが
車道は通れません
車に戻り
ボロジーノだからゆっくり景色を楽しみながら走ります♪

そして終点
もう満足したので帰っても良いですが
伊勢まで来たので
神社仏閣全く興味ないですが
伊勢神宮行ってみます
伊勢まで行って伊勢神宮行かないと色んな人に怒られそう(笑)

駐車場は割と空いてましたが

そこそこ人が居ますね(^_^;)

出た!赤福チューニングのデモカー

多分こちらが赤福餅本店です
おかげ横丁

何がなんだかわからず歩きます
こんなところまで星バックス珈琲屋あります(^_^;)

こんなところまで来てガチャガチャはやろうとは思いませんが

何と!真珠のガチャガチャ

宝石とか興味ないのでやりません(^_^;)
伊勢神宮の入口

そもそも伊勢神宮って何なのか知らない

伊勢神宮とは
ネットで調べると難しい事ばかり書いてあるので
簡単に…
地名は付かず「神宮」
日本全国神社の中心
日本人の心のふるさと
らしい
神社のCEO的なやつ

とりあえず参道を歩き

天気良くて暑い熱い(;´Д`)
本丸御殿へ

よくテレビで観る入口まで来ました

この先撮影禁止なので

どんなところなのか自分の目で見てきます
・・・・・・。
なるほど!
何もない
奥に何かあるっぽいけど行けない
とりあえず
お賽銭と
神社ってお祈り?感謝?
「遅くてボロいジーノをありがとう」って信じない神様に報告
さて戻ってお昼にします
色々なお店が並び
テキトーに適当なお店へ

お食事処 きくや

伊勢名物は
伊勢海老?
は無いから
伊勢うどんか〜
三重だから松坂牛も食べたいな

っていうことで
松坂牛ミニ牛丼と伊勢うどんセット
本当に松坂牛なのか味じゃわからないけど
美味しい!

伊勢うどんって何だか知らなかったけど
濃いつゆに麺を絡めて食べるものなんですね
混ぜうどんみたいな
甘くて濃い味だけど美味しい(*^_^*)
帰り道にお土産を
女性が並んで写真とか撮ってて
気になったので

伊勢ぷりん本舗
麹プリン

日持ちしないので自分用に購入
お伊勢参りぷりんトリオ

バニラ、プレーン、抹茶
あまり麹してる感じがない普通に美味しいプリンでした(^^)
恋おみくじ付きで
待ち人、しばし待たれよってあったので待ちます(笑)
昔からある名物もいいですが時代に合った新名物もいいのではないでしょうか
名物へんば餅って看板があって
行きの時に結構並んで買っている人がいたので

帰り道にへんば餅って何か知らずに購入
ラスト2個だったのでその2個を購入

普通のあんこ入餅
赤福餅の逆バージョン
中にあんこが入っているか外にあんこが塗ってあるかみたいな
味一緒
伊勢の人はあんこ餅が好きなんですね(^^)
結局赤福餅は買わず
日持ちしないし
先日買って食べて飽きました(-_-;)
そんな赤福餅のゆるキャラ
赤太郎

はい!4月12日に訪れました
1ヶ月前です
ブログ書くの苦手で時間が掛かり溜まりに溜まってこうなります
船の時間にまだ余裕があったので
伊勢市は他に何があるか調べたら
安土城があるらしい
伊勢忍者キングダムへ

伊勢の忍者?
伊賀と甲賀じゃなくて?
そして横文字キングダム、王国でいいじゃん
そもそも安土城って伊勢だっけ?滋賀じゃなかったかな…
突っ込み所満載のテーマパーク
約30年前開園し
伊勢戦国時代村
↓
伊勢・安土桃山文化村
↓
ちょんまげワールド伊勢
↓
伊勢安土桃山城下街
↓
そして伊勢忍者キングダムになったとか
今は大規模リニューアル中で安土城を一泊500万円のホテルにするとか(ネット情報)
入場料が
全てのアトラクションが楽しめる4,900円
温泉とレンタル忍者衣装付3,600円
ただ入れるだけ入場券1,500円
ちょっと高いので
入れるだけの入場券のみを購入し入国

平日ってこともあり
あとコロナ禍でガラガラです

山の上にポツリと安土城

ですが
工事中のため外観のみです
とりあえず行ってみます
山道歩いてでも行けるみたいですが
実は園内ほとんどが工事中で城までは専用のシャトルバスのみとの事なので
バスで向かいます
はい!
安土城

本来は滋賀に城がありましたが
テーマパークを作るついでにこの地に予想で再現したらしい

時間で動くシャトルバスも
客が自分だけなので待ってくれてます
城下町に戻って

入場券のみでも楽しめるところへ行ってみます
伊賀忍者妖術屋敷

平衡感覚を狂わせる斜めってる部屋
人生が斜めっていて車に狂った人生を送っているので
何も感じません(笑)
忍者資料館

忍者の武器や小道具が展示されてますが

忍者といえば

風車の弥七、かげろうお銀、野村将希
しか思い浮かばないし
武器も
風車、お色気、筋肉
知っている忍者とは違いました(笑)
園内

至るところで工事

休業

工事

日本庭園も工事

本当に誰もいない
ほぼスタッフさんだけ
忍者の格好したスタッフのくの一ギャルは
「熱いーー!」ってずっと叫んでました
せめて客が聞こえないところで頼みます

開園してから約30年
今までの経営者のメンテ不足により色々とガタがきていて
改装だったり工事だったりしないといけない時期だったと昔からお勤めしている伊勢忍者マダムと世間話してました
こうして見ると
工事中だったから入場券のみで良かったと思いました
むしろテーマパーク自体改装工事の為休業ってした方がいいのでは?
1500円払ってマダム達と世間話だけってね…(^_^;)
馬小屋

君は馬なのか?

馬と仲が良いから一緒に居るらしい

君はぐんまちゃんか?
馬一人ひとりに(笑)名前とかプロフィールがあるんですね

人懐っこい1馬力
これから洗車するというので見学

このコは比較的人懐っこくので苦労しないけど
お馬さんは繊細な心を持つそうなので接するのが難しいとか
引退した競走馬は気性が荒く洗車するのも一苦労だとか
苦労話を聞いてました
伊勢の姫様溜まってます(笑)
忍者修行砦という

お化け屋敷の忍者バージョン的なやつ

最後に子供は立ち止まらないようにってあった試練
男性は釘付け
伊勢忍者キングダム
まぁまぁ楽しめましたよ(笑)
忍者からハッシュタグ付けてどんどん拡散してって頼まれましたが
SNS、みんカラしかしてないんですが
大丈夫かね…
何とかブックとか何とかグラムとか何とかトックってやってない昔の人なんですけど…(^_^;)
もうそろそろ出航の時間なので鳥羽フェリーターミナルへ

三河国へようやく強制送還させられます

平日でもフェリー利用する人多いなって思ったら
皆さん県外ナンバーばかり
やっぱり観光ですね!

さよなら三重県

船旅も良いですね〜

三河国伊良湖岬
ただいま〜

豊川へ帰ります!
途中
前回田原観光した時に寄らなかった場所
日出の石門に寄ってみました

眺め良くて
堀切町海岸が見れますが

石門がないんですけど…
浜辺まで降りないと見れないらしく
長旅で疲れたのでやめました(-_-;)
そして

岩の上で外国人さんがウェディングドレス着て撮影中でした
風が強い中大丈夫かな
少し走ると
菜の花がまだあったので寄ります

菜の花ガーデン
3月いっぱいで終了
まだ見れそうなので観ていきます

確かここに黄色いポストがあったと思いましたが

時期的なものなのですね
撤去されてました(^_^;)
夕日に照らされて綺麗

夏に向けて向日葵畑になります

結局菜の花ジェラート食べられなかった…

菜の花のお浸しと天ぷらだけ
平日の帰宅ラッシュでアパート付近が大渋滞でまだ帰れそうもないので
田原で夕飯

海岸線を走っても何もなくて
たまたまあったごはん屋へ
めん処 はないち
前回伊良湖で大アサリを食べましたが
渥美半島名産釜揚げしらすとあるので
こちらにしました

店長お勧め定食 はないち

釜揚げしらす丼、しらすかき揚げ、にかけうどん、小鉢

以前ツーリングで沼津行った時もこんな感じのそびえ立つかき揚げがあったな…(^_^;)
もう年なのかな
サラダ食べないで揚げ物食べると胸焼けします(TдT)
群馬に居たんじゃ日帰りで伊勢なんて行けなかったなーって転勤に感謝しつつ
速く群馬に帰りたい
という事で
車が趣味の群馬県民が偏見だけで伊勢を紹介してきました
次回は名古屋観光②です
お楽しみに(笑)
Posted at 2022/05/17 22:35:52 | |
トラックバック(0)