• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-shinのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

フロントスピーカー・・・やっと交換

フロントスピーカー・・・やっと交換バッフル製作から、約2日間かけて、やっとフロントスピーカー交換できました。

正確に言うと、交換し終わってなくて・・・・室内配線は、とりあえず繋いだ程度で、グローブボックスがまだ、フロアに転がっている状態です(爆


整備手帳①整備手帳②へアップしましたが、スピーカー交換だけなら、リベットがうまく外せれば、他は特に苦労はありませんねぇ。バッフルも工具さえあれば、楽々製作できますよ!
ただし、配線の引き直しには注意が必要です。個人でやるには、かなりきつかった印象があります。よほど引きなおしたい!って事じゃなければ、お勧めしません(笑

さて、問題の音のほうですが、見違えるっっぅ!!って言えば、言い過ぎなくらいの効果が出ました(難しい表現ですね^^)。低音は、デッドニングの効果も少しあるとは思いますが、こもりが改善されているように思います。際立って変化を感じるのは、中、高音域です。音が伸びるとは良く聞きますが、こういうことかっ!!ってのを実感できるくらいにはなったと思います。シャキットで、かなりすっきりした音にはなっていますが、音の伸びが良くなって、さらにシャキシャキ感が増した様に感じます!

低音は、リア側の交換がまだなので、若干こもりを感じますが、それは、また次の機会に・・・(笑
Posted at 2011/08/08 21:33:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌRS | 日記
2011年08月06日 イイね!

インナーバッフル製作っぅぅ

インナーバッフル製作っぅぅ暑い・・・暑苦しい・・・なんつー暑さだ・・・。

などと文句を言いつつ今日もお外で作業です;;

実は、バッフルをどうしようか悩んでいたところに、RSGORD神戸さんから、純正OPバッフルが余っているのでどうですか?との連絡がっ!お安くして頂いたので、譲って頂きました。

しかし、フロント、リアともに交換予定のため、譲って頂いたバッフルはリア用にしました(フロントのスピーカーには、ちょと径が小さかったぁ)。

で、本日ホームセンターで木材を購入してきて、バッフル製作にチャレンジっ!ちょうどRSGORD神戸さんからバッフルが届いたので、これを使って型取りに利用しました。

工具やら、なにやら揃えて暑い中作業開始します。買った木材はMDFと呼ばれるバッフル製作にはポピュラーな木材で、圧縮して固めた様な感じのものです。加工性が良いのでサクサク切れます。

詳しい作業は
整備手帳で。

なんとか仕上がりました・・・・が、あっ・・・・忘れていた・・・大事なことを・・・・。
スピーカーとドアガラスが干渉しないかを確認していませんでした。
まぁ・・・明日取り付ける時に確認しましょう。だめなら・・・どうしよう(爆
Posted at 2011/08/06 19:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2011年08月03日 イイね!

スピーカー購入

スピーカー購入バッフルをどうしようか、決めかねている状態だったのですが、すでにスピーカーが手元に届いてしまいました(爆

元々この方面は詳しくないので、それっぽそうなスピーカーをオークションで落札。a/d/sというブランドになります。すでにこのブランド名は消滅し、新しいブランド名が使われているようですが、音には、そんなの関係ないですから、まぁ良しとします^^;

整備手帳でも書きましたが、接続方法を調べている中で、初めて「バイワイヤー」なる言葉を知りました・・・。簡単に言うと、ツイーターと、ウーファーの配線をアンプから別々に取る接続方法で、ウーファーの影響をツイーターが受けないようにするためらしいです(本当かいな・・・)。なので、クロスオーバーには、INの端子が2箇所ありました。

この手のスピーカーを装着するのは、初めてでは無いのですが、以前はショップ任せにしていたので、全く無知でした(汗

やっぱり、自分で装着しようとすると、愛着も沸きますし、いろいろと知識も増えるので、楽しいですね^^。

しっかし・・・クロスオーバーどこに取り付けようか・・・
Posted at 2011/08/03 00:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2011年07月30日 イイね!

ドアの向こう側は、異質な世界でした・・・。

ドアの向こう側は、異質な世界でした・・・。

最近は、更新サボってますが年末にかけて、いろいろ資格試験があり焦っているのです(笑

さて、本日いろいろと調べごとをしましたので、報告いたします。



まずは、ダッシュパネル・・・。結果からいうと、大失敗です(汗。全部のパネルを確認したわけではないですが、かなり寸法が違うパネルがあります。まったくもってお勧めできません・・・。詳しくは、
フォトギャラリーで。


次にスピーカー交換を考えていましたので、下準備というか、調査です。
そこまで音質に拘るわけじゃないですが、国産に比べてスピーカー径が130mmと小さいので、以前との差が大きく感じることから、交換したいのです。とりあえずフロントドアの内装パネルを外してみました。こちらの作業は、
整備手帳へ詳細があります。

しかし、いきなりネタバレすると、スピーカーのバッフル部分と、ドアの結合は、なんと、リベット止めになっています!交換するためにはリベット部分を恐らくドリルで削り取らなきゃなりませんね・・・。ああ、面倒くさい。。。。。

リアは、まだ確認していませんが、同じ構造っぽいです。これも、けっこう内張りを剥がさないとダメなんだろうなぁ・・・・。ああ、本当に面倒くさい(爆

というか、そこまでの時間が、私に許されているのだろうか、心配になりました・・・。

Posted at 2011/07/30 16:55:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌRS | 日記
2011年07月25日 イイね!

な、なんだと!?赤外線リモコンが無いだと!?

な、なんだと!?赤外線リモコンが無いだと!?さてさて、また訳のわからない写真からスタートです。


まず、前回アップしたアシストランプの件ですが、Dで確認してもらったところ、やはり運転席側のアシストランプは、ミニコンに直結されているようで、抵抗値のマッチングがとれていないと、点灯が不安定になるようです。玉切れの検出だったのかもしれません。

LEDランプを入れ替えて無事点灯動作できました!
無くなっていたネジ類も、とりあえず予備部品から調達して頂きました。
ディーラーさま、ありがとうございました!今後も頼りにしてます!

その後ディーラーさんの意向で、ピットを拝借して作業させてもらえました。暑い日だったので、非常に助かったー^^。でもって、シガー電源のカードキー連動回路を取り付けました。何度か間違いがあったものの、無事動作確認。カードキー連動というよりは、エンジン切った瞬間にシガー電源がOFFされるようにしました。
続いて、HIDバルブの交換。こちらは前もって、chobinさんのブログで確認していたので、そのままの作業で進行。安物のバルブだったので取り付けの際、イグナイターからバルブが外れてしまって困りましたが、なんとか取り付け完了。ポジションランプもLED化するつもりだったのですが、用意し忘れたので、帰宅後作業して、こちらも無事点灯確認完了です。

で、写真ですが・・・これは、SONYのロータリーコマンダーの回路図です。なぜロータリーコマンダーなのかというと・・・。取り付けたナビMRZ99には、赤外線リモコンの機能が無かったのですっ!(泣
かなり呆然としましたが・・・気を取り直して調べてみると、国産車のステアリングスイッチにはOPで対応しています。ナビの背面には、ステアリングスイッチ用のピン端子が付いています。どうやら、ロータリーコマンダーを直結すると動作するとの事。ロータリーコマンダーは、シリアル通信的な事をやっていると思っていたのですが、回路図を見て、また呆然・・・。で、電圧制御!?単純に、端子に与える電圧の大きさで、ボリューム、シークなどをコントロールしている様です。なんと単純な・・・。赤外線よりかなり簡単^^。ロータリーコマンダーは、すでに生産終了していますので、オークションなどで入手するのも良いのですが、どうせならサテライトスイッチが使いたい!って事で、また回路検討し直しです(汗

IPC営業担当様、このような理由でしたので、私のメガーヌには適合しない事がわかりました。また機会ありましたら、よろしくお願いします^^。
Posted at 2011/07/25 22:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌRS | 日記

プロフィール

E-shin(えいしん)です。よろしくお願いしますね。 田舎に住んでますので、ショップなど、なかなかありません^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール めがねっ娘 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2011年7月に納車されました^^ 色は、ジョンスポール、19inch仕様です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
つい最近までZ33に乗っていました。今年の雪の多さにFRの辛さが身にしみたー!良い車でし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation