• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y1800seのブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

ムックに逢いました。

ムックに逢いました。こんにちは(。・ω・)ノ
子供とノリノリのムックに逢ってきました。
ステージに上がり写真を撮って貰いムックから握手を求められてしまいちょっと恥ずかしかったですwww

話は変わりまして、
先日ぶつけてしまったvossenのホイールですが、


付き合いの有る中古車屋の外注先に断られたのですがそこは大手のリペアーショップで、ホイールの修正屋ではないので無理だろうとは思ってました。

続いて近所のタイヤショップの外注先3店に断られました。

最後にタイヤSHOPに頼んで有名なホイール修正の職人さんが居る所に入れたのですが始めは直せるとの事でしたが、機械に掛けたらブレが大きくて見た目は綺麗に直せてもPORSCHEはRRだからスピードだしたらヤバイとの事で修理断念しました。

自動車関係の仕事を長くしていた事があるのですがそこの職人さんが辞めた方が良いと言うなら無理ですねとタイヤショップの方と納得しました。

997を購入した時から付いていたホイールですが、買った時から、ガリ傷が多く、走行してて何と無くブレてんじゃないかな~とは思ってたんですよね。
多分最初からぶれてたんじゃないかと。。。。

ホイールが、廃盤に成ってしまったので新品で手に入らず中古を探すことにしたのですが、少し前まで良く見かけたvossenのホイールですが最近は中古が出回ってなく気長に探すことにしました。

997後期ですが、997前期18inchリペアー済みで傷無しホイールを以前買っといたので、繋ぎで装着しました。


タイヤは、12年前製造の新品スタッドレスなので、危ないのでニュータイヤをタイヤSHOPに発注してきました。

フロン235/40R18
リア265/40R18

このサイズを探すと前後で同銘柄が意外になくて、前後で同銘柄になるコンチネンタルタイヤを取り敢えず履かせることにしました。

リアを275/40R18にしようかとも思ったのですが、私の997.2カレラは車高をバネで下げているので、純正オフセットで275にすると内側に干渉するかやってみないと判らないので冒険しませんでしたwww

同サイズの廃タイヤがあれば仮組して干渉するか調べられたのですが中々売れないサイズですからね~。
自由に使えるチェンジャーとバランサーが有ればな~、自分で出来るのに。


先日壊れたコンプレッサーは、部品が届いたので、部品を交換してスイッチを入れたら、多分、真鍮製であろう配管が1本エアーの圧に負けてすぽんっとカシメて有るところが抜けましたwww
多分前回の故障の時、ここの配管にも圧力が掛かって壊れていたのでしょう。。。。。

部品交換すればまた、長く使えそうです🍀





Posted at 2024/02/24 18:50:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

コンプレッサーの部品がぶっ飛んだ

コンプレッサーの部品がぶっ飛んだこんにちは(。・ω・)ノ

通販で購入したエアーサンダーが届いたので、ガレージにて試運転するかと、コンプレッサーの電源を入れた所。

1分位でパンッ!!

と破裂音がして、足に何か当たった気がしてエアーが勢い良くシューーーっと抜けて来るので、コンプレッサーの事故防止安全弁が開いたかと思ったら

ガレージに部品が3個

落ちてました。

こんなところ割れるんだ。


部品を見ると、金属の蓋になっており、ネジ山のオスの部分が無くなっておりました。


コンプレッサーの方を見ると、オスのネジ山が付いてました。。。

写真では、まだ中にオスのネジ部分が入っております。

指でほじっても、取れませんでした。

取りあえずクレ556を付け指でさわるがびくともせずムリ。

特殊工具の握ると開くピストン抜きを使用して、外そうと試みたのですが少し工具の方がでかくて合いませんでした。

ラジオペンチの形状で握ると開くクリップ等をはずす工具で、表面がザラザラしている物が有ったので差し込んで思いっきり握ったら、良い具合にザラザラ面が噛んでくれたのでネジ山を撤去することが出来ました。

アストロプロダクツのサイレントコンプレッサー縦型30リッター 2016年製造。

補修部品を探したら、店舗には置いていないが、アストロプロダクツの公式通販で販売していることが解り注文しました。





Posted at 2024/02/17 18:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

先日縁石でガリガリ

先日縁石でガリガリこんにちは(。・ω・)ノ
先日、高速の料金所の縁石に911のホイールヒットさせてしまいました。
911は、皆さんご存じの通り後輪の方が外に出ているので、後輪をぶつけたらグイッと、引っ張られて前輪もヒットさせてしまいました。

拡大

結構ガッツリ逝ってまして。。。

911購入したショップから外注に出している、某有名リペアチェーンに傷の写真見せたら断られたそうです。
リペアショップは、短時間で直すのを売りにしていて、ガリ傷を削って成らすだけか、薄付けパテで成らすだけですからね。

自動車関係の仕事を長くしていた事があるのでアルミホイールの深い傷には、アルミを盛って直すホイール修正屋が必要と知っておりました。

心当たりにを辿っていって、
地元のタイヤショップに依頼することが出来ました。
1ヶ月預け予定で修理に出しました。

タイヤショップから、ホイールの修正屋に外注で出して貰います。
値段は未定なのですが、結構安い様なこと言ってました。

その代わりホイール直ったらタイヤを1本買いますよと約束しました。


そして、もう1本は自分で直す予定です。


こっちもそこそこ深いですが、
本日は、ホイール洗浄して、マスキング後、パイププライヤー、ペンチ、紙ヤスリ150番、ベルトサンダー180番で下地を削ってならしました。

シリコンオフで、入念に脱脂後、少量で2000円位する、5分で固まり1時間で完全硬化する速乾金属パテを盛りました。
パテのスペックは、引力60キロと、140度の耐熱性。

パテの厚盛りなので念のため12時間くらい寝かそうと思います。

明日は、ベルトサンダーと、紙ヤスリで金属パテを削ってならして、巣穴が出来たらアルミパテを練り込んでいこうと思います。
巣穴が出来なければサーフェーサー噴いて、似たような黒色の缶スプレーで塗装予定です。



Posted at 2024/02/11 00:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:一年に一回程度。
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:粘土。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 20:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@タケラッタ さん
こんにちは。エンジンオイルは鉱物油入れたり、粘度を固くしたら漏れ抑制には良いとは聞きますが、古い車は、漏れる仕様何ですかね?」
何シテル?   08/03 06:39
皆さんからは、yさんと、呼ばれております スピードを出すより、ゆったり寄り道休憩しながら、気楽にドライブするのが好きです。 最近は、改造より整備の方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:00:53
TPMSセットアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 14:14:06
インナードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 10:47:33

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997後期 PDK 左ハンドル Carrera. Body collar: 041 B ...
日産 フーガ 日産 フーガ
こんにちは(。・ω・)ノ 日常の足車として活躍しております。 トランクが広いので買い ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
休日のドライブ専用カーです。 986後期Boxsterに成ります。 車重も軽く、ボデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation