• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y1800seのブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

ビードとリムからのスローパンク修理

ビードとリムからのスローパンク修理こんにちは(。・ω・)ノ

997カレラの右フロントタイヤがスローパンクしており調査しました。

スローパンクの疑いがあり、1週間前にフロントタイヤへエアーを3キロと高めに入れましたが、1週間後の本日計測した所、2.5キロ迄空気圧が下がっておりました。


スローパンク確定です!!

原因を探るために、車体からホイール付きでタイヤを外し、濃いめの石鹸水を、作り。バルブ、タイヤ、ホイールへスプレーで吹き掛けてパンク箇所を探しました。

パンク箇所は石鹸水がカニの泡みたいにブクブクブクブクします。今回はスローパンクなので、細かな泡がブクブクブクブク出ました。

ホイールリムと、タイヤビードの間からの漏れとわかり、漏れ箇所に取り合えず印を付けました。

因みに、タイヤかすがリムに付いたり、ホイールのサビだったり、ホイールの塗装の劣化でリムとビードからの漏れは起こります。
勿論ですがホイールの歪みでも漏れます。

簡単な応急処置としては、ビードとリムからの漏れは、エアーをパンパンに入れて、ゴムハンマーで漏れ箇所のタイヤを数回殴って止める方法もあります。
バスケットボールの要領で、ホイール付きタイヤの、トレド面をポンポン地面に当てる方法もあるのですが、今回の漏れの原因は、ホイールの再塗装と目星を付けておりましたので、
タイヤとホイールをバラして、リムを磨くことにしました。

が、流石に自宅ガレージには、チェンジャーとバランサーがないので、タイヤ専門店で、ホイールのリムを磨いて貰いました。
一部リムの塗装を剥離しました。



あとは、ビードシーラーを塗り込めば完璧かと思うのですが、今回はとりあえずリムの磨きで止まったとの事で様子見をすることにしました。

メッキホイールと、再塗装ホイールはやはり、数年たつと塗膜の劣化でリムから漏れますね。
Posted at 2023/04/21 18:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

雨なのでガレージで整備しました。

雨なのでガレージで整備しました。こんにちは(。・ω・)ノ

本日は雨が降っていたので、ガレージで997.2の整備をしました。

今回の整備は、
リアブレーキパッドを、ディクセルのプレミアムに交換。
結構今回交換したパッドは鳴きますね。

997後期は、リアブレーキパッド交換するのに、キャリパーを下ろさなければならずそこそこ、時間が掛かります。
キャリパーを下ろすための工具が、T55サイズのトルクスでした。まず使わないサイズでね。

ブレーキパッドセンサーを再利用しようと思ったのですが、左側は熱でボロボロで砕けたので新品を使いました。
センサーを殺しても良かったのですがま~付けました。

今回
ブレーキラインは外さずにキャリパーのみ下ろして作業しました。


フロントタイヤのエアーが明かに抜けているので四輪、エアー圧3キロに調整しました。
なんと、フロント右1月にタイヤ交換して、エアーを2.5キロに調整していたのですが3ヶ月で何と、1キロ未満でした!!!

予想だと、多分?ビード部分から抜けているのでは?
チェンジャーとバランサーがあれば、自分で直せるのにな~。

外したパッドは、6ミリ有りました。新品は12ミリ。半分まだ残ってました。
Posted at 2023/04/16 00:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2023年04月09日 イイね!

整備してました

整備してましたこんにちは(。・ω・)ノ

車検が近いのでその前にベルトを交換しようと思い、997後期カレラのDIY整備をしました。

整備前に、情報を調べようとネットを検索するも
997後期のベルト交換に関する詳細記事が見当たらないので皆さんDIY整備はなさらないのかな?

取り合えずばらせば良いだろうとバラし始めたのですが、結構ばらさなければベルトまでアクセスできませんでしたwww

これは、車好きでないと自分ではやらないだろうなのレベルでした🍀



ここまでバラしてベルトまでたどり着けました。

ベルトの状態はとても良く交換する必要がなかったですwww

でも、ここまでバラシタから交換するか~と、ベルトの張りを保っているテンショナーに工具を掛けようとしたら、テンショナーがデカイ!!

サイズを計ったら30ミリ!!

結構特大なメガネレンチが必要で手元に工具がなくやめました。

テンショナーに、モンキーレンチを掛けて見たのですが、結構な力を加えなければならず、モンキーが滑ってしまって危険でやはりメガネレンチでないとダメでした。

997は、リアエンジンフードのオープナーが故障したら、片側15万円位する左テールレンズを割って、エンジンフードエマージェンシーワイヤーを引き出しエンジンフードを開けると聞いていたのですが、以前から本当かよ~と思っていて、バラシタついでに構造を色々調べたのですが本当ぽいですね。。。

軽くエマージェンシーワイヤー移設したけど、これじゃエンジンフード開けられてパーツ盗まれるなと思い。
元に戻しました。

元に戻して、色々考えて、左側テールレンズ割らずに開ける方法を考え付いて実践したら開きました😆
特殊工具がないと無理ですけど。。。

カレラ盗まれたら嫌だから内緒ですけどwww

以前、
ハンドルロックを金鋸で切って、これを作りました。


長さを短くして、更に加工してハンドルを挟む幅を狭くしてシフトとサイドブレーキをロックする物を自作しました。
幅を狭くしないと、外れてしまいます。

切断するより曲げる方が大変でした😁



Posted at 2023/04/09 09:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: ccウォーター
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:簡単施工が気になります。正直使ったことがないので試してみたいです。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/08 17:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月21日 イイね!

ぶったぎってみた。

ぶったぎってみた。こんにちは(。・ω・)ノ

ハンドルロック、鉄ノコで、ぶったぎってみました!!

ちょっと加工しようと思って、ハンドルロックは日本製のメーカー品なのですが。

Posted at 2023/03/21 16:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガ 5インチモニター&カメラセット 見えかた https://minkara.carview.co.jp/userid/112047/car/2447583/8327672/note.aspx
何シテル?   08/11 08:58
皆さんからは、yさんと、呼ばれております スピードを出すより、ゆったり寄り道休憩しながら、気楽にドライブするのが好きです。 最近は、改造より整備の方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:00:53
TPMSセットアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 14:14:06
インナードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 10:47:33

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997後期 PDK 左ハンドル Carrera. Body collar: 041 B ...
日産 フーガ 日産 フーガ
こんにちは(。・ω・)ノ 日常の足車として活躍しております。 トランクが広いので買い ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
休日のドライブ専用カーです。 986後期Boxsterに成ります。 車重も軽く、ボデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation