• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYANの愛車 [スズキ SX4]

整備手帳

作業日:2011年4月3日

初のカーナビ装着と、純正オーディオの使い道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、晴れて我が家の一員となったSX4ですが、以前にも触れたとおり購入当時には、ほぼ“ドノーマル状態”での購入でして、もちろんナビも何も付いてはおりませんでした。

そこで『今日日(きょうび)マイカーにナビは必須でしょう!』と、嫁さんとも合意が出来てましたので、納車前からナビは購入予定でした。

しかし妻にとっては初めてのナビ…。私は社用車の古いナビは使ってはいるものの、最新のナビの機能・動向などは露知らず…。( ̄~ ̄;)??

そんな訳で“社外品か純正か…”、“インダッシュかオンダッシュか…”、“HDDかSDか…”、“メーカはどこが良いのか…”、“地図データはどこのが良いのか…”etc.。迷っているうち納車が先となってしまいました。(;^_^ A フキフキ

そして妻と二人でいろいろと見て回ったり、カタログを見て悩んだ末に、Dラーのキャンペーンもあり、ようやくスズキ純正のクラリオン製SDメモリーナビに決定しました。

写真がスズキ純正型番:99000-79X32のナビ取付け後写真です。
2
ナビ自体は、社外品のクラリオン製型番:NX710と同等品です。今回はバックモニターカメラも注文してあるため、取付け作業はDラーにて御願いしました。

このナビを選んだ理由は、やはりSX4にあるステアリングのスイッチを有効活用したい、(社外ナビ用の学習型リモコン送信方式の使用も検討したが、操作反応確度の点で不安が…)と言うのが大きな要因でした。

他には、当時のDラーナビキャンペーン商品群の同価格帯品の中では、比較的機能が充実していた点。(SANYO製よりも機能的に勝っていた。)

あとは、地図データがゼンリンであったり、4チューナー4アンテナであったり…と、細々な点で、うちの使い勝手に一番合っているかなぁ~という判断でした。
3
使ってみての感想ですが、なにぶん未だに機能を使いきってはいない状態なのですが、リルートの速さや検索のデータ量の多さ等、最近のナビの高性能ぶりに驚いています。

中でも一番便利だと感じたのが、ブルートゥースでの携帯電話接続とハンズフリー通話ですねぇ。

今のところ妻の携帯しかブルートゥース接続できないのですが、携帯をカバンに入れたままの状態で乗車しても、まったく意識する事無く自動的に再接続され、着信があるとオーディオの音量はミュートされ、ナビ画面で応答を選択すると、相手の声はスピーカーから流れ、こちらの声はステアリングコラムカバーに付けたマイクで通話できると…。

なんだか昔見た、近未来映画に出てきたっぽい雰囲気を楽しめます~。(^u^)プププ

写真はナビと同時に付けたバックモニターカメラで、純正色塗色済みのカバー付き、俯瞰補正機能もあり便利ではあるのですが…。実はこれ、リバースに入れた最初は必ず通常斜め視点映像にしかならず、付属の切替スイッチを押して初めて俯瞰図補正画面になると言うもの。(;-_-;) ウーム

実際のバック動作中に、悠長にボタン押して俯瞰図に切替えてからバックする様なシチュエーションなどはあまり無く…、宝の持ち腐れの様な気もします。(せめてメモリー機能で、最後に選択したモードで起動してくれても良い様な気がします…。)
4
さて、ナビ取付けにより取外した純正オーディオはどうしようと、ひと思案…。( ̄~ ̄;) ウーン

このまま倉庫にお蔵入りってのも勿体無いなぁ~って事で、ガレージでの作業中に『ラジオでも聞けたらなぁ~』っと、以前からおぼろげに思っていた事を、この機会に実行に移します。

とりあえず純正オーディオの電源、その他のメイン配線はコネクター接続になっており、背面のコネクターピンに直接ハンダ接続では不細工だし、何より今後の使い回しに難有りと判断。

自動車用品屋で、純正オーディオの他メーカー接続用に売られている変換コネクターを購入。スズキ純正オーディオのコネクターは、ホンダ純正とピンアサインも共通の青色20ピンコネクターです。
5
そして12V安定化電源の代わりとして家に転がっていた、PC自作の時に安物ケースに付属していた、これまた安物ATX電源を再利用。

ATX電源昇圧の為の適当な抵抗が見つからなかったので、もともとこの純正オーディオを鳴らす為に使う、これまた家に転がっていたUSB電源のアンプ内蔵安物スピーカーを5Vラインに接続。

さすがに正味12Vまでは昇圧してないのですが、そこはやはり純正オーディオ!11V弱でもちゃんと起動します。( ̄ー ̄)v ブイ!

残るはラジオのアンテナですが、とにかく“安価で容易に”をモットーの企画ですので、今度も自動車用品屋に売っているアンテナ延長ケーブルの1m物を購入。そして感度は期待していませんが、一番安かった純正アンテナと取替え式の60mmショートタイプアンテナを購入。

アンテナ延長ケーブルを純正オーディオに接続して、適当な位置で切断。先のショートタイプアンテナを繋ぐ予定でしたが、せっかくなので購入したショートタイプアンテナはSX4に取付け。そして取外した純正アンテナをケーブルに接続します。

こうして無事に、使い道の無くなりかけた純正オーディオは、ガレージ作業時用のオーディオシステムとして働いてくれる事になりました~。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PROSTAFF(プロスタッフ)炎神力 フューエルコンディショナー

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ラジオ配線間違えてました

難易度: ★★

2024 春エンジンオイル交換

難易度:

最終手段w

難易度:

エアコンルーバーイルミ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル ドアキックガードシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1115485/car/3096019/6677279/note.aspx
何シテル?   12/19 17:36
こん**は~!MIYANと申します。普段はバイク一辺倒ですが、妻の愛車乗換えに伴い、自動車にもチョッカイ出し始めました。皆様、よろしくお願い致します。(^o^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
約10年、17万km共に走ってくれたスズキのSX4から、青色のヴェゼル・ツーリングに乗り ...
ヤマハ TDM900 黒麒 (ヤマハ TDM900)
30年乗ってきた'87式のFZR1000が、パーツの欠品等で『乗っている時間』よりも『整 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2009年式のK9です。 排ガス規制でパワーダウン、重量増になっているのでK7より車速は ...
スズキ SX4 スズキ SX4
我が妻の愛車、スズキSX4 1.5XGです! とは言っても、整備その他は私が担当になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation