• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月23日

免許取得までの日々(01)(自己紹介を兼ねて)

初めまして、「いかじょ」と申します。広島県在住、初心者ドライバーです。
自己紹介させていただきます。広島県在住の42歳、免許取り立てのほやほやです。
ある人から「みんカラ」を紹介していただき、いろいろ読ませてもらってました。そしてせっかくだからと本日、自分でも登録しました。

運転に関する日記、メモを書こうと考えております。せっかくですから免許を取ることを思い立った日からの記録もまとめておこうと思います。

これまで免許取得のブログなどもいろいろ読んで勉強したり仲間意識を持ったりして楽しませてもらいました。そのお返しというか、あるいは、せっかく思い出深い日々でもあるので記録にしておこうと思ったためでもあります。
今となっては早くも思い出となったA自動車学校。妻には「最終学歴だね」といってよくからかわれます。学校の近所を通るたびにいろいろ思い出します。

2011年12月中旬:自動車学校入校

この歳になるまで免許ももっていませんでした。現在比較的田舎にいるために「車なしで生活できるの?」と驚かれることもありますが、もともと実家にもなく車が生活の中にあるという経験がなかったので、不便という意識はありませんでした。車などは、金持ちの乗る物縁のない物、運命には逆らえない物、しょうがない物、くらいの意識です。これまで「持とうかな、どうしようかな?」と迷ったこともありませんでした。
しかし去年、ある事情から急に「取ろう!」と思い立ったわけです。
そうはいっても社会人で取るのは、またこの年になって取るのも億劫、取ることを考えだしてから1ヶ月くらいはぐずぐずしていたかも知れません。

そんなこんなで12月中旬にようやく自動車学校へ申込をしに行きました。通常免許なんて若い人が取る物、申込もなかなか恥ずかしい心持ちです。まずは学費の20ウン万円をおろし札束を握りしめて人目を気にしつつ申込に行きました。
自動車学校の候補はいくつかありましたが家から自転車で通えるところ、ということでA自動車学校に決めました。マニュアルかオートマか、というのもありましたが、迷うことなくオートマ限定です。男性だったらばせめて免許をとるときはマニュアル、だそうですが、何よりもどうせ取るならば少しでも早く取りたい、という思いから迷うことのない選択です。
「入校日」なるものが設定されており、申し込んだ週の土曜日にお願いし、その日は一日中入校関連の行事があるということでした。

土曜日、早速自転車で乗り付けました。ここが夢にまで見た自動車学校か、てなものです。受付で名前を告げたところはきはきした女性の方がテキストなど各種書類を渡してくれました。案内された教室へ向かいます。教室には同じく入校日の人が何人か。当然若い人ばかりで高校生と思しき人たちもいます。ほかのひとたちにとってはいきなりおっさんが生徒として来ることが珍しく、あとできっとお茶の間で話題にされるんだろうな、と思いました。その日は説明と各種適性診断、それから早速講義の第一講です。適性診断の結果で面白かったのは、「他人からよく見られたいという性行がある」とのこと。友達を乗せたときにカッコよく見せたいために無謀運転をしないようにしましょう、と言われました。まぁこの歳ですとカッコよさの価値観も違うので、他人を乗せているときのほうが模範的な運転、一人の時のほうがむしろ運転が乱暴になる傾向にあるような気がしています。

講習の予約のシステムは、講習は予約なしで自由に来て受講、運転実習は予約を入れるとのことでした。ともかく早く取りたい一心で、夕方6時以降の講習はなるべく入れ、土曜はできるだけ入れるべくスケジュールを組みました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/23 00:51:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

この記事へのコメント

2011年5月23日 22:09
免許所得おめでとうございます♪
最初の車がAクラスなんてGoodな選択ですねぇ
僕もAクラスに乗ってますが、アイポイントが高いのとサイズがコンパクトで運転しやすいのとベンツの安全性など満足な車ですよ!
また、運転のアドバイスですが車庫入れなどでハンドルを目一杯に切るのはあまり車に良くないのでフルロックのちょっと手前で切るのを止めとくのがFF(フロントエンジン、フロントドライブ)では良いですよ!
長々とすみません


コメントへの返答
2011年5月24日 0:15
はじめましてっ
コメントありがとうございます。うれしいです。
そうなんですか。ハンドルめいっぱいのちょっと手前なんですか。全然知りませんでした。アドバイスありがとうございます。今日も思いっきりハンドル切ってました。こんどからちょっと手前で止めようと思います。
ところでそれはFFならではのコツということですが、それはどういう仕組みによるものなんでしょう。車っておもしろいものですね。
2011年5月24日 8:42
はじめまして。
ほぼ同世代でAクラスに乗ってます。

免許取得への道、興味深く読ませていただきました。私は若い頃取ったくちですが、当時を思い出したり、もし今から自動車学校に入ったら、という想像をかきたてられたりして楽しいです。続きも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年5月24日 9:56
kann0さん、初めまして。ありがとうございます。

自分で書きながら、ほんの数ヶ月前の事ながら、初めて車に乗ったときのこと、ベンツが車種選択に初めてあがったときのこと、思い出しています。せっかくなのでその頃の思いを留めておく機会にしてます。


プロフィール

いかじょです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 若葉マーク(文字通り)のAクラスです

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation