• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮M@漆黒の豚のブログ一覧

2007年01月13日 イイね!

祝:宮M号退院~(^o^)=b イェイ

祝:宮M号退院~(^o^)=b イェイ新年早々の初体験ドナドナから
めでたく退院してきまツた・・・

やっぱ初体験は痛かったけど、
(なんのこっちゃ:笑)
コッチもイタタタwww

駆けぬける歓びはあっても
支払いは歓べませんナ。。。

昨年10月末の車検時にプロペラシャフト交換15諭吉も痛かったけど、
期間あけずになんでコッチもカミサンの反応がイタタタwww

ウォーターポンプのプーリーが割れてベルトを引っ掛けてブチ切ったそうで、
このベルトからみに結構な力がかかったみたい・・・
オルタネーターシャフトのベアリングシートまで変形してましたんで(怖)

今回は逝っちゃったウォーターポンプ・オルタネーターに加え、
ブチ切れたベルトにかかっていたテンショナーやら全取っ替えました。

この金額は・・・
予防保全のため取り替えたエアコンコンプレッサーベルトを含んでます。
オルタネーターは訳あって工賃のみ請求でした(安)

チナミニ・・・
オルタネーターって単品(マックみたい?:笑)で6諭吉・・・(怖)
Posted at 2007/01/14 04:27:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | E39ネタ | クルマ
2007年01月07日 イイね!

初荷~!(痛)

初荷~!(痛)Dラーの新春イベントに行った際
「今年はメンテの年カナ?」とか
四方山話しをして帰宅の徒に・・・

んだら、
予告したかのようにその帰り道でベルト切れでダウン(悲)






Dラー近くだったんで程なくローダー到着~~
フルベタのローダーじゃないんで「載ります?」って聞いたら、
オジサンは胸のボールペンでサッと地面とリップを計り「大丈夫・・・」っとニッコリ!

新年早々から初体験のドナドナと相成りました。
ヽ(^o^)丿ワーイ! 初めて載ったゾー(アホかっ!)

テンショナープーリとウォーターポンプからスズ虫鳴きがあったんで、
年明け交換予定だったのに先を越されてしまった(悲)
原因はベルト自体ではなくウォーターポンプがロックしてベルトがブチ切れたようです。

追伸1
Dラーから連絡がありました。
ウォーターポンプのプーリーが割れてベルトが切れたそうです。
プーリーが割れた原因ははてはて??

追伸2
またまたDラーから連絡がありました(ありがたいですネ)
プーリーが割れた原因ですが・・・
ウォーターポンプを固定している10mmボルト4本に緩みがあったそうです。
だもんでシャフトセンターがズレてプーリーに斜めの力がかかり割れたそうです。

樹脂製プーリーはE36後半から使用しているそうで、それ自体の信頼性はあるそうですヨ。
Posted at 2007/01/07 18:25:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | E39ネタ | クルマ
2006年12月17日 イイね!

PRINCIPLE X502再設定~(^o^)=b イェイ

PRINCIPLE X502再設定~(^o^)=b イェイ久々に弄りネタでのブログ更新でつつ・・・

デジカメ忘れたテイタラクゆえ
作業風景なくてゴメンでつつ!

なんせ、
歳とると忘れ物が多くって(笑)


PRINCIPLE X502を装着してからドアスピーカーを変えました
そのため純正スピーカーでの設定ゆえツィーターからの高音が耳についてました。
簡単に言えば出力の大きいドアスピーカーに替えたんで鳴らすのに”重い”ってことです。

今日X502を装着したユーザーさんの設定のため、Sound Scienceのスタッフの方が
遥々四国からBitteさんに来るとやら・・・( ̄ー ̄)ニヤリ!
Bitteさんに再設定をお願いしていたんでお声がけいただきました。
だもんで、ついでと言ってはなんですが再設定しちゃいました(笑)

んでどーかって?
耳についていた高音をカットしていただきました(70Hzくらいが耳につくんでココをカット!)

( ̄_ ̄)ん~!、イイ感じ・・・
Posted at 2006/12/17 20:20:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | E39ネタ | クルマ
2006年11月24日 イイね!

ZiLLさん壮行オフ!

ZiLLさん壮行オフ!お仕事の関係で渡米される
ZiLLさんの壮行オフに行ってきました。

まあ~、
よくぞ集まったりで、
平日夜中なのに18台(かな?)

( ̄_ ̄)ん~
あれだけ並ぶと流石にガラ悪い

あまりにガラ悪いんで車の画像はナシ!
この牛クンを宮M家からZiLLさんちにドナドナしていただきました(笑)
渡米先のお庭で放牧でもしていただけたらと思います(^o^)あハハ

そうそう、アイツに初遭遇してしまった・・・(´Д`)ハァ
Σ(゚O゚;)ンマッ
あんな地球外生命体は今まで見たことナイ。。。
まさしくウワサどおりの変な生き物ダ(((;゚ロ゚)オロオロ
(o・`з・´o)コラ!!、シャベリすぎ・・・

ほんで、何人かのみなさん・・・
また明日お会いしましょう(^o^)=b キャハハ
Posted at 2006/11/25 09:42:21 | コメント(12) | トラックバック(5) | 日記
2006年11月18日 イイね!

夢の白イカ比べ ┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ

夢の白イカ比べ ┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キウ~ン!、最近+α画像のUPが遅くて・・・・
まっ、無料で使わせてもらってるんでしかたないか!!

さて、白イカファンの皆さんお待たせしました。

BELLOF Sirius LED Ringがデリバリーになりました。
市販のポン付け白イカが3種類になりましたが、
明るさの差はどうなのか爆興味がおありでは・・・?

だもんでポン3種揃い踏みで~す d=(^o^)=b イェイ

あっ、
今回私の自作LEDもナカーマにしてもらいました(^o^)あハハ

PIAA LED RING MARKER  BELLOF Sirius LED Ring
私の自作Luxeon 5W LED   BREX WHITE RING  って並びです。

色は皆さんご存知のようにPIAAは青っぽいですネ。

さてさて色や撮影角度で画像ではその差がハッキリと解らないと思いますんで、
肉眼で見た個体差をココでちっとばっか解説をば・・・
客観的に見た明るさの順位は。。。ψ(。。)メモメモ

明るさではBELLOFトップで以下BREX→PIAAの順です。
チナミニ私の自作はBELLOFとほぼ同等の明るさですが、
リング下部に若干の照度落ちがありBELLOFの勝ちです(´Д`)ハァ
BELLOFはリング下部までキレイに明るく光ります。

今回BELLOF購入のつもりで出かけましたが、コノくらいの僅差ならってことで購入ナシ!
現在装着の自作LED君がダウンしたら現状ラインナップなら間違いなくBELLOF購入ですネ。
純正のOリングを付け替えての装着ですが、キャンセラー含め商品自体の仕上がりもナカナカいいですネ。

さて、みなさん参考になりましたでしょうか??
あなたなら金額的にもあまり差のないコノ3種のドレをチョイスしますか?

今回はE39への装着で、居合わせた方々の相違ない客観的な評価順位ですが、
この評価についての責任は一切負いませんのでヨロシコね・・・
Posted at 2006/11/19 10:10:59 | コメント(11) | トラックバック(4) | E39ネタ | クルマ

プロフィール

「まだまだ入院ちぅ~・・・」
何シテル?   01/09 07:38
駆けぬける歓び! BM乗りならいつかは///M乗りに・・・ 巷では白Bodyの登録が多いよーですが、 ガラ悪顔が大好きなんで今回も黒をチョイス。 思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

morimori-mspさん 
カテゴリ:5.NETさん
2008/03/27 21:05:02
 
ロッシさん 
カテゴリ:E39@関東さん
2008/02/02 09:59:40
 
makobonさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/16 22:27:43
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2008年3月登録のE92 M3でツ。 とりあえず納車後走行14Kmで履物を替えました ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
1980年式のZ28でツ 個人的には良き時代のフルサイズなアメ車。 ATのくせにホイ ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
E24 635CSiでツ ここからBMナ車歴が始まります。 8年物でしたが世界一美し ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E34 525iでツ 家族が増えて4枚ドアーへ! シングルカム最終型・・・非力ジャ! ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation