2012年03月10日
勢いでもう一件
日本中が豪雪に見舞われていたある日、自分の近所でも雪によって路面が結構危険な感じになっていました。車にのるのどうしようかな、と思いましたが、街中はそこまでもない様子、車も比較的普通な感じで走っていました。そこで何事も経験とばかりに乗っていきました。
道はそんなには凍っていなかったのですが、まわりもやはり用心してやや遅めの運転です。私も結構ゆっくりと運転していました。
それでも、あるカーブのところで、ちょうどそこは日陰になっていたのですが、ほんのちょっとブレーキをかけたら、例のABSですが、がたがたがた、という感じに。
おおこれが、という感じですね。街中はまだよかったのですが、郊外から通う同僚言うには、田舎道はそうとう怖いところもあったそうでした。
Posted at 2012/03/10 01:31:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日
免許取得1年を控えたある日、ついに駐車違反を取られてしまいました。ねずみとりというやつでしょうか。ここは危ない、と言われている場所があって、私も自転車時代、よく物陰に白バイが潜んでいるのを見たのですが、その日はそれどころではなくしっかりと装置を設置しそれ用の駐車場も用意された組織的なものでした。警察の人に誘導された先にの駐車場にはわんさかとまっていてくやしいような、ま、しょうがないか、とあきらめがつくような。「そこのベンツのあんちゃん」と言われたときは恥ずかしくてベンツ乗りやめようかと思いました。まあベンツ乗りなんて品行方正とと見なされている訳じゃないのでいいかとか自分をなぐさめつつ。集団でとっつかまっているだけあっていろいろな人間模様が。私の隣で受付されている人は四〇代くらいの女性の方で、ちらりと見たらゴールドでした。また別なところでは警察の人と言い争いをしている人が。そのやりとりの一部だけが聞こえたのですが曰く「こういうレーダーって、結構誤差があるって聞いたんですけれどね」「この方は誤差がないと聞いています。」そしたら更にいうには「こういった機械は誤差がないわけはないので、そういういいかたをするっていうことはあなた、この誤差がどの程度のものかわかっていないっていうことでしょうが」はっは。なるほどそりゃ理屈だ。別の警官の人が慣れた風に「誤差その他のお問い合わせについては○○のホームページがありますのでそちらをご参照のほどを」とぴしりと打ち切るように言っていました。
それにしてもこのときの警察の人たちって、非常に物腰柔らかで丁寧ですね。却って落ち込みます。自分の落ち込みが予想外に大きく、自分は凡人なのだなと再認識した次第。安全運転を心がけようと思いましたよ。よく免許を取って1年くらいが危ない、と言われますが、自分の場合はこれだったんだな、と思いました。まあ事故でないだけ運が良かったと。
もうこういう気分からはやいうち開放されたいものだとその足でそのまま郵便局に行って反則金を支払いました。さて、そのあと改めて調べたら、免許取って1年以内に反則の店数がたまると自動車学校に行って安全講習を受けなければ行けない羽目になるとか。実は結構なスピードを出していましてあと1点で卒業した学校にめでたく凱旋帰国の仕儀になるところでした。あぶないあぶない。
というわけで1年まであと二週間程度でしたが、この二週間は特に安全運転を心がけました。自動車学校だって、私のような年配教習生はある程度憶えている可能性が高く、行ったら幾層倍はずかしい思いをしそうです。
それからというもの安全運転を心がけたわけですが、もうひとつショックだったのは燃費が上がったということです。一割程度はよくなりましたかね。以前は冬だから燃費がわるくなってしょうがない、と思っていたのですがやはり知らず知らずに乱暴になってしまっていたようで、反省。
そんなこんなでなんとか無事に若葉マークをはずすことができました。
Posted at 2012/03/10 01:01:29 | |
トラックバック(0) | 日記