• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月29日

エコキュート故障

エコキュート故障 ご無沙汰しております。
1週間前の出来事をアップします。。。

20年は無事でいて欲しかったエコキュートが
3年で故障しました(-_-)
しかも冬に故障は勘弁して欲しかったです
(>_<)

メンテナンスの方に診て頂いた結果、
ヒートポンプ真下にある排水弁からの排水のハネで
付いた汚れのせいで弁が塞がり、湿気などで基盤に
錆が発生したようです。

聞いた時は全くピンと来なかったんですが、現場を見て納得。

これが通常の施工方法なのかはわかりませんが、
ヒートポンプは地べたに直置きなので隙間が無い。
(コンクリで置き場はしっかり作ったんですがね・・・)

つーか、ユニットの真下に排水弁があるなんて想像もしないし、
そもそも、施工に問題があったのでは??

と思いつつ、
再発防止策を伺って、架台+防振ゴムに乗せることにしました。

エコキュートな方々の参考になれば幸いですm(_ _)m
ブログ一覧 | 家づくり&住まい | 日記
Posted at 2012/02/05 00:01:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

草刈り9回目
赤松中さん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

昨日の……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年2月5日 0:20
わんばんこ
排水弁が真下なのに 直置きっていうのは
そもそも 置き方が間違ってますよね
水関係と本体は離さなきゃ
コメントへの返答
2012年2月5日 1:33
こんばんは~

いくらなんでも3年そこそこで故障するなんておかしいなと思ったんですよ。
架台に載せてれば起きなかった故障のような気がします。
2012年2月5日 6:44
ご無沙汰です

はっきり言ってしまうと施工ミスです。
直置きはありえないし架台に乗せてドレンホースを付けてあげないと排水がヒーポンの下にまた溜まり湿気が出ますね
コメントへの返答
2012年2月5日 12:18
そ、そんなはっきりと(笑)

僕も施工説明読みましたが、やはり直置きはないですね・・・
勉強になりました。
2012年2月5日 7:35
こんにちは~

これは施工業者がミスしてますね
工事施工説明にも、ちゃんと書いてあります

エコキュートの本体下には排水穴が有って
その穴に排水ドレンを接続して他の場所へ
貯まった水を逃がさないといけません
これも説明には必要に応じてホースで逃がす様に書いてあります

この写真は明らかな証拠にもなりますね
うーさんが負担する費用じゃないと思います
コメントへの返答
2012年2月5日 17:19
こんにちは!

エコキュートの仕組みは理解しても、機器の構造まではノーマークでした・・・

今日、別件で現場監督さんが来られたので相談してみました。
2012年2月5日 10:04
イイネじゃないのでコメントしちゃいました

ちょっとあり得ない施工ですなぁ
大人げない大人な対応してあげましょう(爆)
コメントへの返答
2012年2月5日 17:22
こんにちは!

さんぺぇさん、出番です(爆)

家は良いのに付帯設備でこういうことがあると、工務店さん自体も迷惑ですよね。

今日、現場監督さんにお話ししました。
2012年2月5日 10:19
おはようございます

これは厳しい。。。
きちっと請求していい事象な感じですね。
しかし、設置スペースの確保重要であること
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2012年2月5日 17:24
き、厳しいですよね(-_-)

写真見直すと規格外の低さだわ。
べー君のラフェじゃないんだから(爆)
2012年2月5日 10:23
おはようです。

完全に施工の問題ですねっ
でも、直れば良しって事ですかねっ

ちなみに、我が家は、クーラー等の排水穴に
全て、網ネットで虫の進入防止を施しています。
(笑

コメントへの返答
2012年2月5日 17:28
こんにちは!

ひろポンさんのとこは周到な対策してるんですね(汗)

とりあえず直りましたが、人的要因で早期故障するのは勘弁でございます。

まだまだ勉強不足だ~
2012年2月5日 11:01
こんにちは!
我が家のエコキュートは、ちゃんと写真の右側で施工されています。
ただ、下にごみや雑草が生えないように、手前にレンガでガードさせています。それは自分でやってますが、今のところ5年経ちましたが、こちらは故障は問題ないようです。
ただ、土間打ちしていないので、今年みたいに寒いと、土が凍って隆起してきちゃいました・・・
水平が保てないのが心配ごとでしょうか。
コメントへの返答
2012年2月5日 17:35
こんにちは~

やはり、架台に乗せるのが本来の姿ですよね。

下が土であれば水分を吸うので良いらしいですが、土間うちした場合はなおさら対策がいるみたいです
(>_<)

いろいろありますね~
2012年2月5日 13:36
真下からは今の時期、ガンガン出ますです

なので真下に配管をして下水等に流します

なのでなので上記の施工時は施工業者に支払わせます

あっ…ちなみにウチで受けた場合ですが^^;
コメントへの返答
2012年2月5日 17:38
うーむ
逆に考えると、最悪なコンディションでよく三年持ったってことでしょうか(>_<)

では、後ほど請求をお送りします(笑)

プロフィール

「プレマシーくん初めてのフェリー乗船⛴️」
何シテル?   08/14 14:46
初めてマツダ車に乗ります! ぼちぼち更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ ハザードスイッチ番[37400-48H40] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 22:43:05
carshop-nagano アイライン マツダ プレマシー CWEFW,CWEAW,CWFFW (品番 B281) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 09:27:28
わがまま殿様用シフトノブ(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 09:16:45

愛車一覧

スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
グラディウス400から乗り換え。 同じVツインエンジンですが、鼓動感はかなり上がりますね ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のマツダ車です。 8年半乗った日産ラフェスタからの乗り換えです。 ラフェスタが非常に ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
4ドアセダンで室内広くてスポーティーな車を狙ってました。 当時は必然的にプリメーラでした ...
スズキ グラディウス400 ABS スズキ グラディウス400 ABS
GSR250からの乗り換えで中古で購入。 400ccの中ではパワー、トルクともトップクラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation