• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成(なる)のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

MADMAXオフメモ2

オフ当日はわかたくさんにフューエルカバーの調整をしてもらいました。

調整前の現状はボタンを押しても1mmも上がらずに爪で引っ掛けてなんとか蓋を開ける感じでした。

もちろんグローブしてたら開けれないので毎回グローブ取らないといけないという。

閉めるときはバチコン!!っとキツキツで凄い音してたんです。



本当はシリコンパウダー的な潤滑剤があればということだったのですが、調達予定な紫川君がまさかの仕事で来れずに現地物資のみでやって頂きました。



わかたくマジック!!!!てってれ~ぇ

動画の通りなんとも快適になりました!わかたくさんありがとうございました!!

結局何台調整して帰られたのでしょうかね(汗
Posted at 2012/02/29 13:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年02月26日 イイね!

MADMAXオフ会メモ

MADMAXオフ会メモ2012年2月25日。

北九州は巌流島を目前に望む門司のMADMAXにてPCXオフ会が開催されました。

そのミーティング速報版がMADMAXさんのホームページに沢山の画像で紹介されましたので、気になってる方はご覧ください!

http://www.madmax.jp/


それからMADMAXさんが取り扱ってますIXILマフラーの動画を撮ってきました。

マフラー音など参考になるかどうかわかりませんが、購入を検討されてる方はどうぞ~



細身のデュアルステンアップマフラーですがスタイルの良いPCXには似合いますね。

自分が31ジキルマフラーじゃなくて安いマフラーを付けてたら試しに買ってたかもです(汗

さて、オフ会の様子は~ろん3やティーーヴ君がいろんな目線からUPしてくれると思いますのでそちらをお待ちくださいね~

Posted at 2012/02/26 23:40:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年02月21日 イイね!

北九州MADMAXオフまであと5日

北九州MADMAXオフまであと5日今日も残す所数時間なのであと4日ですね!

北九州は現在雨?でしばらく雨。
金曜日から天気が回復するそうです。

土曜日は多少暖かな日になりそうで、天候の心配は一旦無くなってホッとしています。

広島は木曜日が雨っぽいので、明日にはバラバラのPCXを組み立てたいのですが・・・

注文してる盥の発送が今日で、明日の夕方以降に届く予定なのでそれからヘッドライトの染め作業をしないといけないので・・・

翌日は雨予報・・・

・・・

・・

ん!?金曜日しかないじゃん(汗

という事で、いつものようにギリギリ生活です。。。
なんかオフ会の雑用準備はいつの間にか自分がしてる感じです。

・21日(火):オフ会準備品製作

・22日(水):ヘッドライトとテールランプの実車作動テスト。
        ヘッドライトカバーのスモーク染め(SDN)
        カラ割り戻し
        ポジション部分塗装(シルバー/クリア赤)

・23日(木):雨・・・(塗装乾燥)
           息子の合格発表

・24日(金):~15:00組み立て
        テスト走行~西条へ(50km)
        友達にカッティングシートをカットしてもらう
        ろん3にステッカー届ける。すかさず帰る(笑
        嫁と買い物(食料品)
        MADMAX-RACINGステッカー作業
        夜中の1時に寝れたらいいな・・・
           
・25日(土):朝4時集合/5時広島出発
        10時MADMAX到着           
          
こんな予定です!

一応~駆動系工具一式(22mm/39mm/8mmロング/10mm/トルクレンチ/ユニバーサル)は持って行きます。
あとはドライバーとか適当に。
あと各自工具は誰のかわかるように目印付けて下さいね~
自分は黄色いマスキングテープ巻いておきますので。。。

さてパスでも印刷するか。
Posted at 2012/02/21 20:19:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年02月19日 イイね!

[追記]ラジエーター液とフォークオイル交換

毎日よく雪がチラつきますね~広島市内の気温も6度前後と陽が陰ると途端に寒気がするぐらい冷え込みます。

あ、こんばんは成(なる)です。

今日はおうちで大人しくラジエーター液の交換というか、水温センサーアダプターをラジエーターホースに噛ませたかったので作業を13時過ぎぐらいからしました。

交換方法はサービスマニュアルに載ってるので割愛します。

必要工具はラジエーターカバー取外しに8mmロングソケットとラジエータードレンボルトは手回しで、エンジン下のシリンダードレンボルト10mmソケット(たぶん10^^;)ぐらいですかね。

ちなみにロンホイしてるので外装外しは無しです。

後は洗面器!必要です!!



大体500mlなのでロング缶分ぐらいが出てきます。

抜け切ったら、ラジエーターとサーモスタット間のウォーターホースにセンサーアダプターを入れました。
間25mmぐらい切ったかな。



センサーのボルトが固くて半分しか入りきらなかったけど・・・大丈夫かな?

ちなみにKOSOのアダプターは16φタイプです。
ちょっとキツいけど水漏れを考えたらこれぐらいの方がいいかもですね。

ステンバンドはアダプターに付属のモノ。

センサーとの延長ケーブルはKOSOのマルチメーター付属のモノでギリギリでした。
マルチメーターはハンドルクランプ上に付けてるので、純正メーター上とかに付けてる人はケーブルが足りない気がします。
が、、、ロンホイしてるから?7.5cm引いてもギリギリ臭いですね(汗

水温センサー取付け後はホンダ純正のラジエーター液をキャップ口いっぱいまで入れて蓋をして数分間アイドリング。液が溢れますが必要です!洗面器準備で(笑

本当は蓋をしないでアイドリングらしいのですが、うちは坂なので閉めてしちゃいました(汗

最後に3~5回アクセルを吹かしてからエンジンストップ。

ラジエーターキャップを開けるとプシュっ!っと噛んでたエアが出てきますので、タオルで持って開けた方がイイかもです(※普通は蓋をしません)

それを3回繰り返してエア抜きをしました。

その都度、液が減っていたら補充です。

温度計の数値は2~3分のアイドリングだけだと13℃ぐらいでした。


15時前ぐらいからろん3も合流して、フロントフォークのオイル交換をしてくれましたよ!
フォークオイル交換なら任せろ!MASTERろん3ですヽ(^o^)丿

交換してもらってる間に代わりにろん3の31エアクリを取り付けます。

そのあとLEDのPCXエンブレムも。

18時に作業終了。寒い・・・

フロントフォークオイル交換の詳細はろん3ブログで!

2月25日(土曜日)北九州PCX-MADMAX-オフの詳細はこちら


■追記2012/02/21/11:30

わかたくさんからのコメントがあったのでロアー側で温度取ってIS設定の60℃との誤差はどうなのか確認してみました。

結果から言うと15.5度でISしました(爆

純正温度センサー割り込みの時は140℃と表示上限MAXでまったく使い物にならなかったわけですが・・
それを考えると-45℃すれば現状把握できることになったので一歩前進かな?

本来ならアッパーホースに繋ぐはずなセンサーアダプターなんですが・・・



サーモスタッドから伸びてるアッパーホースが短いんですよ(泣

アダプターは5cmぐらい必要なんですが・・・2~3cmしか余裕が無い感じです。

曲がってる所に無理やり嵌めてもいいのですが液漏れが怖いので・・・

この辺どうにかなりませんかねぇ?わかたくさん!(っと振るってみる
Posted at 2012/02/19 21:20:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月17日 イイね!

ショートしてもーたー

ショートしてもーたーまた各地で大雪になっているようですね。

最近は郵便物確認にしか外に出ない成です。あっ、こんばんは!

やっとギボシ100個セットも届いてテールユニットがやっと完成だ!!

と思ったのですが・・・

テスト点灯中にショートさせてしまいましたとのことなのですよ\(◎o◎)/!(気が動転中

右ウインカーユニットが半分死んでしまったので、やり直そうと思ったのですが既に2色LEDが在庫無しでして・・・

注文はしたのですが普通郵便なので日曜日配達無いから、早くても月曜日に来るのでしばらくは配線作業ですね。


生き残った左ウインカーとテールランプで耐久テストしました。



といっても1時間ほどですが。

ウインカーを1時間も付けることないしね~消し忘れとかはよくあるけど(汗

とりあえず抵抗も熱くなった様子も無く問題ないようです。

前も触れましたがウインカーには2W抵抗を使っています。

LEDを並列にして1.2Wほど流さないと行けないので1Wだと足りなくて1個上の2Wにしてるんです。

大体LED1個0.24w(抵抗入れて)なので5個並列にして8列並べてコントロールユニットで流れるウインカーにしています(LEDが3個並列と4個並列の所もあります)

それとは別に赤/黄の2色LEDなのでスモールとストップランプの機能ももたせたので抵抗の基盤がウインカーの2倍にもなって・・・

まぁウインカーとスモール/ストップで2分割してますが、左右で4基盤あります(汗
知識が20数年前の高校生の時の知識しかないので、出来る人はもっと要領よく製作できるんでしょうけどね~



基盤と配線がテールランプ裏の隙間に全部入るか不安ですが。
流れるユニットはボタンがついてたり防水がしてなかったりするので、ラゲージボックス行きですかね。

MADMAXオフまであと8日。。。
Posted at 2012/02/17 21:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「スマホの調子が悪いのがLINEのせいっぽいので消しましたw やっぱ入れてから調子悪いんだよね・・・」
何シテル?   04/11 22:31
2011年6月27日に小型二輪AT免許取得して、2011年7月9日にPCX納車! 只今、エンジン大破で乗ってません。 やっぱ厄年やばいです・・・ 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 234
5 678910 11
12131415 16 1718
1920 2122232425
262728 29   

リンク・クリップ

N-ONEにもフリップダウンモニター取付できますよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 12:15:16
RGBカラーLEDのフットライト連動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 22:39:16
N-ONEフロントバンパー外し公式ガイドブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 02:11:57

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2013/11/17 契約 2013/11/30 納車 嫁さんが車に乗りたいとの事で、 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2011年7月9日に納車。 2011年9月9日の時点で6000km走行しました。 201 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
実家兼作業場の買い物用車両 現在の故障箇所 キーレス 集中ドアロック 助手席パワーウイ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代から結婚するまでの5年間所有 カロッツェリアのカーナビ(初代?)付けてたぐらい

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation