• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざの"オレンジ君" [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2009年4月5日

(TT)アームレスト取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
皆さん、「ISSOTA」のアームレストを付けていますが、25000円以上するので、外観がそっくりな「シーエー産商」と言うメーカーの「A-259 アンティータアームレスト」を取り付けてみます。
2
脚の部分はボルトで留まっているだけなので分離します。
3
取り付けは定番のリアシートのトレイ部分です。

トレイ部分からゴム板とプラスチック板(結構爪が固かった)を取り外し、黄色の○と赤色の○部分を使って固定します。

アームレストの場合、強度が必要となる上に、このアームレストの形状では赤丸部分およびその右側の部分に力がかかりますから、この部分を補強する必要がありそうです。
4
前の写真で黄色の○部分に写っていましたが、フロアから出ているM6のボルトに長ナットでステーを立て、固定をフロア直結とします。

50mmの長ナットが無かったので、30mmと20mmをM6ネジの頭を切った物で接続します。
5
50mmのステーを立てた状態です。
6
外したプラ板と同じ大きさにアルミの板をカットしました。

強度と加工性の両立で2mm厚を選択しました。
7
後ろの部分はフロアからのM6ナットに直結するので強度が確保できますが、一番力がかかる前部分はプラスチックだけで不安なので、フロアから長ボルトを立て、ナットを締めて突っ張り棒状態にしておきました。

フロアには滑り止めのゴム板を貼ってあります。
8
上の突っ張り棒には140mmのM6ボルトを使いましたが、少し長かったので20mmカットしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウルトラレーシング メンバーブレース取り付け

難易度: ★★

ターボホース脱離

難易度:

RACECHIP サブコン取り付け

難易度:

裏技でmy audi検索不具合の解消。

難易度:

ルームランプの修理に着手

難易度:

車検通しました

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月24日 21:44
初めましてこんにちは!

TT用のアームレストを検索していて、貴殿のblogに辿り着きました。

ISSOTAは高価で躊躇しておりましたが、これなら安価で機能性も良さそうですね。
装着方法などが詳細にUPされているので、とても参考になりました。ありがとうございました。

また足跡を残すかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年5月24日 22:01
Yabuさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

TTに乗っている方はみな裕福なようで、こういうまがい物にはコメント入れてくれないのでうれしかったです。(^_^;)

ISSOTAの実物を見たことがないので、機能面でどうかはわかりませんが、TTを見たこと無い友人はガラス越しに見て「さすがに輸入車は純正アームレストもアルミで凄い!」って言ってましたよ。
良く見れば後ツケのプラスチックってバレバレですけどね。

取り付け強度にはこだわったつもりでしたが、やはり肘をかけると若干フニャっとします。

もう少し強度を上げるよう取り付けられた方が良いと思います。

また、もう少し高い位置にしないとドリンクホルダーのペットボトルが肘掛けの支えになっちゃいます。(笑)

これからも、貧乏DIYしていくつもりですので、また遊びに来てください。

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation