2011年07月04日
2011年03月08日(火):ベンツ到着!(免許を取ってから16日め)
購入した際、納車は再来週の早い頃、ナンバー登録がスムーズに済めばそのころに準備できる、という話でした。あとでwebでいろいろ見たところ、普通新車はもっともっと待つのが普通なようで、すでに現物があるものだからこそこれだけ早いのだろうと思いました。(車それ自体は免許の有無にかかわらず購入できるものらしいですね。知り合いで購入手続きを早くやって、あえて自分にプレッシャーをかけていた人もいました。)
しかし相対的には早いと納得させたところで、この「早く車来ないかなー、ハフンハフン」な気持ちは治まりようはありません。この待ち時間の長いこと!普通買い換える人は、長いといってもすでに所持して買い換える人は、車自体は持っているわけで、こちとらその車自体を待っているわけですから。
このまっている間じゅうどうやってはやる気持ちを抑えるものか。webで試乗レビューや、このみんカラの読者レビューは読み尽くしました。まずA, Bクラスは当然読んで、結構小回りがきかない、なんてことや、部品のトラブルは高く付きがち、とかそういうことを学びました。A, Bもう読む記事が無くなると、つぎはC, E, Sなども読みました。(スポーツカー的な物はあまり関心が向かなかったのですが…妻曰く、かつて知り合いに載せてもらったSLKはむっちゃカッコよかったとか。)
youtubeなんかも見ました。そのうち、ベンツは読みつくしました。ベンツ以上のラグジュアリーカーといえば、ということでロールスロイス関係の記事を読みあさりました。ウホッ。ロールスロイスに乗るような人が一般人のようにみんカラでレビューを書いているよ。とそんなことに驚きつつ。(あとマイバッハも見ましたなー)
ハフンハフンいいながら漸く火曜日。予定通りこの日に納車との連絡をいただきました。車でこちら納車してくれるとのこと。朝、ピンポーン、でダッシュで下に向かいます。玄関脇の駐車場に、おおっ。これが!ありましたよ。ちびベンツ。
はやる心を抑えつつ諸手続。簡単な手続きのために近所の銀行に行く必要がありました。ディーラーの方に車で行けますよ、とも言われましたが、自分の中ハードルで、正式に自分の物になるまではさわりません!という感じであえて歩いて手続きに向かいます。無事手続きは終了し使い方について一通りの説明を受けます。
後ろに回ってみたらエンブレムにA200とありました。あれ?170じゃなかったけ?と聞くと、これは前のユーザーさんが自分で付けたとのこと。はー。こんなにそれらしくできるんだー。後日、油性ペンで消して170に書き換えようか、と言ったら妻に却下。
ではよいカーライフを、と挨拶をいただきディーラーの方は帰られました。早速部屋に戻り妻を呼び出し。まず前と後ろに若葉マークを貼り付け、せっかくだからその辺を一回りします。うをー、ひさしぶりに運転だ。どきどきする。大通りには、なんと、でっかいレッカー車が、車線変更するべきなのですが怖くてできない。後ろで一旦停止しておそるおそる。車体感覚も非常に未熟なのでいちいちどきどきします。
妻はそのまま近所のスーパーに行き、私はそのまま遅刻で職場へと向かいます。
この日からいよいよ、カーライフの始まりです。
Posted at 2011/07/04 13:04:07 | |
トラックバック(0) | 日記