• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道/Daoのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

せんたく

せんたく車中泊をやってると洗濯物がどんどん溜まっていき、どこかでコインランドリーのお世話になります

でも、コインランドリーが無いところもあるので、ある程度の目星をつけて車中泊地を決めてます

今旅6回目のコインランドリーは倶知安町です
隣のニセコはコインランドリーが少なく(1か所のみ?)苦労したことがあります

で、身体の方も命のせんたくです
やってきたのは、PIAAさん御用達の雪秩父


駐車場そばの大湯沼は今日も凄い硫黄のにおい


熱いお湯もボコボコ


またまた、素敵な露天風呂で30分ほど寝てしまいました
ヒノキの露天風呂はふちが広くて寝るのにちょうどいい広さなんです
いるのは私だけだし、せせらぎと遠くにウグイスの声が聞こえるだけ

長居をすると女房に怒られると思い、風呂を出て休憩室に行くと、女房はまだ出てきてきてませんでした(笑

男は露天風呂が二つなんですが、女性の方の露天風呂は三つ+泥湯で多いんです

近くに五色温泉という温泉があるので偵察にでかけたのですが、
濃霧で断念、


でも、標高が高いので涼しかったです
(今日の日中の気温、倶知安24度、雪秩父20度、五色温泉19度)


帰りに、今話題の比羅夫地区を訪れて、「いちむら」という蕎麦屋によりました
(比羅夫には新しい建物がたくさん建ってました)


入口に英語表記の案内図


メニューは日本語のもありましたが、外国人向けに丁寧なものが作られていました


トウモロコシの天ぷらが美味しかった


というわけで、車中泊旅第20日目は倶知安でした
Posted at 2025/07/03 19:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2025北海道旅 | 旅行/地域
2025年07月01日 イイね!

少し勉強しました

少し勉強しました車中泊旅第19日目は道の駅しんしのつ


しんしのつに泊まる前に、昨年リニューアルした道の駅つきがたを視察



トマトジュースが美味しいです



さて、食べてばかりではイケナイと思い、この日は先ずは「小樽鰊御殿」を見学



小樽鰊御殿(おたるにしんごてん)は、かつてニシン漁で栄えた時代に建てられた、網元の家や漁師の住居を兼ねた建物のことです。小樽市鰊御殿は、その中でも特に大規模なものを指し、北海道指定有形文化財に指定されています

小樽市鰊御殿は、明治30年(1897年)に積丹の泊村に建てられ、その後、昭和33年(1958年)に現在地である小樽市祝津に移築復元されました

この建物は、ニシン漁で実際に使われた道具や、漁師たちの生活用具、写真などが展示されており、当時の様子を伺い知ることができます









ニシンの勉強をしたらニシンが食べたくなってきました☺️

というわけで、鰊御殿のそばにある青塚食堂に



特大ニシン定食というを注文したのですが、まさかこんなに大きいとは



注文する時はこんなデカいとは思っていなかったのでウニも頼んでしまってたのですが、多すぎました



と言いながら、次は昨年寄ったけど目当てのパンがなかった「エグ・ヴィヴ」


開店前に行きましたが既に3人並んでました

おなかいっぱいでなんですが、アツアツのパンの良い香りについ食指が





美味しい〜

念願のクロワッサン(まだ食べてません)が買えて満足したのですが、またまた危険地帯に突入


左は滅多に食べられないという「月山錦」というサクランボだそうです
メッチャ甘で美味いです



ハスカップの実も食べさせていただきました


カシスも


やっぱ仁木のフルーツは美味しいな〜


今回もほとんど食レポですみません

Posted at 2025/07/02 21:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

砂川のアップルパイ

砂川のアップルパイ車中泊旅第18日目は、またまた日の出公園オートキャンプ場

結局、美瑛・富良野で4泊してしまいました

その美瑛のレストランで砂川に美味しいアップルパイがあるとの情報を得て、重い腰を上げることとなりました

日の出公園のエゾリスちゃんに別れを告げ出発です


途中の芦別では
美味しいサクランボ(中西サクランボ園)と


美味しい窯焼きピザ(道の駅芦別)をいただきました


砂川で最初に飛び込んだのは「ナカヤ菓子店」


店の前を走る道は日本一長い直線道路だそう


ありましたアップルパイ


さっそくいただこうと手に持つとメッチャ熱い
でもうま〜い パイ生地メチャサクサク
プリンも買っちまったよ〜


さあ、次は「ほんだ」


アップルパイありました


これは熱くないけど
紅玉の酸味があってうま〜い


じゃ次いこ〜「北菓楼」


ありましたアップルパイ


買いました〜
でも、一緒に買った開拓おかきを食べ過ぎて


おなかいっぱいで、まだ食べれてません😂

Posted at 2025/07/01 19:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

杖忘れの湯

杖忘れの湯車中泊旅第17日目は美瑛の宿
大雨が降りそうなのでキャンプ場ではなく白金温泉にある小さな宿に泊まりました


昨年リニューアルオープンしたのですが、元々は湯治宿だけあって温泉は文句なしに良いです
加水、加温なし、源泉かけ流し、露天あり
ゆっくり、静かに、心ゆくまで温泉を味わうことができます

さらに良いのは、ここの食事


美味しさで有名な「ひつじの丘」のジンギスカンが食べられるのです


ミシュランにも掲載されてます


3種類のお肉を食べ比べできます






朝食(オホーツクで獲れたサケ)も美味しかったです


コーヒーも旨いです


この宿、インバウンド客とは無縁で、お手頃価格  オススメです

宿をあとにして、雨の降ってくる前に望岳台を見学


お昼はラクレットチーズが食べられるという「カフェ ド ラペ」へ
うっそうとした林の中に入っていくと


小屋があらわれます(店主のDIY)




楽しい食事だったのですが、写真を撮り忘れ、撮ったのは食事終了間際の2枚のみでした(ラクレットチーズを電熱器に入れ、溶けだしたら食材にかけます)




さらに、ここの素敵なのはご主人がDIYした建物と内装
全部は紹介しきれませんが、




長年、海外で集めた逸品がたくさん飾られています


ここトイレの一部です


お腹も満たされたので、ゲイジツ鑑賞(拓真館)に
美しい風景写真がいっぱい




そうだったのか~


F1の帰りはみんながセナになったようなつもりになるように、
私もさっそく写真家になったような気になって写真を撮りました(^^ゞ


ゲイジツで心が満たされたので、また、食欲が


でもゲイジツ家の心も残っているので、
ピントを窓に合わそうか、


牛さんに合わそうか悩むのでした
Posted at 2025/06/30 23:19:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2025北海道旅 | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

日の出公園オートキャンプ場Ⅱ

日の出公園オートキャンプ場Ⅱ車中泊旅第16日目も上富良野の日の出公園オートキャンプ場です
美瑛、富良野を1日で通り過ぎるのはもったいない

日の出公園オートキャンプ場のそばには公園があって散策できます


快晴なので色々回りました
ジェットコースターの道




マイルドセブンの丘(5本になっています)


移動中も景色の良いところがいっぱい




親子の木(随分と子供がおおきくなりました)




食事処もおしゃれ
富良野バーガー


あるのぱいん


トイレからの景色もおしゃれ(笑


ナンバープレートも








ファーム富田は人多すぎなのでラベンダーイーストへ




白髭の滝も


ひとしきり景色を楽しんだ後はみんな大好き「青い池」
凄い人でしたがなんとか撮影


全然青くないので、色盛ってみました


今日掲載の写真はほとんど盛ってます(笑
Posted at 2025/06/29 19:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2025北海道旅 | 旅行/地域

プロフィール

「京都東ICの渋滞に突入してみました http://cvw.jp/b/112146/48590025/
何シテル?   08/09 19:29
コロナで出歩けなくなったので日曜大工やガーデニングをやり始めたらハマってしまいまいました。 が、コロナも収まって来たようなので、徐々にドライブや旅行を増やして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7月6日はメロンの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:59:16
ありがとう! 北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 02:33:16
なつぞらのふる里 道の駅おとふけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 07:20:32

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
シャトルで車中泊してたのですが、だんだん車中泊が長期になってきたので、ステップワゴンを買 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルにも乗っています。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
走行安定性、静粛性、快適装備等々、満足の一言に尽きます。 きっと人生にゆとりと広がりを与 ...
その他 その他 その他 その他
最近、倉庫で発見されました 一生懸命掃除したら動いてくれた エンジンは「KAWASAKI ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation