• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy Jのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

林道行ってきました

実は先月、身内でやってる林道部に、
新規メンバー加入しました。
で、奥多摩に行ったのですが、
まぁ、その時凄いことになってました。




こんな感じ。
やめればいいのに、誰も引き返そうと
しないっていう。。。

その時に行けなかった場所について、
暖かくなってきたので、リベンジしてきました。
今回は2台。



危ないですよ、のその先がどうなってるのか、
行ってから考えようということで、
行ってきました。
写真のところは全然そんなことなく、
普通に爺さん婆さんも散歩してました。
(自分だけに見えてた、ではないです笑)




途中ボッコボコになった車が2台
捨てられてました。
1台はまだナンバーついてたって言う。
苔生えてたので、きっと結構年月経ってます。




そんな中、
ラジエーターキャップ(ニッサン)を
ゲットしました!まだ使えそう!

そっと戻しておきました。




途中、明らかに適切じゃないバイクで
岩場通ってみたり、
やり過ぎ感のある斜面登っていったりしました。




特にここ。
ここはハードル高かった。。。
斜面は急だし、石ころデカいし、
全然誰か通ってる感じありませんでした。
リベンジしたいです。




大量のナマのスギ花粉を浴びつつも、
行き止まりの開けたところに出たりすると、
謎の達成感がありました。
帰りも大変なんですけどね。。。




後は、ちょっと寄り道ということで、
廃線となったロープウェーを
みたりしてきました。
ボロボロになっててちょっと不気味な感じでした。
その時、空き缶見つけて
飲み口んところが懐かしすぎたので、
写真撮っちゃいました。
ガキの頃はこの形だった気がします。

そして、怪我なく無事帰宅。
怪我ないことが大事ですね。
バイクの整備して、またリベンジ行く予定です!
Posted at 2022/04/11 10:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月22日 イイね!

新メンバー加入

新メンバー加入こっそり探していた2ストバイク。
某オークションで入札してたら落ちてました。

え、落札してる!?

というわけで、新しい子加入しました。
新しい子はRGV250Γ、そう2ストバイクです。
今回は実働車です笑

わかってた事だけど、結構ボロい。
そしてフロントカウルがクソダサい。
まずは各部観察してみます。




まず、クソダサいフロントカウル。
切り方いびつだし、なんでこんな切り方。。。
センスありすぎて理解不能です。
塗装も汚ねぇー。




次に右側。
フォークはオイル滲んでます。
だけど、点サビとかなさそう。
滲んだオイルで保護されてた!?
タイヤもキワまで溶けてます。
こりゃ、激しめに走ってたな。。。




右側も同様にオイル滲み。そして、汚ねぇー。





あと気になったのが、ブレーキホース。
ステンメッシュになってるんですが、
ホース長くね、、、?
あり物で繋いだ感がハンパないです。




次にエンジン上部。
なんかオイルでギトギトなんですが。。。
オタフク対策も施されてないようです。





こちらエンジン下側。
上同様にオイルでベトベトです。
掃除しがいがありますねぇ。




左側側面中央。
なんか謎のネジがプラーンしてるんですが。
アイドル調整のネジ??
こんなんで大丈夫なの!?




左側側面後方。
ステップのガサガサ具合すげぇ。
あと、謎のケーブルが飛び出してます。
ん、シートロックないぞ、、、?
まさか。。。そのまさかでした。




タンクらへん。
エクボや多少の凹みはあります。
あと塗装のヤレも。
バンディットよりマシな様子です。




だけど、、、
ブリーザー部分がない。。。
というか、これネジ切れてますよね??
マジかー。めんどくせぇ。




シートたち。
座るとこめっちゃ硬いんですけど!!
これ間違いなくツーリングでケツ割れる。
タンデム部分も色褪せちゃってます。




続いて、右側後方。
ステップはやっぱりガサガサ。
リアブレーキホースもステンメッシュでした。
こっちは長さそこまで変じゃなさそう。




オイルタンク下がメッチャ汚いことを発見!
漏れてる、、、?
あまりに汚かったので、ちょっと拭いちゃいました。
ホースとか交換必要だなー。硬てぇし。




サイレンサー部分。へこみありますが、
機能面では問題なさそう。
凹んでるのはどうしようもないかな。。。





最後メーター周り。
スポンジの角はボソボソ、ちょっと反り気味。
ブレーキのリザーバータンクは紫外線で
やられまくってます。要交換だな。
キー周りは思ったより調子良さそう。


とまぁ、ボロいわけですが、
またコツコツ直していきますかねー。
部品まだ出るのかな〜。
Posted at 2022/03/22 11:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月16日 イイね!

カブとエイプとときどき電車

カブのお披露目兼ねて、
寒い中プチツーリングしてきました。




朝10時にコンビニ集合。

ツレは既に到着してて、こっちみてニヤニヤ。

ボロかった状態も知っていただけに、
キレイなったなぁ、ってかもはやDQNだな、と。

DQNて。。。チガウヨ。派手だけど。


ちょっと早かったですが、
早速昼飯を食いに行くことに。

何食うかと言うと、ラーメン二郎です。

実は二郎、おおよそ15年前に食べたきりで、
まさにノッキング状態。

15年ぶりに食べたくなったので、リクエストしました。




狙いのお店は野猿街道店2。

2て(笑) でもそこそこ有名だそう。

着いたら既に駐車場もいっぱいで、
すごい並んでました。20〜30人くらい。

店ん中入って、カウンター座っていると、
店員さんが寄ってきて、何やら聞いています。

そう、忘れてましたが、二郎たのむときの呪文です。

先に座ってた隣の人が聞かれていました。

店員「ニンニクいれますか?」

お隣「ニンニク、アブラ。」

い、YES / NO じゃないの!?
若干テンパってると、自分の番で、

店員「ニンニクいれますか?」

自分「はい、お願いします。」

あぁ、初心者丸出しだ!!でも、そうなんだから仕方ない。




しばらくして出てきました。
(写真撮り忘れにつき、ネットから拝借)

これこれ、この山盛り感懐かしいぜ!

ニンニクを混ぜつつ、麺を引っ張り出して、
いざ実食!!

麺の太さ、味の濃さ、ニンニクの香り、
いやぁ懐かしい!そして旨い!!

と、思ってたのも最初の10分。

その後は量が多いのもあり、必死に食べました。
一応完食。あぁ、息クッサ!


次なる目的地として、
軽く高尾の方まで林道をいってみることに。





途中アストロプロダクツに寄って工具見て、
無事到着。

入り口に良さそうな看板あったのでパシャリ。

今年初の林道です。やっぱ山なので、寒いです。




進んで行くと、5分くらいで通行止めでした。

短っ!!

仕方ないので、工事中の看板と撮りました。

下が凍った箇所で適度に遊んだりもしました。

さらに少し周辺を歩いて散策。

何故か自動車用の車止めが落ちており、
ツレは回収してました。
八王子は車止めが自生してるんですね。




帰り道、開けた場所の景色がよく、
ちょっと停車。

そうしてると電車が来ました。

撮り鉄にはたまんねぇだろな、と言いながら、
我々も一緒にパシャリ。

行き先「長野」ってなってたけど、
各駅で長野行きって。。。と思ったりしました。

その後無事帰宅。

寒さでバッテリーが死んだのか、
直流化した部分のハンダが取れたのか、
ライトがピラピラするように。

でもそれくらいで、大きな問題はありませんでした。

ハンダだとしたら、直すのめんどいな。。。


また行こうと思います!
Posted at 2022/01/19 12:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月29日 イイね!

ファンシュラウドの塗装 その3

ファンシュラウドの塗装 その3年末に仕上がってたんですけど、
色々忙しくてサボってたので、
今更書きます。

ただ黒く塗るだけでは芸がないので、
ひと工夫します。



使うのはこちら、そうラメ塗装です。
しかも漢のレインボーラメッッ!!

バイク塗った時は0.3mmのブルーラメ、
今回は0.2mmのレインボーラメを
使います。

このために買った、わけではなく、
他の用途で使った余りです。
詳細はまた今度。




クリア1層→ラメ入りクリア→クリア5〜6層
ラメ入りクリアはシュッシュと
気が済むまで吹き付けました。

写真は5層吹いて乾燥した後の様子。
デコボコしてて、あまりツヤはありません。
ちなみに、ラメは見えるところを重点的に。
見えないところはクリア1〜2層です。




ラメ塗装はこっからがマジ苦行です。

まず、表面のデコボコを削って、
タイラにします。
最初は耐水ペーパー使いました。
後々の傷消し頑張りたくないので、
手間ですが1500番で表面を整えました。

本来はここでもう1回クリア吹くんですが、
時短のため、割愛しました。

いよいよ仕上げの磨き工程です。

使うコンパウンドは、モノタロウと3Mです。
モノタロウのやつ、安くて量多いんだけど、
コナすげぇ出るのと、オイリーなんですよね。




モノタロウ後の様子。
ツヤ出てきました。
形状が複雑で電動バフが入らず、
手でシコシコ磨いた部分が多いのは、
ナイショっす。
光が当たるとレインボー感がキレイです。





夜、オーナーさんが取りに来ました。
喋りながら、3Mのコンパウンド使って、
仕上げていきます。

黒はキズが目立ちやすいから、
本来なら3Mの黄色、からの〜黒を
使うべきなんですが。。。

オーナーさんから、
「オレ全然キズ分かんないけど...」
と言われたので、勘弁してもらいました。
ま、エンジンルーム内だしね!!

写真は3M赤完了後の様子。
テロンとしてます。
オーナーも指で触ってニヤニヤしてたので、
良しとしますか。

これにて完成!
まー、シュラウドここまでやるの
あんまり聞かないっすね。オンリーワン感!!

また車両に組みついたら見せてもらお。
Posted at 2022/01/11 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月21日 イイね!

ファンシュラウドの塗装 その2

ファンシュラウドの塗装 その2下処理が大体終わったので、
いよいよ塗装作業です。

オーナーさん曰く、
「パッと見キレイにしてくれれば、
細かいところは気にしない。ワカチコ。」
とのこと。

そう言われて気は楽になりました。
が、一方、そう言われてもねぇ。。。
こういうとこマジメなんで、
比較的ちゃんとやっちゃうんですよねぇ。。。
いずれにしても、
できる範囲で頑張りましょうかね!!

何はともあれ、まずはマスキングします。



キレイにしたいのは、見えるところなので、
内側塗るのは今回割愛します。
マスキングには、家にたくさんある
生協のチラシ使いました。
人のなので丁寧に(笑)


マスキングを終えて、いよいよ塗りますが、
今回PP樹脂なので、塗装剥がれが怖いです。
そこで、アレを使います。



そう、みんな大好きミッチャクロンです!
実はミッチャクロン初めて使います。
ちなみに、自分の塗装はモノ◯ロウの廉価品を
使ってました。

よく考えたら、塗装剥げるくらいなら、
信頼できるやつ使うべきだったな。。。
(今のところ大丈夫そうだけど)
次からそうしよう。

ちなみに、缶のウラ見ると、
PPへの適正は◯になってました。
適正◎もあるので、やっぱ少しハードル高め
なんでしょうか。


ミッチャクロンを全体にサッと2周して、
乾燥させます。
厚塗りは逆に良くないそうです。
もちろん塗布前にシリコンオフ実施済みです。

そして乾燥待つ間に、塗料用意します。
見ての通り、劣化や下処理もあって
白っぽくなってるところあるので、
全体色塗ることにします。



塗るのはこちら、
日産純正色の「KH3」です。
企業の労働環境の隠語としても使いますね。
色の指定は特になく、塗料余ってたので、
使うことにしました。

また今回プラサフは使いません。
一般的には使うのでしょうが、
仕上がりそこそこ&塗膜厚いと剥がれ易い&短納期
なのを鑑みて、あえて使わない選択をしました。
ミッチャクロンにも、ダイレクト上塗りOK
となっているので、大丈夫でしょう!




はい、塗った結果がこちら。
あえてそんなにツヤツヤに塗ってません。
どうせこの後クリアするので。
冬場の塗装なんで、タレたりしない様に
結構チキったってのが、正直なところです(笑)
また、今回プラサフしてないので、
下処理の跡が出ないか心配してましたが、
目立った様子なく、大丈夫そうです。

まっ、素人DIYなんで、ある程度はご愛嬌。


乾燥を待って、クリア&仕上げ工程に移ります。


続く
Posted at 2021/12/22 12:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Tommy Jと申します。 学生のころから車が好きで、 整備や改造も自分でやっていました。 得意な作業は200円ラッカー塗装です。 時代と逆行し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キーシリンダー付け替え その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 22:51:51
排気バルブ 清掃 組立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 00:40:35
オイルポンプ 清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 14:30:55

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
念願の2スト!! ボロいので、ちょこちょこ触ってキレイにしていきます。 2023.06 ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
フルノーマルで購入したV37スカイラインです。 コツコツさわっています! 2017.4 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
念願のカブ主!! カブ欲しいなぁと日々思いながら、 ある日、某オークション見て、 なん ...
スズキ バンディット250V スズキ バンディット250V
免許取って、初めて買ったバイク。 何を買おうか迷ったあげく、 車検のない 250ccか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation