• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oichi0710(おいち)のブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

なばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演

なばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演まず!色気より食い気です。
とんかつ料理 かつ〇(かつまる)
バラエティーセット 2100円
大海老フライ1本・ロースかつ・ヒレかつの
トリプルコンビの欲張りセットです。

なばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演へ
じいちゃん・ばあちゃんと一緒に行って来ました。
夕食はじいちゃんのおごり・・・
普段食べれない豪華な食事です。 (笑


水上イルミネーション

 
光の回廊

 
テーマは「大自然」




 
光の回廊 桜

 
鏡池

 
光の雲海 ツインツリー


お腹いっぱいでしたが、別腹です。1本(300円)買ったら3本おまけ?

来年からは顔写真入りの会員証になるらしいので・・・もう行けません。(ToT)/~

追加
この日は金曜日で子供達は終業式 天気予報で21時からにわか雨の予報
帰宅時間は混雑するので16時に自宅を出発して、下道を通って約30分で到着。高速使えば15分?
正面の駐車場で一番奥でしたが、そんなに混雑していない感じでした。
点灯式が17時なので、混雑しないうちに食事して18時頃から鑑賞

焼き芋屋さんは、出口の道路沿いにあって誰も買う人がいない感じ?
1本買ったら、奥から長時間蒸されて少しぐちょってなった、ちょっと小さめの3本をおまけに貰いました。
たぶん、売れなくなったお芋さんをサービスで頂いたみたいです。
親切な焼き芋屋さんでしたので、皆さん是非買ってあげてください。(笑

さて、混雑具合ですが・・・土日・祝日は近寄れないぐらい渋滞します。
2年前に土曜日の17時頃に行ったのですが、
あと1Kmで止まって1時間動かず諦めて帰りました。Orz
最低でも16時までに入場するとか、時間を遅らす(食事出来ません)と良いかもです。

地元はこの時期の夕方の長島付近の1号線は通らない様にしています。
長島温泉(スパーランド)やアウトレットの渋滞で伊勢湾岸長島ICへ降りれないときも・・・

平日でもバスツアーとかのお客さんで普段から賑わってます。
雨の日なら空いてるんですが・・・
Posted at 2012/12/23 16:44:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年12月20日 イイね!

ふゆじたく 最終

ふゆじたく 最終走り収めとなりましたので
チンクのタイヤをスタッドレスに交換。
久しぶりにアバルト純正のホイールに換えました。

アバルト純正でも10mmのスペーサー噛ませば
ブレンボに干渉しません。

これで全車両交換終わりました。
クリスマス寒波がやってくるとか・・・
Posted at 2012/12/23 15:32:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月19日 イイね!

走り収め

走り収め勝手に「第10回 Abarth&Fiat東海地区 走行会 in スパ西浦」
参加台数11台+1台(youtubeで参加)
平日なのに東海は熱いです!

今年の黒Stig氏はyoutubeで特別参加 
最速で1分05秒70とF講師よりも速いです。 流石~
←去年の写真
勝手に「第5回 アバルト&フィアット東海地区 走行会 in スパ西浦」

今年は5回も開催された勝手にA&F東海地区走行会。それももう10回目!
sadaさんにはお世話になりっぱなしです。来年もよろしくお願い致します。m(__)m
年末のスパ西浦は定番になりそうですね。


とってもいい天気でした。


あいかわらず風は強くて、コンテナボックスのふたは飛ぶは
誰かさんのラゲッジマットは、柵を越えてはるかかなたへ・・・見つかりましたが(笑


袖ヶ浦で30秒切れた方法を今回も採用!
黒Stig氏やyoutubeの動画からコーナーごとの進入速度と旋回速度を解析

走行時間は11:00~11:50 50分間
ピットへ入りますがスルーして車間を調整してすぐ出ます。
1度エアー調整をしてそれ以外はず~~~と走り続けたお馬鹿なわたす。

1コーナーへの進入はステアリング斬ってからブレーキを踏みます。超怖~
わざとアンダー出してそのままクリッピングポイントへ旋回速度は90km
※突っ込み過ぎでドアンダーになってるのでなく、わ・ざ・とです。(笑
2コーナへはちょっとアクセル入れて65km
3コーナーから4コーナー、Sまではベタ踏み 度胸だけは誰にも負けません!(爆
高架下のゼブラに乗って飛んできそうになります。ちょっと涙目
S字の進入速度はベタ踏みのままの110km ここも手前からアンダーにして70kmをキープ
1へアピンはフル加速のまま100kmで突っ込んで55kmで旋回
2ヘアピンはベタ踏み80kmで50km旋回
右高速はインベタでベタ踏み 
3ヘアピンはほとんど直線で大外からフルブレーキング 55kmで抜けたらベタ踏み
最終コーナーを立ち上がって、計測地点で3速に上げたら加速しない。(ToT)
最高速度は123.8km/h  
去年は128.5km/h 17ich化で最高速度が5km/hも落ちた。? (ToT)

結局、何も考える暇なくベタ踏みでした。(爆


1コーナーの旋回速度はビビッていまいちですがだいたい想定した感じで走れました。
GPSでは 1'09.259
CLEVER LIGHT ZiiX タイムアタッカー では 1'09.218
去年のタイム(1分12秒258)を更新出来ました!


お昼は定番?となった。食事処いちふく
去年は名物の蒲郡メヒカリの唐揚が入った珍味丼(1200円)をいただきましたので
ちょっと高いですが、珍しい高足がに丼(2000円)を注文!
薄味(水っぽい)?ですがとっても美味しゅう御座いました。
もう2度と注文しませんが・・・(笑 

ここでごにょりの話が盛り上がり、皆さんは元館長さんのお店にお邪魔することに
わたすは夜勤でお先に失礼致しました。・・・その後とっても羨ましいことが(ToT)
デロリアンを拝めるわ、フォーミラーアバルトに乗れるわで・・・仕事休めばよかったOrz

皆さんお疲れ様でした。
いっぱいサーキット走れて今年もとっても楽しかったです。
また来年もよろしくお願いします。m(__)m

夜中・・・2度も記事がぶっ飛んでやけくそになってます。(`(エ)´)ノ_彡
3度目でなんとか・・・Orz
Posted at 2012/12/21 04:44:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月18日 イイね!

ライセンス講習受講証

ライセンス講習受講証明日は、勝手に「第10回 Abarth&Fiat東海地区 走行会 in スパ西浦」
s a d aさん毎度お世話になります。皆さんよろしくです。

とりあえず去年のタイム(1分12秒258)を
更新するのが目標です。

ライセンスを忘れずに!
って、自分に言い聞かせた。(笑
Posted at 2012/12/18 20:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月18日 イイね!

TTCやASRって何じゃ?

TTCやASRって何じゃ?ASR(駆動輪空転防止機能機能)は、標準で動作しており常に最適なトラクション性能を提供しています。
常に擬似的LSDは働いてるってことです。

アバルトさんは、さらにTTC(トルク・トランスファー・コントロール)ボタンを押すことによって
ASRをスポーツ走行用(擬似的LSD効果を増幅)にするものなんです。

アバルトさんは、ESPが作動するとスロットルバルブを閉じる制御が多少入りますが
パワーを調整する程度の仕様で、カクカクして介入してるのが分るそうです。

さて、普通のFIATくんはどうなってるの?
ESPやASRが作動すると・・・スロットルバルブを閉じることで過剰なエンジンパワーを制限します。
ってことは、サーキットの立ち上がりでちょっとでも滑るとパワーダウンして
スリップが収まるまで減速します。その間、アクセルを踏んでも全く反応しません。Orz
ASR(擬似的LSD機能)をカットするしかありません。 カットすると・・・ドアンダー(爆

TwinAirはソリッドディスクで熱を放出することが難しくベーパーロック現象が起き易いです。
(アバルトや1.4はベンチレーテッドディスクで放熱性が高い) 
TwinAirでサーキットを走る場合はブレーキに注意しましょう!
って、そもそもTwinAirでサーキットを走らないですが・・・(爆

晴れのサーキットと雪でチェーン巻くとき以外は、ASRは触らないほうが良さそうです。
アバルトさんはエンジン制御が強く働かないのでカットスイッチは付いてません。チェーン巻くときもそのままでOKです。

ESP:電子制御式スタビリティコントロール
ESPはスキッドの程度に応じ、内輪あるいは外輪に個別にブレーキを作動させて片側輪の走行抵抗を増やすことでヨーモーメント(回転力)を発生させ、アンダー(オーバー)ステアを解消。同時にスロットルバルブを閉じることで過剰なエンジンパワーを制限します。

ASR:駆動輪空転防止機能
スロットルバルブ開度(吸入空気流量)を自動的に小さくしてエンジン出力トルクを減少させます。
空転しているタイヤに自動的にブレーキを作用させます。その結果、擬似的なLSD(Limited Slip Differential:リミテッドスリップディファレンシャル)効果により、必要にして充分な駆動力を確保。路肩側に雪が残っている上り坂のスタート時に、路肩側駆動輪に有効な駆動接地力を得られないときや、荒れた舗装路面の走行時に片輪が浮き気味になるなど、わずかなグリップロスで空転が起きたときにも役立ち、安全性にも大きく貢献するはずです。

MSR:エンジンブレーキ制御機能 強すぎるエンジンブレーキトルクを抑制。駆動輪ロックを防いでスピンを回避します。

HBA:ハイドローリックブレーキアシスト 素早く踏み込んだことを感知すると、通常操作よりも高い制動力を発生させます。

ヒルホールドシステム:坂道発進を補助する機能

※ESP、ASR、MSR、HBAといった多くの電子制御はすべてブレーキでコントロールしてる訳です。


車重から考えると十分なブレーキ性能だと思うんですが・・・
チンクやプントさんがサーキットでベーパーロック現象が起きたりするのを見かけます。
主な原因として、ブレーキフルードの劣化が考えられます。それだけでしょうか?

多くのアバルトさんのキャリパーは熱で変色しているほど高熱になってます。
また、その熱でドリルドの場合クラックが発症しています。
そんなに激しくブレーキを踏んでいるんでしょうか?

ブレーキパッドも左側が早くお亡くなりになります。
この症状は、サーキットは右回りが多く、立ち上がりで早くアクセルを踏む為
外側のタイヤが空転するのを抑える為に擬似的LSDによって
ブレーキを引きずりたくっているんじゃないかと考えます。

TTCボタンを押すことによって、電子制御でブレーキを酷使していることになります。
アバルトさんもブレーキには気をつけましょう!

勝手な解釈ですんで間違ってたらごめんなさい。m(__)m
Posted at 2012/12/18 16:23:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

プント スコルピオーネで ようやくアバルトの仲間入り サーキット仕様にぼちぼち弄っていきたいので どなたか安くパーツ譲ってください。 m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4567 8
9 101112131415
16 17 18 19 20 2122
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 15:33:49
DW バックカメラ センサー ブザー付き LEDライト パーキング Wセンサー 広角120度 バックセンサー C893B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 13:11:46
続・付けたいパーツアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/18 12:53:57

愛車一覧

アバルト プント アバルト プント
中古です。
輸入車その他 その他 GT (輸入車その他 その他)
2代目 MTB  半額だったのでつい買ってしまった。 128,000 円 MODEL ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ポリッシュドメタルメタリック 10月5日にLi納車しました。
輸入車その他 その他 ボッテキア (輸入車その他 その他)
Bottecchia R625 8AVIO Athena Medium (48cm) W ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation