
群馬県人による三重観光シリーズ第13弾!
今回は度会郡南伊勢町を観光します
まずは恒例のモーニング
南伊勢町にモーニングできそうな喫茶店が無さそうだったので
お隣の度会郡玉城町にあるカフェ
Cafe & space 七十二候 へ

若い人よりご年配が集まるカフェ

ドリンク代のみのモーニングサービスは

ドリンク、トースト(ジャム)、ゆで卵、サラダ、ヨーグルト
東海3県のモーニングサービス
個人店の凄さがわかると全国チェーンのコ◯ダは大した事ない事がわかります
それでは南伊勢町へ
まずは南伊勢町観光協会へ

パンフレットなんかを頂き情報収集

意外と広い南伊勢町
伊勢志摩っていうと、ほとんどの観光客は伊勢神宮のある伊勢市か志摩市に流れる為、他は観光客は少なめ
伊勢や志摩へ向かう為の通り道で何もないかもしれないが
知名度や人だかりの映え映えスポットを求めなければ南伊勢町でも十分楽しめると思います
まずは
愛州の館 へ

入館料250円です
まずスタッフの愛州マダムに言われたのが
「登山ですか?」
いきなりどういう事?
聞くと
最近、裏にある山
五ヶ所浅間山(標高176m)登山が流行っているそうで

山頂にある鳥居から見える海が映えるとかなんとかでその登山客だと思ったらしい

SNS映えブームって何なんでしょう
愛州の館は
愛州移香斎という剣術を極めた?偉人

に関する資料が展示されてたり

実際に試合できる剣道場もあります

残念ながら剣より飛び道具の方が好物なんでよくわかりません

刀剣ブームも一時ありましたね
他には南伊勢町の産業歴史資料や

伝統芸能が展示されてます
お祭りの映像資料を観ようとしたら

DVDが再生されず
愛州の館マダムが対応するが動かず
前日の団体客が観ていた時から少し調子が悪かったようで
残念ながら観れず(^_^;)
こういう事もありますよ
愛州の館マダムに勧められた
スタンプラリー

8ヶ所中5ヶ所以上集めて応募
当たれば何か貰えるみたい

スタンプラリーのスタンプ設置ポイントがほぼ行く予定なので
せっかくだし、たまには観光らしくマニュアル通りに踊らされてみますか〜
という事でココ愛州の館を押し
再び南伊勢町観光協会へ戻りスタンプ押し

一旦
南張海浜公園で
ボロジーノと海を撮影
次は田曽白浜へ

波打ち際まで行ってみます

群馬にはない海水だ
スタンプは田曽白浜リゾートセンターハウスへ

ここはスカイダイビングやカヤック等馴染無い遊びができる施設
一度は輸送機から落下傘降下体験とかしてみたいですね
スタンプ

3つ目
次は
穂原大銀杏へ

旧南伊勢町立小学校の校庭にある銀杏の木

ちょうど紅葉シーズンで銀杏も見頃

快晴の青空と金色に輝く大銀杏と校舎
ここでスタンプ4つ目
ココに来る手間で気になったお店
かもね商店 伊勢路店へ

ソフトクリームがただ食べたいだけで寄りました
一応このお店の名物は
さんま寿司ですが売切れでした
日本ミツバチのソフトクリーム

はちみつ美味い(*^^*)
気になったもの

南伊勢名物「はんごろし」
物騒な商品名
三重県ではなく長野県では
つぶあんのおはぎを「はんごろし」
こしあんのおはぎを「みなごろし」
というみたい

美味しくはんごろしに遭いました(*^^*)
しかしこのお店バイク多いな

ベスパがある

パッと見では車種がわからないバイク

テーブルに改造されてました
次は
南海展望公園へ

駐車場から徒歩数分の上り階段で

展望広場へ

五ヶ所湾や

太平洋

南伊勢の山々が見渡せます

写真じゃ伝わらない
実際行って360度見渡して欲しいくらい素晴らしい景色(^^)
展望台と反対方向にブランコがあるようなので行ってみます

徒歩数分

ブランコ

乗るとこんな感じ
広場の端っこで伊勢ファミリーが弁当食ってたので恥ずかしく漕げなかった…

ジャンプしても落ちないように網が付いてます
ダムカード縁みたいに

映え映えビュー縁
また途中で

ボロジーノと海の撮影
なかなかクルマがボロくて映えません

でも海は綺麗です
お昼はラーメン屋
ありすえ へ

海沿いは海鮮食堂は混むので
あえて違う路線でいってみます

気になったラーメン
あっぱれ!鯛ラーメンを注文

南伊勢町三大海の幸
鯛・あっぱ貝・あおさ
が入った赤字覚悟の名物ラーメン
と
ミニ伊勢まぐろ漬け丼
ラーメンも美味いじゃないか三重県(*^^*)
次は
仙宮神社へ

神社仏閣は興味ないので来る予定ではなかったですが
スタンプラリー全制覇を目論んでいるので致し方ない

皆大好きな伊勢神宮と深い関わりがあるとか無いとか
興味ないのでそんな事どうでもいいが
誰もいない
スタンプ

コレで5つ目
これで応募できますが
全箇所行きましょう
次はあけぼの展望台へ

景色も大体変わらなくなってきました

少し雲が広がってきて暗い感じ
天気大丈夫かな…(^_^;)

スタンプ

6つ目
次は
見江島展望台へ

ココはハートの入江が見えるとかで
そこら辺に沢山湧いているアベックの聖地なんです

どれどれ

どこがハート?
首を左に傾げるとハートに見えるらしいが
ハートに見えません
幻覚?
少し無理があるのでは…(^_^;)
あれか、心の目で見るヤツか
たまたま一緒に居合わせたレジェンドアベックも
どこがハートだかわからず
見えませんね〜と声をかけられ
さらに帰り道どっちから帰った方がいいか聞かれました
人様の帰り道なんて聞かれても知らないのに…(^_^;)

展望台がある鵜倉半島
国道260号からどちらの道でも来れますが
来た道で帰ればいいんでないでしょうかねと…(^_^;)

展望台からはハートの入江以外にも熊野灘も一望できます

展望台に
三重県のポケモンマンホール「ポケふた」

南伊勢町はココ見江島展望台にあります
メタモンと南伊勢町との繋がりはわかりません
スタンプ

7つ目
あとひとつ
またココにもブランコがあるようなので行ってみます

たちばな展望台

誰もいないので今度こそ漕ぎます

久しぶりのブランコ

いい大人がブランコ乗ってはしゃいでます

冷たい目で見てあげて下さい
展望台からは奈屋浦漁港が見えます

海ばかりで少々飽きてきましたが
最後のスタンプ
中ノ磯展望台へ

日が傾いてまた変わった景色

いや〜良い所でした南伊勢町

海を見ながらドライブが出来るって群馬じゃ絶対に出来ない
スタンプは

はい!全制覇

豪華賞品は
伊勢まぐろコースか
伊勢真鯛コースか
ぢぇーんぶ南伊勢やんな(南伊勢特産品)コースか
アッパッパ屋コロッケか
南伊勢特産で申込みします!
当たればいいな〜
帰り道
今回が今年ラスト観光と3年目の観光もラストなので
また今年のシメに松阪市に寄って松阪牛を食います
実際は東名阪道亀山IC付近でいつもの渋滞が発生していたので
ゆっくりして空いてから帰ろうという裏事情
という事で
3年連続松阪市

いつもこの時期マラソン大会で被りますが
翌週でした
去年松阪牛を買いに来た「まるよし」へ

今回は買い物ではなく
お肉食べます
さて何にしようか

今年最後だから贅沢するか

お店の看板にもあった肉鍋

半世紀以上続く伝統の味
創業以来人気の看板メニュー
初めてなのでコレにします
松阪牛75gです
ちなみに松阪牛お子様ランチ

お子様の方が贅沢だし美味そう!
看板メニュー肉鍋

本来卵を一緒に煮込まれるそうですが
すき焼き風にして食べます

普段は100g100円ちょっとで半額シールの付いた牛肉を食べて生きてますが
何か違う高級感
味の違いはわからないが松阪牛を松阪市の老舗で食べてるという満足感だけ
食べ終わり
さらに渋滞が津市まで広がる
この日はGT鈴鹿代替戦って事もあり鈴鹿・亀山・津区間は大渋滞
温泉でも入って時間潰して帰ります
って事で去年も訪れた津市安濃にある
あのう温泉へ

気に入ってるのは値段だ!

今どき300円で入れる温泉はなかなか無いです
風呂上がりに牛乳
は無いので自販機の飲みのもの飲みながら

誰もいない畳部屋で寝転んで渋滞解消されるまで待ちます
3年も懲りずに暇つぶしで観光をしてますが
ふと思った、旅行や観光が趣味の人って
どのくらいの頻度で行くのか調べたら
2〜3ヶ月に1回
多い人で月1ペースなんだとか
主に海外がメインで国内でも基本遠く離れた有名観光地
交通費や観光費の問題でその位らしい
それに比べ趣味ではない
毎週のように暇つぶし感覚で東海4県という近所を観光に出かけてる自分は何なんだ?と思いました
あと2年切った愛知勤務Season 1での暇つぶし観光
これからも有名所からマイナーな所まで観光し続けます
こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで南伊勢町を紹介してきました
次回は静岡県のどこか
来年もお楽しみに(笑)
Posted at 2024/12/28 23:58:17 | |
トラックバック(0)