2012年07月24日
いろいろ書くコネタはあるはずなのですが,なかなか忙しく書く時間(と心理的な余裕)をとれないものです.
引越をしました.といっても近所なのですが.子供が生まれたところで,もう少し広いところに移ろうと考えたためです.
で,車の車検証の住所変更,これがまたややこしかった.
この引越の際いろいろそのための手続きをしたのですが,車に限らず手続きってヤツはむちゃくちゃ煩雑ですね.
のべ1週間くらいの営業日分をこれらの手続きでつぶしているのではないでしょうか.(もっと長いかも)
こういうところの手続きの簡略化,というのももっと取り組んで欲しいものです.
車の手続きもややこしかったのですが,一番笑っちゃったのは陸運局での車検証の手続き.
手続きが済むまでに6つくらいの窓口を回遊しました.(ちなみに窓口の方々はみな親切でした.)
で,手続きをする私のようなものたちのために,どこの窓口をどういう風に回るかというマニュアルをつくってくれているのですね.その指示書通りにいろんな窓口をぐるぐるまわるのです.
そういうマニュアルを作る,窓口のひとたちの工夫は素敵だと思うのですが,そもそもそこまで決まり切った手続きならばもっと簡略化して欲しいですね.
ちょっと大きい話題をいたしますと,よくいわれることですが,日本というところは,一兵卒のレベルは高いのですが,それによっかかって,偉い人たちはだらけていますね.本当に,マネジメントレベルは,悲しいほどにだらけています.これは私たちの習性なのでしょうか.
私は,ある官僚的な組織の,中間管理職程度のところにいます.そのため一兵卒として動くこともあればマネジメントレベルで動くこともあります.一兵卒としては同僚の皆さん非常に献身的に,といっていいほど,場合によっては「高い視野をもって」動くのですが,その同じ人であってすらも,マネジメントレベルになると本当に鈍重になります.
もっと一兵卒の立場の人たちは,がんばるのではなく言われたとおりにしかやらないという,遵法闘争をしたほうがよいのではないか,と思ったりします.
Posted at 2012/07/24 15:35:20 | |
トラックバック(0) | 日記