• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんごパパの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2005年1月4日

バッテリー端子 ねじ止めはほどほどに・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
← 訳あってオートテックで買った新品のバッテリです。
取っ手がついてて、とっても便利なのですが・・・
2
← これは、標準のバッテリの車載状態です。
プラス端子のケーブル類が赤丸のあたりに来るわけです・・・
丁度、新品のバッテリの取っ手の付け根のあたりに・・・
3
← ちょっとアップすぎてわかりにくいですが、新品のバッテリをエリに載っけた状態です。
取っ手にケーブルが乗っかっているのがわかりますか?

取っ手がケーブルを下から押し上げる形になるので、ボルトをきつめに止めないとはずれちゃいそうに思うわけですね。

取っ手をもう使わないなら、ちょん切ったりすればいいのですがね・・・
4
で、ボルトを強めにしめたワケですが、訳あって充電し終わった標準バッテリに戻したら、このプラス端子がゆるゆるになっちゃったのです (>_<)

ボルトをきつく締めても、端子を上に軽く引っ張っただけで、スポッと抜けてしまうありさま・・・
走行中に抜けたらと思うとヒヤヒヤものです (^^ゞ

←写真は、Dの展示車のものです。矢印の部分に結構遊びがあります。
5
で、2005.1.4にDで餅つきするというので、遊びに行ったついでに、この端子を見てもらいました。

ピットのお兄ちゃん、金槌で端子をコンコンたたいたりしてましたが、やっぱりゆるゆるで「ちょっと調整させてください」とピットにエリごと持って行きました。
やはり、私がボルトをきつく締めすぎたのが原因らしく、かしめ直してくれたようで、ちゃんとがっちり固定されるようにしてくれました。
6
ちゅーことで、むやみにきつく締めるだけが能じゃないよ、ということがわかりますた・・・(汗

バッテリ端子、締めすぎにちうい (^o^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年1月8日 8:57
まだバッテリー飼える人いないから大丈夫・・・あっいたっけ(。_+)☆\バキ(`´)
コメントへの返答
2005年1月8日 9:04
バッテリを飼うには、どんなエサがいいのでしょう? バキッ!!☆/(x_x)

プロフィール

エリシオンの魅力に取り憑かれ、発売前からエリ病を発症しております。日々エリの事ばかり考えてしまうという、それはそれは恐ろしいビヨーキです (^^ゞ ビョーキが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:おすすめリンク
2006/11/23 15:08:55
 
みんカラ ユーザーランキング 
カテゴリ:My Link
2006/08/04 17:52:01
 
忍者式アクセス解析 
カテゴリ:My Link
2006/08/03 15:59:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2006.06.04未明 愛車エリシオンがガードレールとお見合いしてしまい、しばしDにお ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
気筒休止恐るべし!
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
平成6年納車 平成10年8月に初代オデッセイV6モデル(RA5)に買い換えるまで4年ほど ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
1998(H10)年8月1日納車 2004(H16)年7月8日エリシオン納車まで約6年間 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation