• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ssizzのブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

MFDの前期型

これが問題と言う事が分かりました。

6L-U7WJ


この制御用(だと思われるそうです)の部分が無かったため、
純正基盤でも映像出力をどうするかという点が、全く分からなかったのでした。

今後はこの部分をどうやって?と言う事なのです。

ディーラーではアッセンブリー交換という形なので、当然大きなお金の動きがあります。
そうしたくなかったので、基盤だけの落札だったと、今は思います。
苦労して当たり前。リスクは自分で背負えと言う事だったのですよね。

今は、この情報が入って、少しほっとした状態かな、と思います。
もう、1か0かの所なのかも。

いろいろな方に失礼なメッセージを送っていたような気もします。
この場を借りてお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

そして、ありがとうございました。
Posted at 2009/04/14 23:11:21 | トラックバック(0) | R34 | 日記
2009年04月13日 イイね!

FFCの接続

FFCの接続MFDがらみで。

結局、正規ルートで購入しているわけではない標準基盤と、
モニターでは、機能しないという結論に達するのか。

モニターと接続する部分がなければ、そもそもダメなんだろうな-。

やる気がなくなるというかへこんで、つけなくっていいや!となったら、
オークションでドナドナだ。

今は思考スピードが遅くなっているので、休養を取ろうと思います。
AとCがつながれば、たぶん。<この時点でダメダメ

このパーツは何度も書いているけど、サンヨーゴリラナビNV-60のもの。
互換性はあると言っても、コネクターがあるという前提でしょう。
ディーラーはそれはアッセンブリーで10万単位だから(伝聞)、別方法をかんがえるか。
というか、理系工学系の学生さんにでも聞いて・・・。
(思いついたのはお一人いらっしゃるのですが・・・)
他力本願はやめておこうか。

なんかいろいろ壁にぶつかる反面、やってやるぜ!と思っても、
もういいや、と投げ出したくなっている気持ち半分。

素人の道楽なのだろうか。
オークションにドナドナコースかな。それで完成品を買うか。<お金足して
でも無駄使いだよ-。

と、思考がループした時点で、明日に備えようかな。
Posted at 2009/04/13 20:56:23 | トラックバック(0) | R34 | 日記
2009年04月12日 イイね!

MFD作業

MFD作業これって・・・。
どうやって接続するのだろうと、情報を集めています。

モニターと基盤を結ぶには?

ここに付けるはず。
ディーラーに聞きに行くか・・・。
Posted at 2009/04/12 20:00:19 | トラックバック(0) | R34 | 日記
2009年04月03日 イイね!

MFDの行程などなど(何回目かの壁)

さて、制御部2枚をつなぐFFCも手に入れゴリラナビをばらしてモニターも入手して、
今後の工程を業者に依頼に行こうとしてふと思う。
(ダッシュボードの入れ替えと電装系統の接続に関して周辺。それぞれの回路接続に関しての詳細資料はこちらが用意する)

おや?

制御部と映像表示部のコネクトってどうするのだろう?

素朴な疑問。
周辺を回ると、「ここ」と「ここ」に「FCC」があるというような、
そんな画像が。しかもまた2枚!(のようだ)
回路図からは、スイッチASSYコネクターのものとフレシキブルプリントサーキットコネクターのものだとわかる。パーツの現物写真からすると、スイッチASSY周辺に余っているところがあるので、これがコネクトされるわけだけど、詳細はまだ不明。

M3×10(ピッチ0.5)またはM3×6(0.5)のねじを用意することも必要。

自分が手に入れたのが「前期」の「基盤のみ」というところから、問題があるような気もするけど、ある程度そろってしまったので後はディーラーにいってのパーツ受け取りのみとしたい。もともとがNAであるHR34に取り付けようというのだから無茶は無茶だけれども、ほとんどスワップの状態だなぁと思うようになってきた。
ディーラーでは取り付けは一切やらないし、時間と技術的に業者にお任せになる。
お金があればすべてお任せとできるだろうけど、このご時世、贅沢な道楽になっているなとも考える。(そもそも入院や何かで資金不足だし)

春になるにつれ、車に手を入れたいと思うし、今あるままでもいいかと思う。
ガルトマイヤホイールを修正し、R32から受け継いでいくか、このままの形でなんとか我慢するか。
生活状態も変わっていく今だから、こんなことも考えるのかもしれない。


Posted at 2009/04/03 09:58:22 | トラックバック(0) | R34 | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R15 ノーマル→中華→スーパートラップ https://minkara.carview.co.jp/userid/111296/car/3433929/7415327/note.aspx
何シテル?   07/08 19:58
ある意味凝り性。 いろいろな事を調べて解っていたいタイプ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
567891011
12 13 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

OR6D Carbon Sticker フロントカウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 08:59:27
GTRにモデルT7の18インチスタッドレスセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 05:12:34
日産 スカイライン への後付けサンルーフ取付例。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/02 21:13:58

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
家族のメイン。 自分のではないって感覚。 日産派であったがなかなかいい車を出してくれない ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
四半世紀超えて、リターンライダーする。 1200から、150にしたが、まあリハビリにはち ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ブライアンの気持ちが分かります。 MTでも4WDでもない。 でも、なかなかいいクルマのよ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
この形になっていました。 ホワイトパワーの前後サス ミクニのキャブ スーパートラップマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation