2012年12月31日
昨日が仕事納めでした
それまでそれなりにハードな日々でして
さながらゾンビが歩伏前進するような勢いで帰宅していました(笑)
皆さんのブログを読んでもイイね!と足跡だけで申し訳なかったです^^;
まだ少し未解決な仕事もあるけど
お正月休みの間だけはしっかり忘れて、全開で寝て、そこそこ遊ぶ予定ですww
朝は少しだけ余分に寝て体力を温存させてから大掃除をしました
盛り上がってきたころに、スーパーの開店時間に合わせてカミさんと買い物に行き
積載量を少しオーバーする勢いでカートに商品を積み、黙ってカミさんの後をお伴しました(笑)
そこそこ激しく数件お店を回って鼻息も荒く自宅に到着、さらに加速して大掃除の続きww
しかし、毎年本を整理するときにどうしても読んでしまうんだな
短い時間でも数冊読めばかなりに時間になってしまったよー
気がついたらもう3時のおやつの時間やないの(笑)
それからクルマとバイクの洗車を千手観音のような手さばきで無事に終了させましたww
大晦日な今日は年末の仕事ぐらいにハードな一日だったなぁ^^
みんカラのみなさん、本年もお世話になりました
来年もよろしくお願い致します^^
Posted at 2012/12/31 18:38:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日
今年最後の水曜日になりました
本格的にカウントダウンな勢いですね
私には今年やり残して大晦日に慌ててすることがあります
ズバリ、それは大掃除です
寒いのを理由にずるずると引き伸ばしていたダメ大人です(笑)
やはり新年は爽やかな気分で迎えたいものですから
大掃除はしたほうがいいですね
まずは床が見えるように整理しないと(笑)
Posted at 2012/12/26 21:31:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日
勤め先に見た目は温厚で売り上げも抜群でイケメンなある営業さんがいます
お客さんからもかなり人気があって、社内でもそつなくこなす出木杉君です
その彼の気になることはただひとつ、運転がかなり荒いということです
営業車、自分のクルマを問わず同じような運転をします
社長とお客さんの前では大人しい運転になるのですが、それ以外は豹変しています
きっと普段の自分とは違う自分を演じていてストレスも溜まっていると思いますが
荒い運転をしても捕まらず、事故らずなのが不思議です
もしかしたら寸前のところで切り替えているのかもしれませんね
よくクルマに乗ったら性格が変わると言われますが、それって違うでしょとツっこみたいです
運転はその人柄を行動にして映し出す鏡みたいなものだと思っています
自分の姿は自分では見ることができません
運転という鏡を通じて自分を見ることは意外と難しいことかもしれませんが
漫然と流されることなく、常に冷静に慎重に紳士的に
自分の身だしなみを確認するように意識して運転したいものですね
Posted at 2012/12/24 22:54:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日
年末まで仏恥義理に仕事の覚悟でしたが
弊社の独裁者様の寛大な御計らいで今日は休みになりました(笑)
少しはゆっくりできましたが、明日から涙目で仕事です^^;
さて、本題に移ります
今まで使っていたVistaのパソコンの調子が悪くなり、ほぼ限界だと判断し
自分から自分に少し早いクリスマスプレゼントで8のパソコンを買いました
パソコン音痴な私は新しいものほど使いやすく便利だと勝手に思い込んでいて
ろくに8のことを勉強せずに買ってしまったのが間違いでした
以前の使い慣れたVistaのパソコンのほうがはるかに使いやすいです
一日だけの使用ですべてを判断するのは間違いだと思いますが
とりあえず良いと思ったのは画像の鮮明さと処理速度の速さだけです
パソコンもクルマも似たところがあるのかもしれませんね
新しくなればなるほど性能は良くなりますが、使い勝手も同じように良くなっているのでしょうか?
一貫して同じ動作のほうが使いやすいと思っている私が石頭だけなんでしょうか?
しばらくすれば慣れるとは思うのですが、いつになったら慣れるのかしら(笑)
これも時代の流れだと思いつつ、新しいパソコンとしみじみと格闘しています^^;
クルマもパソコンも少し以前のもののほうが私にとって使い易いです
Posted at 2012/12/23 20:29:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日
「大きいことはいいことだ」というキャッチフレーズのCMを知っている人は同年代です(笑)
確かに大きいことは立派で見栄えも良いのでいいことなのですが
クルマに関して言えば程良い、使い手にとって適度な大きさがベストだと思っています
個人的にはジャパニーズスタンダートなクルマの大きさは5ナンバーなのですが
かつて5ナンバーだったクルマの多くが時代の変化と共に3ナンバーに移行しました
海外市場を重視すれば3ナンバー化は必然なことかもしれませんね
私の住んでいる地域はまだまだ道幅が狭い道路が多く、通勤に使っている道は
狭い道路に歩行者、自転車、大型車が通るというと実に様々な交通事情です
そうなると自分にとって使いやすいのは5ナンバーなクルマという選択肢になります
いずれは道路も拡張されるかもしれませんが、日本国内にはまだまだ狭い道がたくさんあります
クルマに限らず昔はいろいろなものが大、中、小な製品構成だったと思います
不景気なこともありますが、現在は大と小が主流で中はマイナーな存在になりました
確かに読んで字の如く、中は中途半端な「中」なのかもしれませんが
頑張れば大になれる、謙虚でいれば小になれる、そんな良さが中にあると思うのですが・・・
3ナンバーのほうが見栄えも良く、車内も広いので大好きですなのですけど
私は単なる運転がヘタクソなので、実際に使うとなれば5ナンバーのほうが使いやすいかな
その時、その時の状況によってもベストな大きさが変わるかもしれません
程よい大きさの基準も人によって大きく変わる部分でもありますね
そんな実用性だけがクルマのすべてではありませんが、クルマ選びって難しいと思います
2台体制であればベストかもしれませんが、現実的な選択はいつも究極かもです^^;
Posted at 2012/12/19 23:30:09 | |
トラックバック(0) | 日記