• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otomenのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

ボンネットの気になるところ

以前に無限炭盆を見てから気になっていることがありました。
先日洗車した際に、その事をふと思い出したので確認してみることに。

それが、この赤丸の部分。

フツーにしていればフツーなのですが、無限炭盆の場合開けるとボディ側のパーツ(と言ってもゴム系のパーツですが)と干渉してるんです。





で、標準盆の場合はどうなっているかというと・・・

おー、やっぱり干渉してる!!(そりゃあそうだよねー・・・)
だからと言って、塗装が剥げたりする事態にはなっていませんが、長い眼で見た場合これがどのような影響を及ぼすことか・・・
塗装が剥げても錆びない事は救いですが。

みなさん、この部分はまだ剥げてないですかー?
Posted at 2014/05/26 14:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

伊豆ツーリングオフ

相当カメさんですが、そろそろアップしないと皆さんに忘れられそうなので重い腰を・・・(汗)

という事で、5月17日に伊豆ツーリングオフに行ってきました
と言っても、詳しい内容は他の参加者が既に書かれていますので、何枚か写真を・・・


ターンパイクの御所ノ入駐車場です
ここで写真撮るのが夢だったんですよねー
この日の僕の中でのクライマックスだったかも!(って、朝からクライマックスって・・・)



伊豆スカイラインの滝知山駐車場では、富士山も最高だったけど雲が綺麗でした
あ、taka..さんは見てないかも・・・(爆)



実は白いボディは晴れた日中の撮影が苦手だったりします
写真にすると白トビしちゃうんですよねー
この時点から、富士山に雲がかかってきちゃいました



ちょっとだけ移動して10台9台を並べての撮影会



鰐さんが意外と良い位置をGETしてました。羨ますぃ!



お昼はうどんとぜんざいを食べました
うどんも良かったけど、ぜんざいサイコー!!



その後、河津の七滝を散策しましたが、この時期はやはり新緑が綺麗ですねー



稲取の風力発電の風車は、近くで見ると怖い位早く回ってました
遠くからだとゆっくりと回っているようにしか見えないのに



誰ですか!撮影終了と言って車両の移動を始めたのに、途中で全車両を止めて急きょ撮影にいそしんだ人は(笑)
おかげで、一列に並んだシーンが撮影できました



ここでは移動途中の車両を止めた張本人のtaka..さんが良い場所をGETしてたり・・・



夕食は箱根の福風で
ここの鯛とろろは何度食べても美味い


僕の総走行距離は450km位で、燃費は・・・
まだ入れていないので計れていませんが、メーター読みで残り1/4程度残っていました

一日天気も良く、走り有、撮影有、食事有、レク有、そしてオープンドライブ有の楽しい一日を過ごすことができました
(でも、翌日は首の後ろとおでこが日焼けで痛かったのは内緒・・・)

参加された皆様、本当にお疲れ様&ありがとうございました
Posted at 2014/05/21 20:51:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運手免許合格しました http://cvw.jp/b/1120608/48522143/
何シテル?   07/03 23:23
皆さんと知り合いになれると嬉しいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25 262728293031

リンク・クリップ

GARAGE-H製 LEDウインカーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 18:24:13
洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 22:14:10
エス排気系異音解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 23:02:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド GRフィットRS (ホンダ フィットハイブリッド)
FIT HOMEからの乗り換えです。 以前に一ヶ月以上借りていた代車のFIT RSにやら ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
いつの間にかウチに忍び込でいました。 なのに、今では隠れメインに抜擢されているヤツです
ホンダ フィットハイブリッド GRフィット (ホンダ フィットハイブリッド)
4代目になってくると、単にフィットだけではどの世代か分かりません。 そのため、分かりやす ...
ホンダ S2000 青幌号 (ホンダ S2000)
1代目より4年古くなった、2代目S2000です。 フルノーマルの状態を維持していくつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation