• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんR33のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

クリスマスクルーズ'24【みんなの倶楽部】

クリスマスクルーズ'24【みんなの倶楽部】毎年恒例の「みんなの倶楽部」お台場クルージング

今回も愛知から向かいます

周りの人は電子切符しているのに
いまだに紙タイプを使うアナログ人間です

新幹線で時速300kmの世界を体感しながら1時間ちょっとで
東京駅に到着
ちょっと飛ばし過ぎて
早めに着いたので
東京を散策します

東京駅一番街にある
おかしランドへ

昼飯に
出来たて新鮮ホヤホヤ鮮度抜群のハッピーターンを頂きます(*^^*)

初めて食べるハッピースパイス味の粉4倍と



食後のデザートに
ハッピーパウダーの粉4倍
幸せも4倍だ!

場所を移動しお台場へ

湾岸線からしか見たことないテレビ局

ダイバシティTOKYOへ

初めて来たけどみんなは大好きな、ただのショッピングモールですね

ちょっと変わったミュージアム

うんこミュージアムへ
入館料2,600円
今まで東海観光やってきましたが
ここまで高い入館料の施設は無かった気がする
さすが東京
クソ価格です

この時期はうんこもクリスマス仕様

うんこというと汚いイメージですが

そのイメージを覆すような
うんこが可愛いとなるような
そんなイメージになるように造られた施設

決して食べたり舐めたりそういう事をするのが好きになる訳ではありません

案内されると

入ると並べられた鮮やかな便器

座って踏ん張ると

その人に会った色のうんちが出てきます

好きで青いクルマを乗っている訳ではない
たまたま安く売っていたから

出てきた出来たてホヤホヤのうんちはお土産用にどうぞ〜

鮮やかなうんことクリスマスツリー

装飾はすべてうんちです

便器の中に落書きが出来るスペース

もちろん書く事はひとつ

GT-Rじゃー!

世間は凄いスゴイといわれるR34GT-R
乗ればわかるクソみたいなクルマだと
新車価格以上で買う価値はありません

うんこ詰め放題

1,000円で詰め放題

こんなに詰めて持ち帰っても何に使えばいいのやら

9個くらい詰まりました
便秘です

そろそろ時間なので越中島へ向かう予定でしたが
今回は強風の為出航できず

木場のマリーナに停泊している状態で飲食は出来るそうなのでそのまま続行

関係者しか入れないマリーナへ

巡洋艦やら護衛艦やら個人所有の戦艦がずらり

その中にいつもの魚雷艇みたいな外観の非武装船
拓海屋

10年くらいこのクルーズを開催しているそうですが
初めて出航できず停泊している状態での開催でした

お座敷がある屋形舟ではなく

鉄板焼きが楽しめる船です

食べ放題

飲み放題

メニューも少なめですが

十分楽しめます
今回は出航してないので景色を楽しむ事なく
いつもお台場で上がる花火を見る事なく
ひたすら焼いて食べて飲みまくります

恒例のじゃんけん大会

自分はお酒を提供

岐阜県トミカタウンの松井屋酒造飲み比べと群馬県土田酒造の冷酒盃一合枡のセット

酒呑みみはたまらない


今回初参加の方々のご挨拶

みんカラでの活動はほぼ0でご新規さんも増えない中
イベントやたまたま出会ったとかで新たに加わる仲間も増えてます

そもそもみんカラがSNSの中でも絶滅危惧種なのでやる人も少ない(T_T)


参加者全員でプレゼント交換

自分は愛知のうみゃ〜もんからマジィ〜もんまで入れた
「愛知詰め合わせ」をプレゼント

1番美味いのは豊橋のブラックサンダー
あとは近所のスーパーに売ってるモノ
こんなモノですみません(笑)


自分が貰ったものは

電気カイロ
低体温、低血圧、末端冷え性な自分にはありがたい(^^)

こんな感じで2時間ワイワイガヤガヤ楽しい時間は終了


宿泊し翌日

恒例のモーニングでございます
東京ってどうなのかなと思ったら
ありました
個人喫茶店でできるモーニング
江東区にある喫茶店
アポニー へ

モーニングも3種類

さすがにドリンク代のみのモーニングサービスではないが
朝からやっているだけでもありがたい

Aのトースト&目玉焼きを注文

東京も悪くない(*^^*)

藤紫さんとお友達とお友達第一夫人と共に
新宿にある
平和祈念展示資料館
帰還者たちの記憶ミュージアムへ

入館料無料です
東京なのに無料、ありがてぇ(T_T)

館内には戦時中の生活や戦後シベリア強制抑留等の資料が展示されてます

かなりマニアックな戦争資料なので
お友達とお友達第一夫人は興味ないと思いきや

そういうのも好きだというので
クルマも詳しいミリタリー系も詳しい藤紫さんによるマニアックな解説を聞きながら

見て回ります
戦車の破壊方法から戦後の日本まで何でも知ってる動く資料館です

その後
浅草へ

メンチカツ
食べ歩きしながら

再びこちら
浅草 ザ・ロックへ

まさかの今年2回目…(^_^;)
ヌードファッションショーですが
本当にコレ芸術です!
メンチカツ屋の兄ちゃんもアートだからオススメしてきました
もちろん女性客でもOK

たまたま後ろに座った
下心丸出しで観に来たお客さん
違うものを期待していたようで1話だけ観てつまらなくて帰っいきました
月替りで公演内容とキャストは変わりますが、いつ観ても飽きないです

晩飯は上野にあるイタリアン

東京で食べる普通の味がとても美味い(*^^*)

そのまま新幹線で豊橋へ

また来年も愛知から行きますよ〜
Posted at 2024/12/31 20:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

南伊勢観光

南伊勢観光群馬県人による三重観光シリーズ第13弾!

今回は度会郡南伊勢町を観光します

まずは恒例のモーニング
南伊勢町にモーニングできそうな喫茶店が無さそうだったので
お隣の度会郡玉城町にあるカフェ
Cafe & space 七十二候 へ

若い人よりご年配が集まるカフェ

ドリンク代のみのモーニングサービスは

ドリンク、トースト(ジャム)、ゆで卵、サラダ、ヨーグルト

東海3県のモーニングサービス
個人店の凄さがわかると全国チェーンのコ◯ダは大した事ない事がわかります


それでは南伊勢町へ

まずは南伊勢町観光協会へ

パンフレットなんかを頂き情報収集

意外と広い南伊勢町

伊勢志摩っていうと、ほとんどの観光客は伊勢神宮のある伊勢市か志摩市に流れる為、他は観光客は少なめ

伊勢や志摩へ向かう為の通り道で何もないかもしれないが
知名度や人だかりの映え映えスポットを求めなければ南伊勢町でも十分楽しめると思います

まずは
愛州の館 へ

入館料250円です

まずスタッフの愛州マダムに言われたのが
「登山ですか?」

いきなりどういう事?
聞くと
最近、裏にある山
五ヶ所浅間山(標高176m)登山が流行っているそうで

山頂にある鳥居から見える海が映えるとかなんとかでその登山客だと思ったらしい

SNS映えブームって何なんでしょう


愛州の館は
愛州移香斎という剣術を極めた?偉人

に関する資料が展示されてたり

実際に試合できる剣道場もあります

残念ながら剣より飛び道具の方が好物なんでよくわかりません

刀剣ブームも一時ありましたね

他には南伊勢町の産業歴史資料や

伝統芸能が展示されてます
お祭りの映像資料を観ようとしたら

DVDが再生されず
愛州の館マダムが対応するが動かず
前日の団体客が観ていた時から少し調子が悪かったようで
残念ながら観れず(^_^;)
こういう事もありますよ

愛州の館マダムに勧められた
スタンプラリー

8ヶ所中5ヶ所以上集めて応募
当たれば何か貰えるみたい

スタンプラリーのスタンプ設置ポイントがほぼ行く予定なので
せっかくだし、たまには観光らしくマニュアル通りに踊らされてみますか〜

という事でココ愛州の館を押し
再び南伊勢町観光協会へ戻りスタンプ押し

一旦
南張海浜公園で
ボロジーノと海を撮影

次は田曽白浜へ

波打ち際まで行ってみます

群馬にはない海水だ

スタンプは田曽白浜リゾートセンターハウスへ

ここはスカイダイビングやカヤック等馴染無い遊びができる施設

一度は輸送機から落下傘降下体験とかしてみたいですね

スタンプ

3つ目

次は
穂原大銀杏へ

旧南伊勢町立小学校の校庭にある銀杏の木

ちょうど紅葉シーズンで銀杏も見頃

快晴の青空と金色に輝く大銀杏と校舎
ここでスタンプ4つ目

ココに来る手間で気になったお店
かもね商店 伊勢路店へ

ソフトクリームがただ食べたいだけで寄りました

一応このお店の名物は
さんま寿司ですが売切れでした

日本ミツバチのソフトクリーム

はちみつ美味い(*^^*)

気になったもの

南伊勢名物「はんごろし」
物騒な商品名
三重県ではなく長野県では
つぶあんのおはぎを「はんごろし」
こしあんのおはぎを「みなごろし」
というみたい

美味しくはんごろしに遭いました(*^^*)

しかしこのお店バイク多いな

ベスパがある

パッと見では車種がわからないバイク

テーブルに改造されてました


次は
南海展望公園へ

駐車場から徒歩数分の上り階段で

展望広場へ

五ヶ所湾や

太平洋

南伊勢の山々が見渡せます

写真じゃ伝わらない
実際行って360度見渡して欲しいくらい素晴らしい景色(^^)

展望台と反対方向にブランコがあるようなので行ってみます

徒歩数分

ブランコ

乗るとこんな感じ
広場の端っこで伊勢ファミリーが弁当食ってたので恥ずかしく漕げなかった…

ジャンプしても落ちないように網が付いてます

ダムカード縁みたいに

映え映えビュー縁

また途中で

ボロジーノと海の撮影
なかなかクルマがボロくて映えません

でも海は綺麗です

お昼はラーメン屋
ありすえ へ

海沿いは海鮮食堂は混むので
あえて違う路線でいってみます

気になったラーメン
あっぱれ!鯛ラーメンを注文

南伊勢町三大海の幸
鯛・あっぱ貝・あおさ
が入った赤字覚悟の名物ラーメン

ミニ伊勢まぐろ漬け丼

ラーメンも美味いじゃないか三重県(*^^*)

次は
仙宮神社へ

神社仏閣は興味ないので来る予定ではなかったですが
スタンプラリー全制覇を目論んでいるので致し方ない

皆大好きな伊勢神宮と深い関わりがあるとか無いとか
興味ないのでそんな事どうでもいいが
誰もいない

スタンプ

コレで5つ目

これで応募できますが
全箇所行きましょう

次はあけぼの展望台へ

景色も大体変わらなくなってきました

少し雲が広がってきて暗い感じ
天気大丈夫かな…(^_^;)

スタンプ

6つ目

次は
見江島展望台へ

ココはハートの入江が見えるとかで
そこら辺に沢山湧いているアベックの聖地なんです

どれどれ

どこがハート?

首を左に傾げるとハートに見えるらしいが
ハートに見えません
幻覚?
少し無理があるのでは…(^_^;)
あれか、心の目で見るヤツか


たまたま一緒に居合わせたレジェンドアベックも
どこがハートだかわからず
見えませんね〜と声をかけられ
さらに帰り道どっちから帰った方がいいか聞かれました
人様の帰り道なんて聞かれても知らないのに…(^_^;)

展望台がある鵜倉半島
国道260号からどちらの道でも来れますが
来た道で帰ればいいんでないでしょうかねと…(^_^;)

展望台からはハートの入江以外にも熊野灘も一望できます

展望台に
三重県のポケモンマンホール「ポケふた」

南伊勢町はココ見江島展望台にあります
メタモンと南伊勢町との繋がりはわかりません

スタンプ

7つ目

あとひとつ

またココにもブランコがあるようなので行ってみます

たちばな展望台

誰もいないので今度こそ漕ぎます

久しぶりのブランコ

いい大人がブランコ乗ってはしゃいでます

冷たい目で見てあげて下さい

展望台からは奈屋浦漁港が見えます

海ばかりで少々飽きてきましたが

最後のスタンプ
中ノ磯展望台へ

日が傾いてまた変わった景色

いや〜良い所でした南伊勢町

海を見ながらドライブが出来るって群馬じゃ絶対に出来ない

スタンプは

はい!全制覇

豪華賞品は
伊勢まぐろコースか
伊勢真鯛コースか
ぢぇーんぶ南伊勢やんな(南伊勢特産品)コースか
アッパッパ屋コロッケか

南伊勢特産で申込みします!
当たればいいな〜

帰り道
今回が今年ラスト観光と3年目の観光もラストなので
また今年のシメに松阪市に寄って松阪牛を食います
実際は東名阪道亀山IC付近でいつもの渋滞が発生していたので
ゆっくりして空いてから帰ろうという裏事情


という事で
3年連続松阪市


いつもこの時期マラソン大会で被りますが
翌週でした

去年松阪牛を買いに来た「まるよし」へ

今回は買い物ではなく
お肉食べます

さて何にしようか

今年最後だから贅沢するか

お店の看板にもあった肉鍋

半世紀以上続く伝統の味
創業以来人気の看板メニュー
初めてなのでコレにします
松阪牛75gです

ちなみに松阪牛お子様ランチ

お子様の方が贅沢だし美味そう!

看板メニュー肉鍋

本来卵を一緒に煮込まれるそうですが
すき焼き風にして食べます

普段は100g100円ちょっとで半額シールの付いた牛肉を食べて生きてますが
何か違う高級感
味の違いはわからないが松阪牛を松阪市の老舗で食べてるという満足感だけ

食べ終わり
さらに渋滞が津市まで広がる
この日はGT鈴鹿代替戦って事もあり鈴鹿・亀山・津区間は大渋滞

温泉でも入って時間潰して帰ります

って事で去年も訪れた津市安濃にある
あのう温泉へ

気に入ってるのは値段だ!

今どき300円で入れる温泉はなかなか無いです

風呂上がりに牛乳
は無いので自販機の飲みのもの飲みながら

誰もいない畳部屋で寝転んで渋滞解消されるまで待ちます

3年も懲りずに暇つぶしで観光をしてますが
ふと思った、旅行や観光が趣味の人って
どのくらいの頻度で行くのか調べたら
2〜3ヶ月に1回
多い人で月1ペースなんだとか
主に海外がメインで国内でも基本遠く離れた有名観光地
交通費や観光費の問題でその位らしい

それに比べ趣味ではない
毎週のように暇つぶし感覚で東海4県という近所を観光に出かけてる自分は何なんだ?と思いました

あと2年切った愛知勤務Season 1での暇つぶし観光
これからも有名所からマイナーな所まで観光し続けます

こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで南伊勢町を紹介してきました

次回は静岡県のどこか
来年もお楽しみに(笑)
Posted at 2024/12/28 23:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月23日 イイね!

ジムニー弄り'24まとめ

ジムニー弄り'24まとめ今年の夏休みに会社の人のジムニーを手塗りしましたが

これで終わりと思いきや

アレやりたいコレやりたいと
クルマ弄りが面白くなってしまったようで
クルマ弄りの沼にハマった会社の人…(^_^;)

ですがクルマの知識がなく会社の人自身では弄れないので
作業はすべてこちら任せ

お店にお願いするにも限られたお小遣いの中でやらないといけないし
ボーナス出ても嫁さんに交渉しないと1万円すら貰えないとか
可哀想な感じ

そもそも弄るなって話ですが
九州から単身で愛知まで来て少しでも娯楽がないとやってられないし

こっちのネタにもなるので
やってあげます

部品購入は会社の人
GT-Rに比べればジムニーの部品代は安い方ですけど
家族を持ってるって大変ですね〜

独身貴族万歳!(笑)


'24まとめなので当然この先もありえます

まずは

グリルにエンブレムが付いていなくダサいとの事で

スズキ純正エンブレムを購入

スズキのSマークではなくスズキの文字タイプ

網にただ固定するだけの簡単作業ですが
当然私がやりました

何となく印象がかわりました
これで気持ち100馬力アップです

エンジン始動時のセルのまわりが重いとの事でバッテリーを確認すると

いつ変えたか不明
6年5月と読めるが平成か令和か
信用できないので

安心で新鮮な群馬発祥オートアールズ製バッテリーへ交換
セルのまわりも良くなったようです

これで気持ち10馬力アップ


色を塗替えたらレンズ類の色付きが気に入らないらしく

サイドウィンカーレンズを
クリアにしたいとの事で

メーカー不明品をネットで安く購入

しっかりオレンジバルブもセット

初めて知りましたが
レンズのベースって樹脂製ではなくラバータイプなんですね…

全塗装する時に外すそうとしましたが
外したら元に戻せないくらい中が朽ちていてやめました

今回初めて外しましたが
左側バルブがいない

ラバーベースが朽ちてフェンダー内にバルブが落ちてました

当然レンズは光ってないので整備不良でした
このタイミングで変えて良かった

取付けはこんな感じ

しっかりオレンジに光ります

これで気持ち20馬力アップ

テールレンズもクリアにしたいとの事

全てクリアにしたいそうですが
無かったので

メーカー不明ウィンカーがクリアのタイプをネットで購入

しっかり反射板付きを買わせました
クルマに反射板が付いている事すら知らない無知な会社の人です

自分は整備不良不正改造万歳人間なので何でも良いですが
さすがに他人のなので車検対応仕様で仕上げます
純正外して

配線加工が必要なので加工して取付け

しっかり点灯確認して完了

これで気持ち50馬力アップ


暖房が効かないと言われネット情報を鵜呑みにして調べてみると

暖房と冷房が切り替わる弁のワイヤーが切れているか外れているか固着しているか
もしくはエアコン自体が壊れているか

暖房はエンジンの熱を取り入れるのでエアコンつけてなくても熱風が入ってくるはず

現車確認すると弁は動くがワイヤーの被覆が劣化で外れて、室内レバーを動かしてもワイヤーが遊んでいる状態

新品や代用品があるのかわからないので
テープでグルグル巻きにしてしっかりクリップで固定

しっかり室内レバー操作で弁が動く事を確認し
暖房も出る事も確認できたので雑ですが修理完了


夏場のエアコンで冷房が出ないのはコレが原因だったかもしれないが
本当にガスが抜けて冷えないだけかもしれない
来年の夏場まで冷房は保留


ステアリングを変えたいとの事で

家にあったメーカー不明ウッドステアリングを提供

元々MOMOのステアリングが付いているのでステアリングボスを買う必要はなく

ボルト6本外すだけ
ホーンボタンはMOMOを流用し
MOMO風

これで気持ち100馬力アップ

とある日
電源がONしないというトラブルに見舞われたので調べてみると

バッテリー端子のプラスターミナルがゆるゆる
バッテリー変えた時は確かに緩みは無かった気が
よくみると前オーナーが付けたホットイナズマの端子がボロボロでナットが緩んでる…
締め直しして完了と思いきや
摩耗していてやっぱり緩々
という事で

バッテリーターミナル新品を購入し交換

古いクルマはカスタムよりまずクルマとしてしっかり機能するように直してから弄った方がいいのにな…(^_^;)



突然リアハッチが開かなくなるトラブル発生

ノブを引いてもダメ
感触はあるが引きが足りないような…

とりあえずバラして中見てみます

パネル外して

中には夢と希望と絶望の綿がいっぱい詰まってます
純正でこんなモノ入っていないはず
前オーナーが入れたかな

内側から開けて
ドアが開く仕組みを理解し

とりあえず最低限開くようにして応急処置
後でどうにかしないとな…


ここからは
今後やりたい事をできるか事前に確認

ヘッドライトが暗いのでLEDに変えたいと要望
パッと見バルブの色が青くなっているので社外品が入っているのは間違いないが

ジムニーはシールドタイプのヘッドライトがあるみたいなので
念の為通常のH4バルブか確認

外して

CARMATEの白くなるバルブに変わってました
H4バルブなので
自分が前に使用していたLEDバルブを実家から持ってきてまた後日交換します


色々クルマを弄っている訳ですが
工賃代わりに
福岡県民が九州甘口醤油で作った鶏の唐揚げをご馳走になります

コレが美味いんですよ(*^^*)

九州だと大分の中津からあげが有名ですが
それに近い感じに仕上げているみたい

唐揚げだけでクルマを弄る安い人間です
Posted at 2024/12/23 19:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月18日 イイね!

クルマのイベント

クルマのイベント今年も懲りずにニ◯モフェスティバルへ

その前に恒例のモーニング
ではなく
ただの朝飯
静岡方面へ行くならやっぱり静岡おでん
って事で浜松SAの天神屋へ

やげん軟骨つくねか…
どれどれ

しぞーかおでん定番の黒はんぺん
やげん軟骨つくね
おでんとしては変わってる卵焼き

大体おでんは何入れても美味い(*^^*)


今、天神屋70周年記念で貰えるアクリルマグネット

そんな古くからやってるんですね〜


では富士スピードウェイへ

快晴
富士山もご出勤

さすがにここからでは富士山中腹にある放置車両は肉眼では見えないか…(^_^;)


今回も現地で弟と合流し会場を徘徊

いつも通りガラガラくじやって運試し
当たらないね…(^_^;)


人だらけなので会場の写真ほとんど無しです


今シーズンでGTのスポンサーを降りる事になった
何がしたいかよくわからない会社

社名(車名)とボディ色を変えなければ良かったのに

この紺色のクルマも見納めですよ
この車体は来年に使いまわしなのかな…
買い取って保存するのか
昔の青いR33は会社に置いてあります

今年もガチャガチャを弟にやってもらいます

1,000円ガチャ
少しでも利益になれば(笑)

こんなモノで本当に申し訳ない、弟よ!

このブランドは廃盤になるがプレミアは付かないので
何も期待できません


最後だから弟にやるように言われたので
仕方なく500円ガチャを

500円給料払い戻しだ…(T_T)

クリアファイルか
職場行けばあるしな…

ガラガラくじで出た実用性のないもの
手袋は汚れ作業で使えます


最近はクルマに興味が無くなりつつあるが
自動車部品を使った別のモノには興味津々です

マフラーでお馴染みフジツボ

マフラー型のキャンプ用品
タイコ型BBQ蒸し器と

砲弾型ストーブ
欲しい


ついにディアゴスティーニから
週間〇〇を作るでR32GT-Rが登場

1/8スケールでかなり大きく細かい

110号完結なのでやっぱり22万くらい
コレだったら実車かな

GT-Rは乗って楽しむものだ!
って年数回しか乗らない盆栽化させてる人間が言う言葉ではない(笑)


二昔前は中古車でポンコツが50万以下で売ってましたが
今はゴミでも数百万

そう考えると安いのか
乗れないけど維持費も掛からない場所も困らない盗難の心配もないし

R32でうまくいけばR34も出す気がします
多分そっちの方が人気かなと



ピット側はいつも展示されてる車両とか

コースでは

いつもの古いクルマのレースとか

レーシングカーとか走ってます

翌週にスーパーGT第5戦鈴鹿の振替戦を控えているので現役のGTマシンは走らず
なんだか物足りない感じでした

来年はバスによるサーキットサファリでもやってみるかって

弟から提案されました

また来年ですね
Posted at 2024/12/18 23:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

富加観光

富加観光群馬県人による岐阜観光シリーズ第15弾!
今回は加茂郡富加町を観光します

富加町へ向かう前に
以前から気になっていた蒲郡みかんの無人販売

この時期の朝になると
職場向かう時に通る名鉄本宿駅の近くに設置されるのだが場所的に寄りにくい

今日は時間があるので寄ってみました

MとLサイズが6個入って200円
スーパーだと同じ量で500円

少し皮にキズがあったりするが中味は問題ない

程よい甘さと酸味
普通のみかんでした(^^)


さて
まずは恒例のモーニング
富加町内にある喫茶店
ロコ へ


どれも気になるモーニングメニュー

無難にドリンク代のみの
モーニングサービスを注文

ドリンク、小倉トースト、サラダ、茶碗蒸し、ゼリー

名古屋名物の小倉トーストだが、普通に岐阜県の喫茶店でも出てきます

モーニングでゆで卵は定番だが、茶碗蒸しの割合も多めなんですよね

岐阜県のモーニング文化も侮れなません



それでは富加町を徘徊します

山県観光の帰り道、関市のカインズで買い物して美濃加茂ICへ向かう途中で通った富加
ふと目に入った富加町の看板

トミカタウン!

ミニカーのトミカタウンじゃん(笑)

でも
トミカはTomicaで
富加町はTomikaなので違いますが
何か縁があるのか

調べてもみるも一切関係無かった…(^_^;)
ですが
気になったので観光してみますか

っていうことでいつもながら、たまたまとしょうもない理由で選んでます


まずは
富加町郷土資料館へ

観光の定番

入館料無料です

ほとんどの資料館は撮影・投稿OKですが
たまにNGもあります

この資料館のようにSNS投稿を歓迎しているところもあります
どれもやってませんが…(^_^;)
みんカラはSNSとして絶滅危惧種かな

富加町の歴史と
日本最古の戸籍にゆかりあるまちとの事で
その資料

富加町には古墳が数多くあるので
古墳資料と

お城関係が展示されてます

ブームも去りましたが
まだまだゆるキャラって残ってますね



次は
資料館にもあった古墳
夕田茶臼山古墳へ

今日は残念ながら雨なんです(T_T)

雨でも観光は関係ないのでどんどんいきます

古墳までの山道もしっかり整備されていて雨でも歩きやすい

古墳の山頂

何も無い!
前方後円墳ですが
形がわかりにくいです

ここから伊吹山が見えるそうですが

雨なので見えません…(^_^;)
心の目でなら見えます


資料館にもあったお城
加治田城

あの山の上にありますが
さすがに雨降っていて登りたくないので次へ

松井屋酒造場

入館料300円

酒蔵ダンディのガイド付きで見学できます

酒蔵はほんのりお酒の香り

昔から続く製法で今も作られるお酒は

清酒 睦鳥

日本酒は飲まないのでよくわかりません(^_^;)

酒蔵には酒造道具や昔の生活道具も展示されてます

お土産に

甘いお酒かお酒スイーツか酒粕でもあればと思いましたが

なかったので

日本酒飲まないのに日本酒購入

3本セット
上撰 睦鳥
本醸造酒 加治田城
純米酒 半布里戸籍

贈り物用として使えそうなので保管しておきます

次は昼飯
kitchen 古都 へ

雨降っていたのに急に青空

同日とは思えない

富加町は特に名物も無さそうなので

普通の定食と思いましたが
ココにも奥飛騨名物けいちゃん


けいちゃんもお店によって味が違うので

結局けいちゃんを注文

美味い(*^^*)

次は道の駅半布里の郷 とみか へ

お土産でもと寄りましたが
何もありませんでした(^_^;)

今日は早めに撤収し
ボロジーノタイヤ交換です

12月入る前に早めに冬タイヤへ

夏タイヤ
溝がもう少しでなので
この冬の間に新品買っておかないとな…


こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで富加町を紹介してきました

次回は南伊勢観光
お楽しみに(笑)
Posted at 2024/12/14 09:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

123456 7
8910 111213 14
151617 18192021
22 2324252627 28
2930 31    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation