2022年07月14日
ディーラーで実験中なのか?
スマホに来ていた、7月13日のうっかり通知を発見!
検知日時:2022年07月13日 17時44分
お車の状態
ドア:閉
ドアロック:ロック
パワーウィンドウ:閉
ハザードランプ:消灯
ヘッドランプ:消灯
◆車幅灯:点灯
早速、LINEで担当に連絡!してみたら
「点検の為、わざとやったそうです」と返答が来たので
どうやったら、ロックした状態で車幅灯が点灯させたのか
気になったのできいてみたら、
「エンジン停止後ライトスイッチを
下側に操作すると、スモールライトが点灯状態となります。
ドアを開けても点灯状態は継続される為、ドアを閉めて施錠しても
点灯状態は継続となる」との回答。
これに対し、点灯状態で有れば、警告音とかがなるはずなので
問合せしてみると、
「ドアを開けると、警告音は鳴るが、ロック時は鳴らない」との回答。
取説の、390ページに
■ランプ消し忘れブザー
■節電機能
の項目があり、点灯状態にあっても
20分後には全てのランプが消灯するとの記載があるので
車幅灯が点灯している状態で施錠し、20後に消灯になるかの
検証を依頼しました。
Posted at 2022/07/14 09:52:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年07月12日
うっかり通知がきました。
下記日時にお車への操作忘れなどを検知いたしました。
お車:プリウスPHV(## *** * ##)
検知日時:2022年06月30日 17時29分
お車の状態
ドア:閉
ドアロック:ロック
パワーウィンドウ:閉
ハザードランプ:消灯
ヘッドランプ:消灯
ロックして、買い物して戻ったらテールランプがついているのを倅が発見、!
なぜ点灯しているのかわからないが、スタートボタンのON、OFFをしてドアをロック。
車幅灯は消えてました。
即座に、ディーラーの担当者へ連絡しましたが、またのらりくらりと時間が掛かる気がしたので、自分で検索したりしましたが、そんな事例も無く、TOYOTAのページにチャットコーナーが有ったのでチャットで相談。
結構な時間を掛けたが解決出来ず、翌日
お客様相談サービスから電話が来て、ディーラーで電気系統のチェックをしたいとの申し出が有り、これを受諾して今日から15日まで入院です。
多分、わからないと思う。
エミーナの時の意味不明の白煙を吐き、レッドゾーンまで更け上がったエンジンも、結局はそのまま放置で修理も交換も無かったし、
ACR30のエスティマの時のスライドドアの挟まれ防止機能が働らかず、ばあちゃんが挟まった時が数回あって、ディーラーに持ち込んでもわからず、はじめはほったらかしだったけど、最終的にはスライドドアの配線をすべて交換した。
今回は多分、ほったらかしなのかな〰️💦
Posted at 2022/07/12 08:44:52 | |
トラックバック(0)