2013年11月23日
1週間ぶりのブログです(^^;
高知の山の上もめっきり寒くなり、かなりな頻度で霜が降りるようになってきました(>_<)
TOPの写真、ヤーコンというアンデス山脈原産の植物です。
サツマイモのような芋状の貯蔵根が収穫できるらしいwww
このところの霜で葉がやられてしまいましたが、葉っぱもお茶として利用できるみたいですf(^^)
このヤーコン、奥さんが6月上旬にホームセンターで買ってきたもの。
奥さんの実験家庭菜園として開墾してあげた、ハウス脇の空き地に植えてました。
植えつけてから夏を過ぎ、少し涼しくなりはじめる頃まで、あんまり大きくならず、ほんとに芋が育つのか疑わしく見てました(^^;
私もはじめてのシロモノで、生態がまったくわからず、適当に放置気味でしたが、9月の中頃から急激に成長し始めました。
夏には30cm程度だったのが、11月には1mを越す勢い!!
やっぱりアンデス原産だけに、暑いのは苦手なのかも知れません(^^;
程なく、ちいさな花が咲いてきました(*゚ロ゚)オー
ヒマワリよりは、随分小ぶりですが、雰囲気は似てますねw
「掘ってみよ! 掘ってみよ!!」と俄然収穫モードの奥さんww
ネット等で調べてみると、降霜時期が掘り頃ということで、掘るタイミングを見計らっていました。
この所雨模様で、天候が定まりませんでしたが、ここ数日晴天が続いたので週明けの寒波襲来前に掘ることにしました!
ジャーン♪
自家製生ごみ醗酵堆肥を、ちょっと撒いてただけの荒地にしては、まぁまぁの出来栄えかな(^^;
さぁ、このヤーコンどう調理してくれるのか???
Posted at 2013/11/24 00:02:07 | |
トラックバック(0) |
農業関連 | 日記