• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージが欲しいの愛車 [ホンダ ゼルビス]

整備手帳

作業日:2022年11月16日

発進時、クラッチをつなぐと少し遅れてガックンとショックが出る。シャダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ゼルビスをオークションで購入した時から、エンジンが冷えている時は、そうでもないのだが温まると、スタート時に少し遅れてガックンとショックが出ることに悩んでいました。半クラを長くすることでだいぶ改善することが出来るのでこのままでもいいかと思っていました。ゼルビスの中古クラッチを手に入れて交換しましたが、改善されませんでした。他のクラッチは無いかなと思い探していたらマグナ250のクラッチが手に入り、取り付けてみました。取り付けるとクラッチが切れなくなりました。
2
ゼルビス(左)とマグナ(右)のクラッチのインナーを比べてみると真ん中の部分の高さが違う事に気づきました。(マグナはワッシャをかませているのかな?)2個いち作戦でゼルビスのインナーとマグナのアウターを組み合わせて組み付けると無事クラッチが切れる様になりました。走行すると発進時のショックを改善することが出来ました(8割ぐらい)クラッチハウジングが悪かったという結果ですが、ダンパースプリングのガタ具合は手で触った感じではそれほど変わりはありませんでした。見えない部分が摩耗しているかもしれません。また、クラッチディスクが引っかかる溝も同じぐらい摩耗していました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ネジ交換

難易度:

リアブレーキフルード交換しようとしたら③終わり

難易度: ★★

ロックナットキャップ自作

難易度: ★★★

リアブレーキフルード交換しようしたら②調査と塗装

難易度: ★★

リアブレーキフルード交換しようとしたら①

難易度:

サスのプリロード調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GSX-S125ABS ラジエーターガードを購入したが、謎のコムキャップの使用方法は? https://minkara.carview.co.jp/userid/1113895/car/3528025/7703971/note.aspx
何シテル?   03/10 12:03
ガレージが欲しいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ)
KLE250の2号機です。リアータイヤがキャストホイールだったので購入しましたが、外装が ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
5AGSです。キューブの車検のため車屋で、心の声でワークスが欲しいなと言ったら、探してき ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
またまた、yahooで右手が勝手にポチっとしてしまいました。走行距離の割にはエンジンの調 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
以前から、欲しかったKTM125(ABSモデル)をオークションで物色していましたが、なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation