• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかじょのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

二度目の車検;古いCクラスに乗れた

二度目の車検;古いCクラスに乗れた長い間書くことがなかったのは、育児等に忙しい中こんなことに時間を使ってしまうのが気を引けたのと、いろいろ書きたいことはあったにも関わらず、私のクセで出来事順に書かないと気が済まないところがあってそれで却ってなにも書けなかったところによります。

しかし、今回是非とも書いておきたい出来事がありました。それは車検です。

車検は二度目になりますが、前回と同じくディーラーでお願いすることにしましたが。ミーハーな私としては車検自体のことはそっちにおいておいて、代車になにを用意してもらえるかが楽しみでしょうがなかったです。

最初はオペルが空いている、と言われて、それはそれでいいけれど、もしあったら是非古いのでいいですので(むしろ古いのがいいですので)Cクラスかなにかが、と、希望を伝えておきました。そうしたら、当日、なんと古いCクラス(W202、C200)を持ってきてくれたのです。角目世代、ってやつですね。

いやー、今回は都合で結構長く乗る機会があったので、楽しかったです。

箇条書きに感想を:

・とにかくまず歯車がかんでます感が非常によかった。
・重いモノを動かしている感があった。妻曰く、こちらのほうが安心感があって好きだ、とも。
・ハンドルなども重くて、アジリティなどは薬にしたくてもなく、この感覚が古き良きベンツなのだな、と思いました。
・高速に乗ると安定感が分かりますよ、と言われてちょっと高速に乗って100km/hr程度をだしたのですが、なるほど安定感がありました。バスを運転しているような感じです(バス運転したことないけど)
高速では、前回に乗った新しいCクラスよりもどっしり感がありました。
・ハンドルもよく回ります。調べたら最小回転半径4.9mとか。バックで入るときは、窓から顔を出しやすいこと、横がまっすぐなのもあって今のAクラスよりもやりやすいですね。後輪から後ろが長いのが怖いですが。
・全体にリニアリティ、というのでしょうか、アクションに対する反応が実に素直です。実に「折り目正しい」 教習車にするとよいように感じました。

ネガなところは、といっても古いからしょうがないですが:
・バックセンサー、というのでしょうか、あれがないのは怖いです。バックセンサーに相当頼っていることを今更認識しました。
・ライトその他、手作業多くてめんどくさい。
・パワーはそれほどない、というのか、アクセルを踏んでから加速をするのは結構遅いですね。踏んでからちょっとして、やっとギアを落としているのでしょうか、それで加速を始める感じです。高速になってしまうと安定するのですが。

ということで旧車好きの気持ちが少し分かったような気がする数日でした。

Posted at 2013/09/11 13:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

高級車ハンター

町を走っていて遭遇した高級車たち:
その1
しょっぱな,これが一番驚いた.近所を走っていて,バックミラーを見たら白くてごつい高級車然とした車が.お,なにかな,と思って見たらロールスロイスだった!
なぜこんな田舎町に?
最新のロールスロイスではなく,漫画とかに出てきそうないかにも,という旧車です.シルバーシャドーというのかな.あれはそうとうびっくりした.びびった.しかもしばらく真後ろで走っていた.どきどきした.

その2
同じく町を走っていたら対向に大きなセダン.見慣れない車だけれどなんだろう,と見たら,おそらくはマイバッハ.ロゴのMMみたいのとおにぎりのような三角形から,多分そうだったと思う.これも驚きだな.

その3
そういうのを使用している会社もあるんだな,と意外な思いに.ベンツとボルボの大型トラックを見かけた.大型トラックは大概「ふそう」とかそういうのだと思っていたが,こういうのを使うところもあるのか.ヨーロッパかと思ってしまった.

その4
しばらく前に名古屋に行ったときのこと.中心部を歩いていたらベンツの高級車の多いこと.数で言って,1位BMW,2位ベンツ,3位がなくて4位アウディ,という感じか.あとはボルボ.(アルファロメオとか他も多かったようだけれど,その辺は私自身が詳しくないのでよく分からない)
ベンツで驚いたのはSクラスが多いこと.あとはGLとかSUVやワゴンも多かったのも驚いた.以前名古屋来たときは(郊外),いい車多い割とは外車少ないな,さすがトヨタの町,国産好きなのかな,と思っていたけれど,中心街になると外車がぐっと増えるものだな,と思いました.
Posted at 2012/09/26 09:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

住所変更に伴う車検証の更新(ややこしや〜)

いろいろ書くコネタはあるはずなのですが,なかなか忙しく書く時間(と心理的な余裕)をとれないものです.

引越をしました.といっても近所なのですが.子供が生まれたところで,もう少し広いところに移ろうと考えたためです.

で,車の車検証の住所変更,これがまたややこしかった.

この引越の際いろいろそのための手続きをしたのですが,車に限らず手続きってヤツはむちゃくちゃ煩雑ですね.

のべ1週間くらいの営業日分をこれらの手続きでつぶしているのではないでしょうか.(もっと長いかも)

こういうところの手続きの簡略化,というのももっと取り組んで欲しいものです.

車の手続きもややこしかったのですが,一番笑っちゃったのは陸運局での車検証の手続き.
手続きが済むまでに6つくらいの窓口を回遊しました.(ちなみに窓口の方々はみな親切でした.)
で,手続きをする私のようなものたちのために,どこの窓口をどういう風に回るかというマニュアルをつくってくれているのですね.その指示書通りにいろんな窓口をぐるぐるまわるのです.

そういうマニュアルを作る,窓口のひとたちの工夫は素敵だと思うのですが,そもそもそこまで決まり切った手続きならばもっと簡略化して欲しいですね.

ちょっと大きい話題をいたしますと,よくいわれることですが,日本というところは,一兵卒のレベルは高いのですが,それによっかかって,偉い人たちはだらけていますね.本当に,マネジメントレベルは,悲しいほどにだらけています.これは私たちの習性なのでしょうか.

私は,ある官僚的な組織の,中間管理職程度のところにいます.そのため一兵卒として動くこともあればマネジメントレベルで動くこともあります.一兵卒としては同僚の皆さん非常に献身的に,といっていいほど,場合によっては「高い視野をもって」動くのですが,その同じ人であってすらも,マネジメントレベルになると本当に鈍重になります.
もっと一兵卒の立場の人たちは,がんばるのではなく言われたとおりにしかやらないという,遵法闘争をしたほうがよいのではないか,と思ったりします.
Posted at 2012/07/24 15:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

路面凍結はこわい

勢いでもう一件

日本中が豪雪に見舞われていたある日、自分の近所でも雪によって路面が結構危険な感じになっていました。車にのるのどうしようかな、と思いましたが、街中はそこまでもない様子、車も比較的普通な感じで走っていました。そこで何事も経験とばかりに乗っていきました。
道はそんなには凍っていなかったのですが、まわりもやはり用心してやや遅めの運転です。私も結構ゆっくりと運転していました。
それでも、あるカーブのところで、ちょうどそこは日陰になっていたのですが、ほんのちょっとブレーキをかけたら、例のABSですが、がたがたがた、という感じに。
おおこれが、という感じですね。街中はまだよかったのですが、郊外から通う同僚言うには、田舎道はそうとう怖いところもあったそうでした。
Posted at 2012/03/10 01:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

無事若葉マークを外すまでの日々

免許取得1年を控えたある日、ついに駐車違反を取られてしまいました。ねずみとりというやつでしょうか。ここは危ない、と言われている場所があって、私も自転車時代、よく物陰に白バイが潜んでいるのを見たのですが、その日はそれどころではなくしっかりと装置を設置しそれ用の駐車場も用意された組織的なものでした。警察の人に誘導された先にの駐車場にはわんさかとまっていてくやしいような、ま、しょうがないか、とあきらめがつくような。「そこのベンツのあんちゃん」と言われたときは恥ずかしくてベンツ乗りやめようかと思いました。まあベンツ乗りなんて品行方正とと見なされている訳じゃないのでいいかとか自分をなぐさめつつ。集団でとっつかまっているだけあっていろいろな人間模様が。私の隣で受付されている人は四〇代くらいの女性の方で、ちらりと見たらゴールドでした。また別なところでは警察の人と言い争いをしている人が。そのやりとりの一部だけが聞こえたのですが曰く「こういうレーダーって、結構誤差があるって聞いたんですけれどね」「この方は誤差がないと聞いています。」そしたら更にいうには「こういった機械は誤差がないわけはないので、そういういいかたをするっていうことはあなた、この誤差がどの程度のものかわかっていないっていうことでしょうが」はっは。なるほどそりゃ理屈だ。別の警官の人が慣れた風に「誤差その他のお問い合わせについては○○のホームページがありますのでそちらをご参照のほどを」とぴしりと打ち切るように言っていました。

それにしてもこのときの警察の人たちって、非常に物腰柔らかで丁寧ですね。却って落ち込みます。自分の落ち込みが予想外に大きく、自分は凡人なのだなと再認識した次第。安全運転を心がけようと思いましたよ。よく免許を取って1年くらいが危ない、と言われますが、自分の場合はこれだったんだな、と思いました。まあ事故でないだけ運が良かったと。

もうこういう気分からはやいうち開放されたいものだとその足でそのまま郵便局に行って反則金を支払いました。さて、そのあと改めて調べたら、免許取って1年以内に反則の店数がたまると自動車学校に行って安全講習を受けなければ行けない羽目になるとか。実は結構なスピードを出していましてあと1点で卒業した学校にめでたく凱旋帰国の仕儀になるところでした。あぶないあぶない。

というわけで1年まであと二週間程度でしたが、この二週間は特に安全運転を心がけました。自動車学校だって、私のような年配教習生はある程度憶えている可能性が高く、行ったら幾層倍はずかしい思いをしそうです。

それからというもの安全運転を心がけたわけですが、もうひとつショックだったのは燃費が上がったということです。一割程度はよくなりましたかね。以前は冬だから燃費がわるくなってしょうがない、と思っていたのですがやはり知らず知らずに乱暴になってしまっていたようで、反省。

そんなこんなでなんとか無事に若葉マークをはずすことができました。
Posted at 2012/03/10 01:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いかじょです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 若葉マーク(文字通り)のAクラスです

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation