リカバリディスクが作成でちたので、ディスク構成を整理てし!
この
VAIO type X Living の店頭モデル VGX-XL1D って、HDD 250GBx2 なんだきど、RAID0のストライピングで500GB 1ドライブ構成で出荷さりてますの・・・
RAID0だと、障害発生確率が2倍になっちゃうぢゃん!
リカバリしなおして、CとDの2ドライブにしよ、とおもたんだきど、どーやってRAIDの構成切り直すのかわがらん(ばく
(たぶん、RAIDボードのセットアップかなんかを起動しるんだらうきど、マニュアルにわそんなこと、またーく載ってないし・・・)
でも、250GB 2ドライブでも、Cドライブが余っちゃいそうな悪寒もしるので、めんどくさいからこのままにしよ・・・(ぼそぼそ
で、RAID0のまま、CとDにパーティション区切ろうかなと・・・
パーティションの区切り方わ、なぜかちゃんとマニュアルに載ってますたの・・・
つーか、VistaってOSの機能として、パーティションの縮小・拡大に対応してるのね・・・(XPも対応してたっき?
が、23GBぐらいしか使ってないはずなのに、Cドライブが234.77GBまでしか圧縮でちない・・・
たびんデフラグしてないからかな、とデフラグちうちうばうばう・・・
だんごママ&2号のお迎えの時間なので、ほーちして お迎え 第3便てし・・・
ちまみに、2号わ優勝したらすぃ・・・(ぼそぼそ
Posted at 2007/06/17 20:56:44 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記