• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYANの愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

バッテリー交換&トリクル充電器の接続配線改修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日の日曜日ですが、天気は下り坂の予報だったので、我が家の足であるアドレスV125Gの『バッテリー交換』と、交換したバッテリーの延命を目的に『トリクル充電器の接続配線改修』を実施しました。d(^_^o)

うちのK9型のアドレスも年式的には随分古くなりましたが、今回のバッテリー寿命以外はまだまだ元気で頑張ってくれています。(*^-^*)ゞ
2
アドレスV125Gの適合バッテリーは『○○7A-BS』です。

左側が6年程保ってくれたBSバッテリー、お疲れ様です。m(_ _)m
右側が今回購入した台湾ユアサバッテリーです。(o^-')b
3
これまでもアドレスの搭載バッテリーは車載のままでトリクル充電器を接続して維持してきたのですが、ガレージの奥に停めている都合上、延長配線を自作し接続用の専用コネクターでは無くシガープラグに変換。

そして車体側にはバッテリー直結の『USB&シガーソケット電源取出し』を設置して、延長ケーブルのシガープラグを挿し込んで接続し充電・監視をしていたのですが…、トリクル充電器に接続した際に『バッテリー不良』と診断される事があり、気付けば充電されていない事もしばしば。(>_<。)

そうこうしているうちに、バッテリーが寿命(約6年程使っていたので、よく保ってくれた方ですが…)を迎え、せっかく新品バッテリーに交換するので、車体側のトリクル充電器の接続配線(回路)を改修する事にしました。(*^-^*)ゞ

こちらが交換後のバッテリー搭載状況。
各バッテリーターミナルに共締めして、スターターリレーの周りをグルッと取り回している2芯被覆ケーブルがバッテリー直結の接続配線です。(#^.^#)
4
左のケーブルがトリクル充電器に付属していた、車載接続用の専用コネクターケーブルです。

真ん中は今回購入したエーモン製の『A接点汎用リレー』。

右も今回購入した、トリクル充電器の接続コネクターと同型の『中継コネクタ』です。
5
今回、既設の『USB&シガーソケット電源取出し』への給電をメインキー連動にする為に、メインキーONで通電する回路を探しますが…、

そこはもはや “お約束” 感のある『純正ホーン配線の+極』をテスターであたるとバッチリ、メインキーONで通電するので、この配線から分岐して汎用リレーの信号線+極へ繋ぎます。d(^_^o)
6
メインキー連動用のリレー信号線電源を『純正ホーン配線の+極』から分岐して取り出すのですが…

接触不良の主犯格であるエレクトロタップを使う程、素人作業をする気はありませんが、スプライス端子で分岐するにしても純正の配線をあまり “切った・貼った” したくない質なので、今回は配線部材の過去端材ストックから、恐らく昔ダブルホーンに付属していた分岐配線やら、平端子の延長配線やら使えそうな端材を拾い上げてみます。(*^o^*)
7
エーモン製の『A接点汎用リレー』の設置場所ですが、メインキーシリンダーの首元に “おあつらえ向き” のネジ穴が有ったので、そこにボルトでリレーを固定しました。(o^-')b
8
結局、純正ホーンコネクターの+極に平端子の分岐配線を接続し片側を純正ホーンへ。もう片側を『A接汎用リレー』の信号線+極へメスギボシへ付け替えて接続。

純正ホーン-極側は単純に平端子の延長配線で接続。
そして『A接汎用リレー』の信号線-極は、メスギボシ←→クワ形端子配線でホーン取付けボルトに共締めしてアース処理しておきます。(*^-^*)ゞ
9
既設の『USB&シガーソケット電源取出し』への配線貫通穴の上に、追加で『車載接続用の専用コネクターケーブル』を通す貫通穴を開けていきます。
10
既設の『USB&シガーソケット電源取出し』配線を途中で切断し、バッテリーからの配線側に分岐ダブルギボシを施工。その+-各片側には直接『車載接続用の専用コネクターケーブル』をギボシ接続してバッテリー直結に。

もう一方の+極は『A接点汎用リレー』の機器側+入力へ接続し、リレーの機器側+極出力からの配線を『USB&シガーソケット電源取出し』側の+電源線へ接続。最後に電源取出し側の-極を、バッテリー側の-極分岐ダブルギボシに接続して回路接続終了。
11
整線前ですが、アドレス・フロントカバー内の今回配線改修した全景です。

バッテリーからの配線・電源取出し配線とのリレー機器側+配線が左右を横断しているのが目立ちますが、以前に電源取出しがインナーポケットの左側出しに都合が良かった為で、今なら右側出しにすればもっとスッキリすると思います。(#^.^#)
12
改修により追加したトリクル充電器用『車載接続用の専用コネクターケーブル』はバッテリー直結で充電器に接続・監視を可能にしてあります。

また、これまでバッテリー直結でシガープラグを挿してトリクル充電器に繋いでいた『USB&シガーソケット電源取出し』はメインキー連動ONに変更しました。(*^-^*)ゞ
13
最後にアドレスV125Gをガレージ奥に駐車した状態でトリクル充電器に接続する為の自作延長ケーブルのシガープラグを、トリクル充電器の接続コネクターへ付け替えします。(^o^)/
14
これまでのシガープラグでは、恐らく接点容量・接続安定性でも不安定な為、トリクル充電器側で “接続不良” や “バッテリー不良” の誤診が出ていたのでは?と推察されたので、今回は専用コネクターに変更しました。

その結果、現状では接続異常関連のエラーは出ず、安定的にトリクル充電器で充電・監視出来る様になりました。d(^_^o)

これで新しいバッテリーも長く保ってくれるのではないかと期待しています。(#^.^#)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

パルス充電まではしないけど充電

難易度:

バッテリー交換 29950km

難易度:

3回目のバッテリー交換

難易度:

バッテリー交換(39854km)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル ドアキックガードシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1115485/car/3096019/6677279/note.aspx
何シテル?   12/19 17:36
こん**は~!MIYANと申します。普段はバイク一辺倒ですが、妻の愛車乗換えに伴い、自動車にもチョッカイ出し始めました。皆様、よろしくお願い致します。(^o^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
約10年、17万km共に走ってくれたスズキのSX4から、青色のヴェゼル・ツーリングに乗り ...
ヤマハ TDM900 黒麒 (ヤマハ TDM900)
30年乗ってきた'87式のFZR1000が、パーツの欠品等で『乗っている時間』よりも『整 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2009年式のK9です。 排ガス規制でパワーダウン、重量増になっているのでK7より車速は ...
スズキ SX4 スズキ SX4
我が妻の愛車、スズキSX4 1.5XGです! とは言っても、整備その他は私が担当になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation